第146話「箸と刀」

「む……おい店主、これはどういう了見だ?この店は腐った饅頭を客に振る舞うのか?それともこの俺様を馬鹿にしているのか?」


 慶一郎けいいちろう早雪さゆき真太しんたと別れた後に訪れた甘味屋で団子を喰っていた時にそれは起きた。

 腰に刀を携えた一人の男が饅頭が腐っていると文句を云い始めたのである。


慶一郎けいいちろう殿、あの男…」


「ええ。十中八九狂言でしょう」


 客は慶一郎達を含めて八人おり、その内の半数が饅頭を喰っていたものの、文句を云った男以外の客に同様の主張する者はなく、尚且つ男は腐っていると主張しながらも既に五つの饅頭を喰い切っていたことから慶一郎達はそれが偽りであると看破していた。

 だが、店主は男に対して何も云い返す事をせず、饅頭の代金を無料ただにする事と些少の賃金を迷惑料として差し出せという男の要求を呑んだ。店主にとって男の主張の真偽は問題ではなく、男の持つ武力、即ち刀を恐れたが故のやむを得ない対応であり、自身の安全だけでなく、他の客に迷惑をかけまいとする店主の気遣いの表れであった。しかし、男はその店主の気遣いに漬け込み、風呂敷を出して新しい饅頭と団子を土産として包めと要求した。無論、男にはその代金など払う気などなく、強請ゆするならばより多くを要求するという魂胆が丸見えであった。


慶一郎けいいちろう殿、私を止めないでください」


「ええ。自由すきにしてください。…ふふ、どうやら早雪さゆき殿の出る幕はない様ですよ」


 その慶一郎の言葉の直後だった。


「店主!汁粉と饅頭のおかわりを頼む」


「お、お武家様…今は立て込んでおりますので少々お待ちください」


 汁粉に饅頭を浸けて喰っていた無精髭の男が空の椀を差し出しながらをしている店主へと話し掛けた。その男は武家であり、強請ゆすりを行おうとしている男同様に刀を持っていたが、その刀は他の客の視線を避ける様にひっそりと座席の隅に置いてあった。


「そんな事よりおかわりを頼む」


「そんな事だと?貴様死にたいのか?」


「いや、まだ死にたくはないさ。死ぬってのはいてえだろうから嫌だ。いや待てよ?死ぬ前は痛えかも知れんが死んだらだな。だとすれば死は無痛か?…なあ、そこのお前さんはどう思う?死んだら無だからもう痛くねえのかな?」


 無精髭の男が目の前に立つ男を無視して投げ掛けたその問い、その言葉は間違いなく慶一郎へと向けられていた。


「……恐らくは無痛だろう」


「くはは!恐らくは、ときたか。いや、まあそうだろうな。誰も死んだ事ねえから断言は出来んわな」


「ぬうう、無視するな貴様!この刀が見えんのか!?」


「ん?ああ、視えてるよ。それがどうかしたか?」


「愚弄しおって!叩き斬ってくれる!…むうっ!!?」


「…もう一度云う。その鈍刀なまくらがどうかしたか?まさか店内ここでそんな物騒な物を抜くのか?抜けんなら抜いても構わねえが…その前にお前さんの喉に穴が空くかもな」


 刀を抜こうとした男の喉元には箸が突き立てられていた。

 ほんの少し前迄の飄々とした態度からは想像も出来ない程の威圧感を放つ無精髭の男が

、持っていた箸で刀を抜こうとした男の動きを制したのである。


「うく……」


「喉に穴が空くのは痛えだろうなあ…どうだ?試してみるか?それともこの場は代金を置いて黙って立ち去るか?喉に穴が空いて死ぬかどうかはわからねえが、どちらにせよ即死ってことはねえからいてえだろうな。ほら、いて思いをするのはお前さんだ。お前さんの自由すきにしろ。穴を空けたきゃ抜け。嫌なら金を置いてさっさとけ」


 凄みを帯びた無精髭の男のその言葉で一連のいさかいは決着した。

 これ見よがしに刀を携えていた男は饅頭の代金を置いてと店から立ち去り、汁粉と饅頭のおかわりを頼んだ無精髭の男は騒ぎを収めた礼をしようとした店主に対してそれを断ると、立ち去った男の為に用意していた饅頭と団子を全て買い取ると申し出た。

 何の変哲もない箸で刀を抜こうとした男を制し、その男により迷惑を被った店への気遣いも欠かさないという無精髭の男のその対応には、店主だけでなくその場にいた客までもが感嘆した。

 僅か数歩先の座席には自分の刀が置いてあるにも拘わらず、それを取らずに手にしていた箸を用いて決着を付けるという手際はまさしく鮮やかであった。


(あれではどちらが刀を持っていたのかわからないな。箸で刀を制するとは奇妙おもしろい男だ。それに節々に視えたあの男の捉え所のない動き…あれは恐らく無形むぎょうくらいから派生した体捌き。あの男は柳生の者…それも皆伝を得ている程の使い手だろう……)


