100円玉

@taketake464111165259

100円玉

私が小学三年生の時

ガンプラモデルがとんでもなく流行った。私も父に手を引かれて百貨店に足繁くかよったものだ。


特にお正月後はすごかった。

お年玉をもらった子供どもで賑わっていた。


1つ300円から1000円くらいのものが並び、店側は3つまでと制限を決めて売っていた。


私は朝一番で買いに行き、夕方までに完成させてしまった。

もちろん、色もぬった、後は棚に飾るだけ。


飾り終わった後、やる事がなくなると100円玉を6枚ピラミッドにしたり積み上げたりきて遊んでいた。

母からお金で遊ぶものではない、とよく怒られたものだ。



冬休みが終わり、近くの駄菓子屋も店を開け始め、興味はガンプラからテレビゲームと駄菓子へと移っていった。


昼休みに友達らと「16時、駄菓子屋「まこんち」に集合な!」それが当たり前の日常。


お金があるうちはそんなふうに過ごした。


ある日、「まこんち」に行く細い路地を歩いているときらり、と光るものが。


近づいてみてみると、100円玉が1枚、また一枚と合計200円落ちていた。交番に届けようかと思ったが、まぁいいか、今日はいつもの10円でできるゲームのパックマンやインベーダーではなく50円の新作ゲームをしよう!と心に決めたのだ。


途中一個上の先輩たちがわいわいとやっていたのを横目で見ながら、まこんちへと急いだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る