応援コメント

第37話 副題つける?」への応援コメント

  • こんばんは、拙井です。

    副題について
    私は一応つけるようにしてます。あくまで注目させるためであって、自分も短めタイトル派ですが。

    キャッチコピーとは、違うニュアンスを入れる方が良いかもです。
    キャッチコピーにはセリフを、副題には物語の概要を、、、みたいな感じですかね🤔

    作者からの返信

    拙井松明さま
    コメントありがとうございます!

    キャッチコピーと副題それぞれのニュアンスを変えてみるんですね。
    成程……。ちょっと考えてやってみます!
    変えた時、こちらのエッセイや近況ノートでご報告しますね。

  • 長文タイトルは、題名しか表示されなかった「~なろう」から来ているそうです。キャッチがない分を、題名であらすじまでもを示してしまおうと。
    その点で行けば、キャッチが表示されるカクヨムには必要ないはすですが、どうなのでしょう……σ(^_^;)?
    やらないでいるより、試しでチャレンジしてみたら。


    今、わたしのカクヨム仲間が既存の作品のタイトルを長文タイトルに変えたら、反応はどうなるのか?って実験をしておりまして、その結果待ちなのですが……結果が出たら、報告に来ますね。(^ω^)

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    コメントありがとうございます!

    なろうから始まったのですね! なるほど。確かにキャッチがないならつけるしかありませんものね。
    でもそれが流行って、ネット小説の流行となったようですね(^_^;)

    わたしも、試してみようかと思います。穂乃華さまの実験、結果が出ましたら教えてくださいませ!
    わたしも副題をつける前と後、記録してみようと思います。

    ……まずは、副題考えないとです(笑)

  • 参考までに去年のカクコン5では
    3文字タイトル 46作中中間通過3作 通過率6.5%
    4文字タイトル 124作中中間通過7作 通過率5.6%
    合計では 4724作中中間通過412作 通過率8.7%でしたから、短いタイトルは不利という結果でしたねー。通過作平均タイトル文字数は23.7文字でしたから、中間通過した人はだいたいみんな副題付けてますよね。
     

    作者からの返信

    ゆうすけさま
    コメントありがとうございます!

    す、すごい。よくお調べになられましたね……。
    ありがとうございますm(__)m

    なるほど。やはりウェブ小説の世界では、短いタイトルは不利なのかもしれませんね。ほとんどが長文タイトルということは。
    編集部もそれを求めているということでしょうか……。
    ちょっと、もう少し真面目に副題の件を考えても良いかもと思いました。
    ネットですから、いつでもタイトルを変えられるのも良いところですね。