ソニーの研究員とジョブズ
ハリマオ65
第1話:登戸研究所とソニーの前身「東京通信工業」
成宮家は、旧華族の末裔で、東京・武蔵野に大きな家を持ち成宮時達は成宮家の家訓通り、小さい時から英才教育で育てられた。小さい頃から、数学が好きになり、帝大工学部で電子工学、電波の研究をした。しかし、成宮家の家風なのか、女好きで、16歳の時に、近くに住む13歳の少女・安田けいと仲良くなった。
成宮時達が19歳、安田けい、17歳の時、成宮家の時達の部屋で同棲を始め結婚した。結婚後、1年半で妊娠し、約3年で長男の成宮豪気を出産した。成宮時達は、東大理工学部を卒業し、1930年から無線電波の研究をしていたが、戦時色がひどくなり、一般大企業の募集がなく、困っていた。
1937年、教授から帝国陸軍・登戸研究所で高出力の電波を研究して欲しいと要請があり就職しないかと教授から持ちかけられた。もともと成宮時達は戦争に反対であり、戦場に行きたくないと考えており戦争に出兵しなくても済むと考えた。また、当時、教授の命令は絶対だったので研究の指導者として指名され就職した。
陸軍に入り直ぐ下士官となった。しかし優秀な若者は、少なく、訳ありの研究者や助手ばかりで成果は期待出来ないし恐ろしい兵器を作る気も無くて良かった。朝9時、研究所に到着し電波の勉強を若い人達に教え、簡単な電波発信機の出力を上げる実験を繰り返し電波で人を殺す何て、できないと考え、上司の命令に忠実に従った。
3年しても、陸軍のめざす、「ビビビッ!と電波を照射して敵を殺傷する・怪力光線」ができずに、しびれを切らした、陸軍上層スパイ部は、概して頭が悪く、海外のスパイ小説や映画から着想を得た秘密兵器のような物を考えた。ペン先から毒針を飛ばすスパイ小説や映画から着想を得た物が多い。
例えば、ペンの先から毒針を飛ばす「万年筆型・破傷器」、缶の中に時限爆弾を忍ばせた「缶詰型爆薬」、雨傘が火を噴く「傘・火炎放射器」。敵国の穀物や家畜を病気にする生物兵器や、暗殺を目的とした毒物兵器開発のアイディアを持ち込んだ。これには、正直、笑いをこらえる苦労したほど、馬鹿らしいアイディアばかりだった。
幸いな事に、この研究所に悪い科学者がいなかった事が幸いしたのかも知れない。しかし、軍とは、せっかちが多く人を増やせば何とかなると多くの職員を採用。最終的には、千人にもなり工業高校卒、電気工事屋、電線屋など、とても研究者とは呼べない連中ばかり集まり成宮時達は、彼らを知識を向上させる授業をしていた。
結局、研究所とは、名ばかりで、秘密兵器として、世に出たのが、風船爆弾・こんにゃくのりで和紙をを張り合わせて作った直径約10メートルの気球に、爆弾や焼夷弾を吊るした風船爆弾だけだった。これを終戦までの2年間に約9300発を米国に向けて放ち、1千発以上が到達したらしい。
ある日のこと千葉県の海岸近くに造られた「放球台」で風船爆弾に15k爆弾を装着する任務に携わった。上昇し始めた気球が、海風にあおられ横に飛び、近くの民家や樹木にぶつかることもあった。そうしたと時は、あわてて車で追いかけ、導火線を切断したという。結局、全くの茶番で、お笑いの7年間だった。
1944年敗色濃厚となり研究所の休日が増えた。つまり、日本軍の尻に火がついた。その後、井深大が、敗戦、翌日に、疎開先の長野県須坂町から上京した。その2ケ月後の1945年・昭和20年10月、東京・日本橋の旧白木屋店内に個人企業・東京通信研究所を立ち上げる。
後に朝日新聞のコラムに掲載された東京通信研究所の記事が盛田昭夫の目に留まり会社設立に合流。1946年5月に株式会社化し、資本金19万円で、義父の前田多門・終戦直後の東久邇内閣で文部大臣が社長。井深が専務・技術担当、盛田昭夫が常務・営業担当、増谷麟が監査役、社員20数人の東京通信工業・後のソニーを創業。
以来、新しい独自技術の開発に挑戦し、一般消費者の生活を豊かに便利にする新商品の提供を経営方針に活動を展開。戦後、成宮時達は、電磁波の専門科として評価が高かったので、若手研究者のまとめ役として、スカウトされ、現在のソニーの前身「東京通信工業」で創業者・井深大と共に、参加した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます