応援コメント

第53話 睡眠不足だったころ」への応援コメント


  • 編集済

    このお話は......。
    ......まりこさん、私のパンドラの箱を開けてしまいましたね......( ´ཫ` )
    この手の体験談は、どれだけでも話続けられるほどネタに困りません(笑)。まりこさんのお気持ち、よ〜く分かりますとも。

    私の中では1番忘れられない体験は、1人で3歳と1歳のタロジロを連れて日本に帰った時のことでしょうか。父親っ子だった次郎。空港で旦那と別れた途端、ギャン泣きし始め(空港の警備員が誘拐かと思って駆けつけたくらい)、それは飛行機の中でもずっと続き、最後には不安になった太郎も泣き始め、私も流れる涙を止められなくなったという思い出があります。9時間ほどのフライトだったでしょうか。飛行機の中って逃げ場がないんですよねぇ。

    私も幼児連れで困っているお母さんを見ると全力で応援したくなりますね。
    おっと、またコメントに力が入りすぎた!

    作者からの返信

    かわのほとりさんは、この手のエピソードの枚挙にいとまがないでしょうね……。ふふ。

    それにしても、次郎くん〜!
    空港の警備員が誘拐かと思って駆けつけたくらい泣くって!
    うっかり爆笑してしまいましたよ。

    飛行機の中って、本当に逃げ場がないんですよね。赤ちゃん連れの長時間フライト、もう二度とやりたくないです。

    お力の入ったコメント、うれしいです!! いつもありがとうございます。

    編集済
  • うわぁ。それはしんどかったですね。筆舌にしがたい睡眠不足だったかと思われます。
    三カ月の赤ちゃんと二歳児を連れての国際線移動とか想像するだけで胃がキリキリするハードさだし。

    ほんと、子育てって大変なんですね……。

    本当にお疲れさまでした、まりこさん(ノД`)・゜・。

    その分、今お子様が成長されて少しでも手を離れているとなると感慨深いですよね~。

    作者からの返信

    無雲さん、暖かいコメントありがとうございます。今は毎日7時間は熟睡できる日々です。睡眠不足には、もう二度となりたくないですね。笑
    眠らなくても平気な人っていますけど、私とはきっと種族が違うんだと思います。キッパリ

  • ぎゃーー、聞いてるだけでつらい!

    もう、子育てイコール睡眠不足ですよね。
    うちも、娘がなかなか寝ない子で2歳になるまで、2時間起きに夜中に起きてました。そのたび、泣くんですよねー

    そして、まいったのが、よなかになんのスイッチがはいったのか、突然遊びだすんですよ。部屋中動き回って。
    もう、あんな日々は勘弁です。でも、息子はびっくりするぐらいよく寝る子でした。そのかわり、起きてる間、ずっと動いてましたけど(笑)

    こんなくろーして育てた子に、生意気な口聞かれた日にはパンチですよ!

    今日も娘にママは太ってるっていわれて、マジギレしました。
    まー太ってるんだけど……

    作者からの返信

    こころさんに共感していただけて嬉しいです。うちのも、夜中にぱっちり起きて遊び出す時期がありましたよ。自分が寝てる間に一人で遊んでくれればいいのに、そんなわきゃあないですもんね。笑
    ウチは一人目の娘がよく寝てくれる子で、よゆーだったんですけど、二人目の息子が寝ない子で大変でした〜。順序逆だったら二人目生んでなかったかもです。笑

    今はかわいいだけですけど、そのうち生意気なこと言い始めるんでしょうね。ふふ。

  • 乳児2人連れての飛行機。それはなかなかハードですね>.<しかも旦那さんに頼れないとなると、よく倒れずに乗り越えられましたね!
    乳児期の睡眠不足は避けられませんよね
    飛行機移動はやったことないですが、下の子が3ヶ月の時に引っ越して、それから1年くらいの記憶があまりないです。
    乳児を連れてるお母さんは本当に応援したくなります。

    作者からの返信

    乳児期の引っ越しも大変ですよね〜。下の子が生まれてから一年くらいは記憶があまりないって言う方、何人かお会いしましたよ! 最初の子も大変ですけど、写真撮ったり、日記つけたり、楽しむ余裕がまだあるのに比べて、二人目が小さいときは、毎日精一杯で、あんま記憶がないっていう……。わかりみです。

    こういう子育ての話になると、国を跨いで共感していただけてうれしいです!

  • これは辛い。

    ロンドンとか、時差を忘れてしまいましたが、私も、たいてい1週間は時差解消に必要です。少なくとも3日。
    欧州に行く時は、旅行の日程で、到着3日はホテルでのんびりって予定をいつも立てています。
    きついですよね。
    1歳で海外へ。実は、私も経験が。その上に、ご主人が病気って、なんの罰ゲームでしょうか。
    やりきった、まりこさん、ほんと素晴らしい。
    わかりみがありすぎて。

    作者からの返信

    着いて3日はホテルでのんびりだなんて、なんて優雅な日程〜♪

    私もいつかそんな旅行をしたいと思います。ヨーロッパで三カ月ぶらぶらとかやりたいですね〜。都会で美術館巡りや食い道楽もいいですし、クロアチアあたりのビーチでのんびりしたり、アルプス登ってスキーしたり……いろいろ夢は広がるばかりです。

    アメさんも小さいお子さんを連れてのフライトされたことがあるんですね。そんなお子さんももう大学生なんですね〜。子育てなんてあっという間なんでしょうね。

  • 子供なぁ… うちも3人だから僕がいない時のカミさんの苦労は想像だに出来ませんわw
    娘の夜泣きが酷かった時期に、隣でギャン泣きしてても爆睡してた僕に対して殺意が湧いたとよく言われます。多分一生言われ続けると思いますw

    作者からの返信

    夫に殺意はあるあるですね〜(笑)。女性の産後の記憶って消えないらしいですよ。恐ろしや〜。でも、3人もいらっしゃるってことは、家族の仲がうまく行ってたからですよね。子どもが小さい頃は、お母さんもお父さんも大変ですけど、かけがえのない時間ですよね。私はもう二度とやりたくないですけどね。笑

  • 睡眠不足のお話、ほんとによく昇華されてたと思います。リアルなだけでは引き込まれないと思うので、やはり構成のよさでしたね。

    私も赤ちゃんづれを見るとついついじいっと見てしまいます。アメリカでも日本でも、最近はパパ+赤ちゃんコンビも見れて嬉しくなりますね。パパ本人は、スリングに赤ちゃん抱いてスプーン片手にぼーぜんとしてたり、さらに幼児が二人いて左右に逃走しようとしてたり(ママにはできないタカアシガニのような動きでむんずとつかんでました)、おしゃまな女児たちに苦笑いするパパたちとか、ほんと、見てて楽しかったな。ふふ。

    作者からの返信

    西さん、うれしいコメントありがとうございます!

    タカアシガニ! 爆笑です。ほんとそんな感じですもんね。私もそんなお父さん見たことあります。胸がちょっと熱くなりました。笑