第2話 大衆文化の手法~センター試験過去問より(転載)

大衆文化の手法を見習おうぜ! 大復活版

「ブログ版 岡山非県民新聞」2011年12月29日記事より一部


 これは私のペンネーム「やくも少年」で運営している(現在は休載中)ブログの記事からの引用です。

 題材はセンター試験の評論文ですが、文章を書く人、特にブログやフェイスブック、さらには小説を書く人たちにとっても有益なものであると思料しましたので、付録として掲載します。


(以下、本文)


諸君、いやしくもブログを書こうと志すなら、この問題文をバイブルとしたまへ。

~あ、小論文には活用すんなよ。

・・・(点点点)な御仁と思われてもしょうがないからね

 (そらそうよ@岡田さん風に)


センター試験1998年本試験 第一問 より

「文化的支配に抵抗する」(中西新太郎)が出典である。


本文は、大衆文化の特徴を踏まえた現代文化論である。

言うまでもなかろうが、わしのこのブログはだねぇ、中西大先生のこの文章を採り入れて運営されておるのであるぞおマンモス。

このブログに絡め取られたいたいけなる中高生諸君、あだやおろそかにせず、わしのこの名文をとくと読むのである。

良いかね!?


でだ。


まずな、諸君。

ブログを書くコツは、ズバリ、これである。


「自らがだれよりも卑小な存在であるかのように相手にわざと見せながら、実は相手の考えや立場などを無視して自説を述べる話法。」


問2の選択肢 ⑤ の全文。

この問題の正解なんだけどね。

この選択肢こそ、あだやおろそかにせず、身にとことんしみるまで読むのである。


いやしくもブログを書くなら、これを身に着けず、一体何を身につけろというのかね?


わしのブログ、読んだらわかるであろう。

この選択肢で述べられた話法こそが、ズバリ、大衆文化の話法なのである。


あとは、過去問をお持ちの諸君。

中西大先生の仰るところの

「自己語り」

この部分を、しっかり読みたまへ。


本文の後半である。夜露死苦!

 これはすなわち、中西氏の表現によれば、


「別に賛成してくれなくてもいいけど、俺が言いたいのは、こういうこと」


と言うべきものをどんどんと発信していくというやり方です。

要は、


「賛成してくれなくてもいいけど、俺が思っているのはこういうこと」

というメッセージ形式

これが大事であるぞよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る