☆ずっと前から思っているコトがあります


SNSとかは、やらないのでわかりませんが。TwitterとかFacebook、特に必要ないのでやりませんし、LINEとかもやる必要ないですから(コロナワクチンの予約で、役所と初LINEでもそれ以上は利用する必要も特になし)……なんでも、聞くところによるとSNSも場合によっては、ストレスを感じるコトもあるとか……これ以上ストレス増やしてどうする!


自分もネットの掲示板では、それなりにムカつく対応狙ってしてくる人もいますが(一年以上、ハコテンだったので。ターゲットにされて匿名のこそこそ隠れた安全圏から、心を傷つける言葉でふざけ半分の攻撃をしてくるヤツが……最終的には無視を続けて退けましたが)


そんな、日常の鬱憤〔うっぷん〕をネット内の沼に石投げて〔誹謗中傷など〕波紋を見て、一時的なストレス解消して楽しんでいる人を見ていて……感じたこと。


【果たしてこの、誹謗中傷を繰り返している人に『明るい未来が訪れるのだろうか?』】


答え………否

未来は今の積み重なった先にあるモノと思っています。


誹謗中傷などを、自己のフラストレーション発散のためだけに発していた者に、いきなり満たされた明るい未来が訪れるなどありえない!


ストレスの石をネットの沼に放り投げて、波紋を見て楽しんでいる人は。やがて、大きな波面〔反応〕を求める。


そして、ネットに犯罪予告をしてしまい………その先には【転落人生】が待っているのでは?と、思う


追記・2022の4月にやっとネットの誹謗中傷行為に対する罰則の法律が……遅すぎですよね

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る