第41話 今だから思うこと①

 一月四日

 首都圏の一都三県で緊急事態宣言を出される見通しが高くなりました。

(個人的には1月6~8日に予定されているイベントがどうなるかも気になるところではありますが)


 『日本ワインに酔いしれて』という作品を投稿させていただいているので、私も思うところはいろいろあります。


 まず、飲食店の皆さんの心中お察しいたします。

 みなさん、ウィルス対策をとても頑張っておられる店がほとんどと思います。

お金をかけて、時間と労力をかけて対策をして。そして、22時までの時短要請にも従って。売り上げが下がって、客足も減って。それでも頑張ってきたと思います。


 なのに、8時までの営業時間短縮。お酒は7時まで。


 お酒を出す店にとっては、営業するなに近しい内容です。


 そして、お酒を出さない飲食店の方々。

 とばっちりと思っているかもしれません。これだけ感染対策をしているというのに、なぜお酒を出さない店が8時で店を閉めなきゃならないのか・・と。

 この状況下なのでお酒を出さないことにした店も多いそうです。ラーメン屋さんや寿司屋さんは個人経営の小さな店が多く苦しいでしょう。

 補助金によって、売り上げと同等の金額が出るとは思えません。


 しかも、一度遠のいた客足はなかなか戻ってこないのです。

 正直に言って、もう継続できなくなる店も出てくると思います。


 そして・・・。その影響は酒蔵やワイナリーにも波及しています。

 それだけではなく、農家の方々にも影響が出ているのです。ただでさえ、昨年は異常な天気で農作物への被害が大きい年でした。それでも、農作物の需要があればよかったのです。でも、飲食店向けなどの野菜やコメの注文が減っていると聞きます。

 農作物の需要が減ると直ぐに値段に影響する。他の工業製品とは違い、それがとても恐ろしい事なんです。値段が下がると、売り上げが減る。それはつまり、農家の人の、その月の生活費に直接影響するのです。


 どうすればよいかの正解がない事が、とても苦しいです。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る