応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • への応援コメント

    DTMにハマると自分一人で作曲、編曲までできますし、ライブもそれをコピーしてやってくれ、フレーズ考えなくていいでしょって他のメンバーには言いたくなりますね、確かに。ボーカロイドだったら別にバンドじゃなくてもユーチューブやニコ動でも発表できますから尚更。
    でもバンドって、そうゆもんではないですからね。自分とは感性が違うメンバーから出てくるフレーズやリズムが面白かったりしますし、演奏だって違う個性で合わせに行くのが醍醐味だったりしますし。
    主人公君がバンド回帰してくれたのは良かったと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。
    もとから一人でかっちり作りこんでいたわけでもなく、セッションを通じた作曲を行ってきた、その体験が最初にありますからね。一人でできるようになったと言ってもそれはそれで、バンドという形態の可能性を一度味わっているだけに、そこへと回帰するのはある種必然だったのかもしれません。

  • への応援コメント

    おおお、ここで終わってしまうのですね!!
    無観客ライブの様子や結果が気になりますが、そのへんは勝手に妄想して楽しませていただきます。
    困難な状況の中、ぶつかり合いながら新たな作曲方法を獲得した彼ら。今後どのように活動して行くのでしょうか。
    演奏する彼らも観る側も、まだまだ試行錯誤の必要な期間が続きそうですしね……

    作者からの返信

    stand stillの停滞や行き詰まりといったネガティブな意味を吹き飛ばして「まだ立っている」ともう一度力強く言える日が来て欲しいものです。

  • への応援コメント

    こんにちは! おじゃま致します。
    拙作「ウチの2弦はキレやすい」へのコメントやフォロー、ありがとうございました。

    面白そうなタイトルばかりで迷いましたが、バンドものが読みたくてこちらへ。
    小説なんかは一人でちまちまと書けますが、音楽はそうはいきませんね。機械でそれらしく作り上げた音も、生音にはどうしたって敵わない……
    読んでいて、ライブ観に行きたくなりました。あの、身体を貫く重低音、壁を震わす大音量、ステージを中心に渦を巻く熱気が懐かしいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ひとりで書いている小説でも、プロット通りに行かなかったりして、完全には制御下におけない生き物のようなの側面がありますが、音楽、それもバンドとなるとなおさらなんですよね。
    聞き手としてそれを肌に感じられるのは、やっぱりライブで、だからこそあの熱気が恋しいです。

  • への応援コメント

    そうなんですよ。
    自宅で聴くオンラインライブと実際にライブハウスで聴くような音にはどうしても隔たりがありますね。
    特に心臓を叩きつけるようなドラムとベースの重低音。
    半分あれを聴きに行っているようなものです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    重低音はまさにそうです。初めてライブハウスへ行ったとき、花火のようにお腹に響いてくるバスドラムの音に衝撃を受けたのをはっきりと覚えています。
    たしかにオンライン配信はこの体験を共有している人たちが「そこにいる」という感覚を与えてくれ、コメントの勢いは仮想的なフロアの空気のようではあるのですが、全身で音を感じるあの感覚が恋しくもなるんですよね。

    編集済