第5話
僕が初めてモンスターを倒してから、早くも二か月が過ぎた。
いつもどおりのメニューをこなして、夜には家を抜け出して平原に行く。
そんな日々を送っていた。
初めて草原鼠を殺したときには動揺してしまったし、自責の念に苛まれた。
自分の手で命を奪うことの罪悪感は、しばらくの間、僕を苦しめた。
でも、人間というのは不思議なもので。
モンスターを狩る回数が増えれば増えるほど、命を奪うことへの抵抗感は減っていく。
そして、一日に一匹だけしか殺せなかったのが、何匹も殺せるようになっていった。
人間の慣れというのは恐ろしいものだと思う。
『はじまりの村の近くの平原』とタナカが言っていた場所で、草原鼠や一角兎といった動物系モンスターや、大鴉といった鳥系モンスターを狩りつくした。
なんせ、僕は《ヒール》や《リフレッシュ》で回復しながら戦えるからね。
白魔法を使っても、MPが自然回復するし。
MPの消費状況を気にしながら一晩中狩りをして、早朝にこっそり帰宅して寝床に入ればいいんだ。
モンスターとの遭遇回数が減ってきたこともあり、タナカは『そろそろ狩場を一つ上の場所に変えよう』と提案してきた。
------------------
僕は、山のふもとに来ていた。
月明かりの下、タナカの道案内に従って歩いて、たどり着いた。
『はじまりの村の近くの平原』を抜けた先にある『ツーク山』だった。
いつも村から遠くに見えてた山だ。
こんなところまで来てしまったのか……。
父と母にバレたら、とんでもないことになりそうだ。
ここは、大人でも腕に自信のある人しか近寄ってはならない場所だ。
なんでも、魔蜂や血犬と呼ばれる群れをなすモンスターや、巨猪や殺人熊という単体でも強力なモンスターがいるとか。
なんだか、いきなり狩場の難易度が一気に上がった気がする……。
「ここって、本当に安全マージン取りながら戦えるの?」
『たぶん大丈夫だと思う』
タナカのいうことを信じた僕が馬鹿だった。
一時間後、僕は血犬十数匹に追い回されて、ほうほうの体で『はじまりの村の近くの平原』に逃げ帰っていた。
経緯を説明すると……。
早々に、三匹の血犬と遭遇した僕は、先制攻撃で一匹目を仕留めて、二匹目に殴りかかった。
そのとき。
残っていたもう一匹が吠えた。
『ツーク山』全体に響き渡るかのような大きな遠吠えだった。
僕が二匹目を殺して、三匹目を倒そうと思い、振り返ったら。
そこには五匹ほどの血犬の群れが出現していた。
僕の戦い方に隙があった。
多対一の戦い方を理解していなかった。
相手の挙動を押さえずに、攻撃にうつってしまった。
問題点は幾らでもあった。
だから、仲間を呼ばれてしまったのだ。
山の上のほうから、さらに群れが走ってきている気配がする。
僕は慌てて、来た道を走った。
血犬の群れを引き離すまで、ひたすら走った。
すぐ背後に襲い来るモンスターの気配を感じながらの、本気の全力走りだ。
そして、鳴き声が聞こえなくなって、さらにしばらく走って。
全身の力を使い果たした僕は、座り込んでしまった。
流れる汗。
止まらない呼吸。
《ヒール》や《リフレッシュ》を唱えることすらできない。
しばらくそのまま座り込んで、呼吸を整えた。
そして、呼吸を整え終わって、ずいぶんと時間が過ぎた。
でも、一度怖気づいてしまった気持ちはなかなか盛り上がってこない。
もう今日は帰ろう。
そう思い歩き出すと、目の前に一角兎がいた。
蹴。
力量差を感じ取って逃げる素振りを見せたので、反射的に、距離を詰めてキックをしてしまった。
あえなく力尽きた一角兎は、いつものように骸を残すわけではなく、なぜか銀色の指輪となって消えた。
『レアドロップきた!』
「レアドロップ?」
『1000分の1の確率でしか落ちないんだけどな。一角兎のドロップは、《幸運の指輪》という名称で、運を向上させる効果がある』
「へぇー。そんなに珍しいものなんだ」
タナカに教えてもらった僕は、さっそく指輪を装備してみた。
銀色に光り輝く《幸運の指輪》。
初めての僕の勲章だった。
『ツーク山』では酷い目にあった。
けれど、その日は、とても誇らしい気持ちを抱きながら眠りにつくことができた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます