第62話 接待料理の検討2
もういいや。
白旗。降伏。
おひささんの言う、本膳料理のどうのこうの、まったく聞いたことのない単語ばかりで理解ができない。もしかしたら、僕たちの時間でも、接待に使われるような料亭の板前さんだったら、こういう言葉も知っているのかもしれない。
でも、僕たちには本当にわからないんだ。
そのそのわからない僕たちが、なんやかんや口出ししても、良いことは1つもないだろうさ。だから、お任せします。
「そうはおっしゃいますが……」
「はい?」
「蕎麦のありかたを変えたのは、目田様と比古様なのですよ」
「いいえ、それはおひささんで……」
僕、思いっきり反論する。
でも、おひささんの表情は動かなかった。
「ご謙遜召さるるな。
切っ掛けをいただけなかったら、この身だけでは
なので、逆に考えたいと思いまする。
目田様、比古様、お好きな献立をお教えくださいませ。それを三汁七菜に入れ込みましょう」
ああ、それなら協力できるかも。
僕と是田、顔を見も合わせて、昼休みのランチ定食とか年に2回くらいの飲み会のメニューとか思い浮かべる。だって、日常すぎるカップ麺とか、コンビニのサンドイッチとかじゃ、案として出しても、江戸じゃ最初から作れないじゃん。
無理に作れば、時間の流れを変えちゃいかねないし。
「とんかつ……」
是田が口火を切った。
「アジフライ……」
と、僕が返す。
「おひささん、説明はあとでするから、アジフライ」
と、これは是田。
僕と是田で、美味しいものを言い合う中で、江戸で実現可能そうなものをピックアップするって考えだな。
「コロッケ!」
「鶏の唐揚げ」
「タコの唐揚げ」
「おひささん、タコの唐揚げ」
と、今度は僕。
「……シチュー」
「カレー」
「カレーは飲み物」
「餃子っ」
「おひささん、餃子っ」
「ラーメン」
「肉じゃが」
「ベーコンエッグ」
「ピザ」
「おひささん、ピザ、ピザっ」
「ハンバーグ」
「おひささん、ハンバーグ」
「もうご勘弁を。
無理にございます。
いくらなんでも、生まれて初めて聞く料理名を、そこまで多数、覚えられませぬ。
一度ご説明あるべし」
あ、そりゃそーだ。
ごめんなさい。
「まず、アジフライとは?」
「開いて骨をとったアジに、パン粉……。えっと、饅頭の皮を細かくちぎって、それを溶いた玉子でアジに貼り付けて油で揚げたものです。
さくさくして、美味しいのです」
このくらいアバウトでいいなら、僕にだって説明できる。
ま、おひささんが興味を示す料理があったら、情報端末できちんとレシピを調べて伝えればいいや。うん、やっぱり情報、これ、大事。
「なるほど。
さすがに常世の方、思いもよらぬものを召し上がっていらっしゃいますなぁ。
次に、タコの唐揚げと申されましたか?」
「タコの足を大きくぶつ切りにして、粉を付けて油で揚げたるものです」
うん、是田もこのくらいのことなら言えるんだな。
それから近頃、是田も僕も無意識に、「です」が言葉の中に入ってしまっているから気をつけないとだな。初心忘れるべからず、だよ。あとで、言っとかなきゃだ。
「なるほど。
常世では、揚げる調理法を多用するのですね。
それもまた美味しそうではございますが、タコに火が入ると固くはなりませぬか?
噛み切れないと困るかと……」
「うーん、僕が食べたときに固いとは思わなかったけど、なんか方法があるのかもだから、あとで調べますよ」
僕、そう答える。
料理の技法なんて、わかんないもん。さすがに唐揚げにする前に、長々と煮込んでおくなんてことはないはずだし。
「次に、餃子とは?」
「えっと、清国の料理で、小麦粉捏ねたものを薄く広げて、肉や野菜を包んで焼く……。いや、茹でるのです。一口で食べられる大きさです」
あー、焼き餃子は日本にしかないんだったよね。
なんにしたって、茹でるほうが油煙も上がらなくて良いと思うぞ。
「海老なんか入っているのも美味しかったような……」
と、是田がさらに補足する。
海老餃子、それはうまそうだな。僕、食ったことがないぞ。
そんな感じで、料理名を挙げてはその説明をするってのが延々続いた。
きっと、おひささんなら、上手く着地させてくれるだろう。
お互いに知らない概念のすり合わせってのは、難しいもんだよね。でも、ここからなにか、良いものが生まれて欲しいもんだよ。
僕たちは最後に、おひささんに試作用の食材を買うためのお金を多めに渡した。
ここのところ、野郎とばかり一緒に飯を食っていて、おひささんや佳苗ちゃんと一緒にいる時間が少なかったけれど、これで一気に増えるだろう。
試作したもの、僕たちも食べなきゃ始まらないからね。
ま、しばらくは近藤家も僕たちも、食べるものには困らないなー。
ただ、そうは言っても、おひささんの身体が心配ではある。おひささん、昼は「はずれ屋」でフルに働いて、そのあとに試作ってことだからね。過労で倒れちゃわないように、きちんと労務管理しないとだ。
美味しくて滋養にあるものを、試作とは別に差し入れてあげないとだなぁ。
ただ、新潟からおばあさん連れてきたから、ひろちゃんを子守する必要がないのだけは救いかもね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます