『夕霧物語』「けちんぼ池」

  翌朝、まめぞうたちが戻るのを待って青墓に出立した。


どうしたわけか桶の下僕が握り飯を持たせてくれた。


 その握り飯を食べたのは、陰湿な風のせいで辺りがじめついて感じる青墓の杜の手前の辻道だった。


そこに六地蔵が祀られてあり一輪の花が手向けてあった。


それは名前も分からない小さな花だった。


 道端に腰かけて握り飯をほおばる三人の大食人にこれまでの手助けの礼を言い、道行で投げられた銭の全てを分け与えて、


「ここまででいい、あとは自分が土車を曳いて行く」


 と言った。


しかし、まめぞうはじめ3人の男はあたしの片足をさして首を縦に振ろうとしなかった。


たしかに片足のあたし一人では少し行くのでも何時もかかりそうだったが、目的の青墓はすぐそこだ。今日中には着くだろう。


問題ないと言うと、まめぞうが新月刀をあたしの目の前に突きだして、自分らも行くと身振りで示した。


どうやらこの先も新月刀の力が必要と言っているようだった。


とりあえず銭だけは収めてもらい、青墓への道行は再び同行5人ということで出発した。


 青墓の杜に入ると、外よりも空気が冷たく感じた。


足を踏み入れた途端に背中の汗がひんやりとして寒気に襲われた。


杜の外の陽の当たる野原が樹木を透かして見えていて、それが2度と取り戻せないいとおしいもののようで、杜に入ったことを後ろめたくさせた。


 この杜のどこにけちんぼ池があるのか。


相当の広さの深く暗い木々の中をどうやって探せばよいか。


朽ち葉を踏む足音と土車の車が回る音だけがする杜の小道を同行5人が進んで行く。


行けども行けども終わらない下り坂は、いつまでたってもその果てを明らかにしようとしなかった。


 先頭のまめぞうの背中がギシギシと音をたてた。


まめぞうの緊張が高まると着ているものの中からそういう音が聞こえて来るのだ。


まめぞうは、ゆっくりと新月刀の獅子の柄を握ると鞘を抜きはらい両手でそれを目の高さに構えた。左右を見るとさだきち、りすけもすでに戦う態勢になっていた。


辺りに漂う生臭さ。


暗い杜をさらに黒く染める物。


そいつらは、道の先からやって来た。


地を這う者たち、忌まわしき存在。


穢土のさらに底、地獄から湧出る輩。


次々に襲いかかってくるひだるさまの群れ。


そのやたらな多さに、さすがの3人も膝を突くことが多くなる。


鎌のような大爪が、彼らの逞しくも美しい筋肉を切り裂いて行く。


一筋二筋と宙に迸る彼らの鮮血に辺りの空気が赤く染まる。


それでも、夕霧太夫には近づかせない。


その防御の意志が彼らの必死を支えている。


あたしはそれを土車の上から目の当たりにして溢れ出る涙が止まらない。


 故郷の国を失って遠いこの日の元に連れてこられた彼らに帰るところなどない。

 

いま、守るべき唯一の存在を全霊をかけて守らんがために、新月刀の化身となって押し寄せる敵を蹴散らしているのだ。


 しかし、やつらの凶刃は最初にりすけを、次いでさだきちを餌食にしたあと、総出でまめぞうに襲いかかった。


ついにまめぞうの腕があたしの目の前に落ちた。


手には新月刀が握られたままだ。


四方を奴らが囲い、もはや最後の気力で夕霧太夫の前に立ち塞がるまめぞうの体を無数の大爪が貫き鮮血が森を染める。


そしてそのままどうとその場に倒れ伏し、銀杏の大樹ような男は散ったのだった。

 

 奴らが一斉に夕霧太夫をねめつける。

 

けれど、今、蘇ろうとしている夕霧太夫の邪魔立てをすることは、このあたしが許さない。


きっと殲滅する。


それがあたしの因縁生起。




 何が起こったのか分からなかった。


目の前が真っ暗になり、意識が飛んだのだった。


そして、気付いた時は光を一身に浴びながら冷たい水に浸されていた。


「伊左衛門や、送っておくれ」


 それは昨夜聞いた遠いところからの声とは違って、確かに夕霧太夫の体を通して響く、あの美しくも優しい声だった。


あたしは夕霧太夫の腕に支えられ水の上に浮いているのだった。


けちんぼ池。


あたしたちはようやくそこに辿りついたのだ。


夕霧太夫とあたしはそのままゆっくりと池の真ん中へ進んで行く。


一歩進むたびに夕霧太夫のお顔は透き通るような美しさに戻ってゆく。


癒しの水。


引き攣れた皮膚は白い肌に溶け、頬に赤みが差し、目が開いて、そこに星のようなきらめきが生まれ、鼻筋は通って、牡丹のような唇から薫り高い吐息が漏れ出て来る。


喉は柔らかに、胸の谷間が生まれ、滑らかな肩をそよ風が撫でてゆく。


「夕霧太夫が道行、ごろうそうらえ」


 今こそ本当の夕霧太夫の姿をすべての人に見て欲しいと願う一瞬だった。


翻って、あたしは熱かった。


左肩から右の腰にかけて熱いものを押し当てられているようだ。


恐る恐るその部分を見る。


なかった。


あたしは左半身をなくしてしまっていた。


そんなあたしを夕霧太夫は優しい笑顔で見つめていた。


あたしにはその笑顔だけで十分だった。


夕霧太夫があたしの堅く握った手のひらを開かせて中から指切りを取り出した。


あたしはずっと前からそれを握ったままだったのだ。


 夕霧太夫が指切りを自分の薬指に充てて繋ぎ目の血の筋を可憐な指でなぞると、そこから赤い糸がするすると伸びて来た。


夕霧太夫はその赤い糸を操りあたしの薬指に結び付けた。


その赤い糸はすぐに見えなくなったけど、あたしはそれで夕霧太夫と永遠に繋ぎとめられた気がした。


 業深き者を呑込む池。


池の水がその足元に渦となって押し寄せ始める。


夕霧太夫が最後の一歩を踏み出した。


少しずつ太夫の体が水の中に引き込まれてゆく。


それにつれあたしの体も水に浸り、遂には水中に沈んで息が出来なくなる。


夕霧太夫も水に呑まれあたしと目があった。


「またすぐ会える」


 夕霧太夫の口がそう言っていた。


あたしは少しも怖くなかった。夕霧太夫の言葉があたしにこれ以上ない安堵を与えてくれたから。


きっと会える。


夕霧太夫とあたしとは次の世でも必ず会えると思った。


―――――――――――――――――

ここまで読んで頂きありがとうございます。


面白そう、続きが読みたい、応援したいなと思ってくださった方は、

お気軽に、作品をフォロー、♡、★、応援コメント、レビューをしていただくと、執筆の励みになり大変うれしいです。


フォロー、★、レビューはトップページ↓↓↓から可能です

https://kakuyomu.jp/works/1177354054984140540


ありがとうございます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る