誰が書いてるかも分からないポップに、このおじさん元気もらってます。

第1話 59歳と19歳

もりさん、これ、何処直すんでしたっけ?」

部下に、少し生意気な口調で、書類の直しを聞かれた周志ちかし

「あぁ、私がやっておこう」

そんな事、微塵も気にする様子もなく、書類を受け取った。

「どーも」

首だけお辞儀をして、その部下は周志の席を離れようとした。

梅谷うめたに!係長は最近サービス残業どのくらいしてるか知ってんの?」

名前を叫ばれたの一年先輩の女子社員が苦言を呈した。しかし、

「いいさいいさ。小川おがわさん、ありがとうね」

柔らかい物腰で、女子社員をなだめる周志。

「係長、休む暇ないですよね?本当に良いんですか?」

「私は帰っても何もする事ないからね。良いんだよ、小川さん」


森周志、59歳。中小企業の万年係長。

10年前、妻を病気で亡くし、子供もいないため、今は一人で暮らしている。


「よし。終わったな。帰るか…」

溜息に似た深呼吸をした後、周志はある場所へ向かう。


ドラッグストア、だ。


ここは、夜12時までやっているし、家にも近い。

妻を失くして間もない頃、仕事に疲れ、ちょっと栄養ドリンクでも買ってみようかな?と軽い気持ちで入ったのがきっかけだった。


色々なものが、あちらこちらに狭そうに並べられ、縁のない化粧道具や、自分は吸わないタバコが肩身狭そうに番号で整理されたりしている。

孤独で冴えない自分の代わりに煌々とした照明に照らされているのが、なんだかその時の周志の心に隙間を開けた。

その隙間が何だったのか、周志にはよく分からなかったが、それから、仕事終わりには必ず寄るようになった。






井戸川いとがわさん、今日もお疲れ様」

ポエムの店長に労いの言葉をかけられたのは、井戸川真緒まお、19歳。

1年前から、このドラッグストアでバイトをしている。

真緒は、夢らしき夢も、目標にすべき目標も見つからず、とりあえず、この店でバイトとして働くことを選択した。


そんな真緒は、この店には手放せない技術が一つあった。


を書く事だ。

カラフルな色使いや、気の利いた表現、高校卒業まで続けていた書道で養った字の美しさ、どれも他の店員にはない才能だった。


レジや、品出しなどの普通業務ももちろんやっていたが、自分自身、ポップを書くことが一番楽しかった。


人生に何処か満たされているような、満たされていないような、そんな59歳と、19歳。


二人を交じり合わせているのは、店の店員と客。


それ以外ない。…はずだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る