第9話 パスワードに使いたい 「博士の愛した数式」

 「博士の愛した数式」は小川洋子氏の小説である。


 交通事故による脳の損傷で記憶が80分しか持続しなくなってしまった元数学者である「博士」と、彼の新しい家政婦である「私」とその息子「ルート」の心のふれあいを描いた作品で、心温まる気持ちにさせられる小説なのだ。


プログラミング言語はちんぷんかんぷんな私でも6の約数が、



ニッセイ基礎研究所

経済・金融、保険・年金・社会保障、資産運用、不動産、経営・ビジネス、暮らし、高齢社会についてのシンクタンク

はじめに


「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)は、大学時代に数学を専攻して、曲がりなりにも、アクチュアリーという数学に関係する専門資格を有する私にとって、非常に興味深い映画であった。


小川洋子氏の小説を映画化したものであるが、交通事故による脳の損傷で記憶が80分しか持続しなくなってしまった元数学者である「博士」(寺尾聡)と、彼の新しい家政婦である「私」(深津絵里)とその息子「ルート」の心のふれあいを描いた作品で、映画鑑賞後に本当に心温まる気持ちにさせられた。


 ポケベルの番号みたいに11が「あ」になるとかには疎い私だが(もっとプログラミング言語などには弱い)しかし、ここに多くの数学用語が出てくるが、その内容ならまだわかる。例えば「完全数」について紹介したい 。

 完全数とは


 「その数字自身を除く約数の和がその数字自身に等しい自然数」


「博士の愛した数式」では、これが阪神タイガースの江夏投手の背番号であるため、「博士」は江夏投手のファンだということで紹介されていました。(完全数は限られている。)


実は、完全数は、現時点で確認されているものは49個しかないとのこと。(2016年末時点)。


小さい順に、


6、28、496、8128、33550336、8589869056、137438691328、2305843008139952128、 


これをパソコンのパスワードに繰り返していきたいと思う今日この頃なのでした。


◯1と7は素数で孤独というけれど自分に素直な数字だと思う





   


   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る