第49話 知る勇気は蛮勇か否か

「どうよ?」


前回投下した爆弾が尾を引きまして、誰も話してくれません。あれおかしいな俺一人か?世界から人間いなくなったんか?


「……七畝さんはそれに乗るよ~。失礼だけど、あなたが津原くんを大切にしてないと断言できるから。」


「へぇ~そっか。津原くんに何を言ったんですか先輩さん、部外者が知った風に。」


「君が知らないだけだろう?七畝さんと津原くんは君の想像より、濃い関係なんだぞ。」


ふんっと胸を張る七畝さん、その発言で何人かが俺を見てくるが止めてほしい。


「まあ相談とか、話を聞いてもらってるって点ではそうかもですね。」


「つまり七畝さんは津原くんの拠り所、心のスペシャリストなんだぞ。」


「弱った彼にすり寄る人ってことですね。」


「ね、ねえ菫?どうしたの怖いよ?」


咬みつきあい血ミドロと化す戦場、初めて見る友の顔に狼狽える浅原。まあ俺も混乱している、橘さん結構怖い人なんだな。


「俺にはよく分からん!すまんな進士!」


「偏った知識になるが……そうだな、純愛ではないとだけ言わせてもらおう。」


[まあ世間のカップルとは程遠い。]


「自分としても怪しいな。」


「んー自分には難しいっす、でも変わってるな~とだけっす。」


「あたしがどうこう言える立場じゃないわ。」


「津原くんは私のこと、好きだったんだよね?私も好きだったよ?」


「まーったく信じられないよ七畝さんは。」


「おうおう割れたな。とりあえず才太と心咲さんはありがとう、浅原はうん下がっとけ怪我しない内に。他は大体が無かったと……んで肝心の本人はあったと。」


「だってほら、お互い初めての恋愛だったからかな。色々すれ違っちゃって、結果津原くんを傷つけちゃったよね……ごめんなさい。」


「まあ好かれてたとして、扱いが彼氏のそれじゃ無かったと改めて思ってる。だから余計にか、好かれていた自身も確信もないんだ。」


「いいぞ~もっとやれ~!」


七畝さん煽らないで、橘さんは睨み付けないで。昔の俺なら橘さんを盲信して、好きと言われて浮かれてたんだろうがなぁ。

世間のカップルを見ていると、俺の扱いはそうだな……側つきの使用人とかになるよな。女子の買い物を後ろから見守り、輩が近づかないよう盾になるみたいな。


「なあ浅原、これまで橘さんは交際ゼロなんだよな。」


「ええそうよ。あたしが全て邪……何でもないわアタックはされてたわね。」


「おーなんか色恋話いいっすね。」


「心咲さんの純粋さが眩しい限りだ。」


「それで進士!交際ゼロと何の関係があんだ!」


「俺には嫌な言葉しか想像できんが、あぁ2次元のようなピュアさが足らん。」


「まあそうさな。俺は高校に入ってからの案山子にされてたんじゃないかと。」


これまでゼロの橘さん、だが高校になればこれまで以上にアタックが来るだろう。浅原も妨害するだろうが、中学ほど大人しく下がる相手ばかりじゃない。


「もう私彼がいるから~って逃げ道、それが俺だった説を唱え」


「んーなんでかな、津原くんはどうして分かってくれないの?」


最初七畝さんに煽られて、ずっと黙って聞いていた橘さんがついに発言した。だが言葉につられて見た顔は、何というか怖い顔をしていた。


「津原くんは私が好きだった、私も津原くんが好きだったって言ってる。お互いに好きあってたんだって、それで納得じゃないの?」


「どれだけでも嘘はつけるし、嘘じゃないなら否定できるだけの何かがないと。」


「じゃあ津原くんがもう私を好きじゃないのは、嘘になるって考えてもいいわけ?」


「都合よく考えるならな。」


「じゃあ私との期間も、都合よく考えようよ。それでまた寄りを戻して幸せになろうよ。」


「俺は幸せじゃなかった。」


「私は幸せだった。」


またこうだ。何故か水と油みたいに、俺と橘さんは真っ向からぶつかる運命にある。他のメンツも俺たちの言い合いを、じっと見守る姿勢に入る。


「じゃあ聞くが橘さん、あんたは何が幸せだったんだ?」


「それは津原くんといる時間だよ。一緒にごはん食べて放課後帰ったり、お休みも出掛けたよね。」


「俺と二人じゃなかったよな。」


「人数が重要なの?二人でいることが条件になるの?誰がいたって一緒なら幸せじゃないの?」


「つまり誰と何処にいようと、そこに俺がいれば良いのか?あんたが他の男と過ごしてて、そこに俺がいると幸せなのか?」


「他の男の人だなんて。」


「橘さんはそう言ってる風に聞こえる。今回は相手が浅原だったが、もし浅原が男子だったらそうなるよな。カップルに男が割り込んできたって、俺と橘さんがいれば誰が来ようと幸せなんだろ?」


「それは違うよ。それに例え話で言われたって、津原くんが逃げてる風にしか聞こえない。」


「……思えばこうして喧嘩もしなかったな。」


「……そうだね。」


「皮肉なもんだが、今この時間があんたと一番話してる。俺はあんたと二人でいたかったんだ。」


「私はあなたさえいれば良かったんだよ。」


決定的な違いが出た。


「ねえ、質問良いかな?」


スッと七畝さんが手を上げる。嫌な顔をしながら、橘さんがどうぞと促していた。


「さっき元カノさん、津原くんと一緒が幸せだって言ってたよね。」


「もちろんでしょう?」


「なのに誰かが間にいたって、構わないって言ってるんだよね。」


「二人の気持ちが繋がってるなら、問題ないですよね。」


「繋ごうともしなかったのに?」


「……」


「君は津原くんが嫌だと思ってた、それに気付かなかったんだよ?二人でいたい彼と、二人じゃなくても良い君。」


「あたしが言うことじゃ、無いと思うけど。津原はあたしがでしゃばる度にその、凄く嫌な顔をして、いたわ。」


「真祐美ちゃん……」


「浅原よ、気付いていたならって言わない。そこら辺は清算済みだ。」


暗く沈んだ顔をして発言する浅原。


「津原くんの嫌な顔を、君は無視していたのかな?」


「そんなことないです。でも私にとって真祐美ちゃんは、大切な友達なんです。」


「津原くんよりも?」


「彼とはまだ知り合って短く、不安が大きかったんです。そんな時に真祐美ちゃんが側にいてくれて、とても助かりました。」


「でもそれは彼氏と彼女、その関係としては歪なんだよ。それにもしもだけど、津原くんが真祐美ちゃんと仲良くなったらとか想像しなかったの?」


「あの……さっきから何なんですか。まるで津原くんをよく知ってるように、べらべらと……。」


「ふふ。少しずつ君の顔が見えてきて、七畝さん楽しいよ。その調子でさ、嫌がる津原くんを無視してまーちゃんを連れ出してた理由を」


「待った七畝さん、まーちゃん誰?」


ん、と浅原を指差す七畝さん。あんたいつの間にあだ名つけてたのよ、てか言われた本人も自分だと分かって驚いてるじゃねえか。


「それとも元カノさんは、親友が大事すぎて苦しんでる彼氏に気付けない鈍感さんなのかな。」


「……」


[1ついい?]


と朱音が何か伝えたいのか、橘さんもスマホに目を向ける。


[何度かあんたと進士、と浅原さん。三人でいるのは見たことある。進士はその度笑ってたけど、最後の方は愛想笑いもできてなかった。あれは誰が見たって、辛い顔だった。]


俺そんなにヤバイ顔してたのか、いやまあどう別れるかとかこれまでの俺ってとか考えてたし。笑う余裕はなかったかもな。


[あの顔をあんたがさせた。私はそれが気に食わないし、あれをもし知ってて無視したなら最低だと思う。]


「進士はな!結構無理して笑ったりするんだ!それくらい周りに気を使える奴だ!俺が保証してやる!」


「俺からは1つだけだが、進士の橘さんへの熱は本物と感じる。ただその熱量に比べると、あなたのはとても小さく感じる。そうだなまるで、小動物に向ける程度のものだ。」


「俺はペットかっての。」


酷い言われようだが、こうして援護してくれるのはありがたい。


「……ふふ、ペットか。」


「橘さん?」


「君、名前は何て言うの?」


「佐熊高志だ。」


「佐熊くんはさ、誰かを好きになったことがあるの?」


「あるとも、心酔してると言ってもいい。」 


「なのに分からないんだ、私がこーんなにっ!津原くんが好きなのにさぁ!」




彼女はそうして、笑いながら話し始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る