 慶一郎もまた他の客同様に無精髭の男に感嘆していた。それは、その行いも去ることながら無精髭の男が達している武の境地、その高さを感じ取ったが故に抱いた感嘆だった。


「お待たせしました。おかわりです。しかし、本当にお礼をしなくてもよろしいのですか?」


「いらん。だ」


「はい?」


「うめえもんは貴重だって事さ。さてと……ここに座らせてもらおうかな」


 男はおかわりを手にすると真っ直ぐに慶一郎達の下へとやってきて、さも当然であるかの様に二人の座る席のすぐ隣の席へと腰掛けた。

 そして、汁粉に浸した饅頭を一口かじると慶一郎達の方を向いて口を開いた。


不躾ぶしつけながらお尋ね申す。…お前さんは相当な強者もののふとお見受けするが、もしや噂の羅刹の剣士ではあるまいか?」


「なっ!!?」


 男の唐突な言葉に驚いたのは慶一郎自身ではなく、傍にいた早雪だった。


「さあ?どうだろうな。そういうお前は体捌きからして柳生の者と見えるが、俺の読みは的中あたたっているか?」


「さあ?どうだろうな」


「ふっ…ふふふ」


「はっ…くはは」


 無精髭の男と慶一郎は互いに相手を見定めるかの様に視線を交わし、共に笑い合った以後はもう何も語らなかった。

 そして、慶一郎達が店を出ようと席を立った時だった…


「二人共、少し…」


「よし!まだ居たぞ!お前らなよ!」


「おうさ!」


「任せておけ!」


「ぶっ殺してやる!」


 無精髭の男が慶一郎達へ声を掛けようとした瞬間、先程強請ゆすりをしようとして阻まれた男が三人のを引き連れて店へと押し掛けてきた。

 その男達は其々に刀や槍を手にし、押し掛けた四人が殺死合ころしあいをしに来たのは明らかだった。


「出てこい箸野郎!先刻受けた侮辱のに参ったぞ!」


「全く、ああいう手合はなぜ逆恨みをするのでしょうか……ジン殿、どうしますか?」


「どうもこうも、当人がいるのだから手出しは無用。そうだろう?」


 そう云うと慶一郎は再び腰を下ろした。


「その通り。やっこさんは俺のさ。そんなことより、お前さんの名はジンというのか?羅刹の剣士とは名が違うが、一体どういう事だ?」


「さあな。羅刹の剣士とやらに会ったら訊いてみるといい」


「答える筈もねえわな。んじゃ、ちょっくら相手してやるか。店主、すぐ戻るから代金は後でいいか?」


 困った表情かおをしている店主が頷くと無精髭の男は慶一郎と早雪が喰った団子の串を四本手にして外へ出た。その際に早雪が「刀はいいのか?」と訊くと、無精髭の男は「多くの血を視ると抑えが利かねえもんでな」と答えた。

 無精髭の男が外へ出てから数秒後には阿鼻叫喚が響き渡り、その更に数十秒後には何事もなかった様子で数本の槍と刀を手にした無精髭の男が店内へ戻ってきてこう云った。


「店主、馳走になった。こいつは迷惑を掛けた詫賃として飲食代と一緒にここへ置いていく。ろくに手入れしてない粗悪品だが買い手はつくだろう。しかき時にしかき相手へ売るといい。…ジンとやら、先程の問いに答えよう。俺はいかにも柳生だ。名は兵庫助ひょうごのすけいとまがあればこの後少しどうどう願いたい」


柳生やぎゅう兵庫助ひょうごのすけだとっ!!?」


早雪さゆき殿が名を聞いただけで萎縮している?柳生やぎゅう兵庫助ひょうごのすけ。名実ともにという事か……)


「願いとあらば付き合…」


「なりません!それは絶対になりません!」


 早雪は慶一郎が答える前に兵庫助の誘いを断った。それは、早雪が兵庫助という男の名を知っていたからである。それも単に知るだけでなく、その男について、世間に伝わる評判だけではなく武家のみが語る噂を耳にした事があった故だった。


『天下に柳生の剣あり』


 これは、世間に広く知られた柳生一族についての評判を表していた。

 当時、武芸者ではない町人ですらも柳生の剣術が優れている事を知っていた。全国各地に様々な流派があれども柳生一族及びその流派を学んだ者の評判は総じて高かった。

 その理由は、柳生独自の稽古方法によって苛烈を極める稽古による身体的な鍛練と、門下生の末端に至る迄の全ての者の意識下に「柳生を背負う」という矜持を与える精神的な鍛練の成果だった。

 特に精神的な鍛練による効果は大きく、門下生の個人ひとり々々ひとりに責任感を抱かせる事で必勝の心構えを抱かせた。

 仮に剣の力量うでが全くの同等ならば勝負の行方は精神に左右される。

 柳生である以上はという圧倒的な矜持、心魂こころの強さこそが柳生の強さを支えていたのである。

 その教えは鉄則とされ、心魂の弱い者は剣術が優れていたとしても柳生門下には向いていないとして破門にされる事もあった。

 そして、そんな柳生について、早雪が慶一郎を捜し始める前後になって世間へは広まっていない一説が武家に伝わり始めていた。

 それは…


『天下に柳生の剣あり、柳生の剣に兵庫助あり』


 という一説である。

 この一説は柳生やぎゅう石舟斎せきしゅうさいこと柳生やぎゅう宗厳むねよしが生前に語った言葉であるという噂があり、その意味は、『剣術と云えば柳生だが、その中でも兵庫助が最も秀でている』という事を表していた。

 無論、この一説の真偽は同門による死合しあいを禁忌としている柳生一門には確かめることなど不可能であり、これが石舟斎の言葉であることついても柳生一門は一切認めていない。特に、江戸にて徳川宗家の武術指南役として仕えている兵庫助の叔父の柳生やぎゅう宗矩むねのりは自らを最強であると自負し、この一説を断固として否定している。

 だが、当の柳生一門は認めていなくとも、一度流布された噂は二度と戻る事はない。況してやそれを語ったとされる石舟斎が既に死んでいる以上は本人が訂正することも不可能である。

 早雪は武家であるが故に兵庫助の武に関する数々の噂を聞き及んでいた。


 曰く、柳生史上最強の

 曰く、鬼をも斬るの使い手。

 曰く、人を超越こえ


 鬼才きさい鬼刃剣きじんけん鬼人きじん…兵庫助の噂には必ず憑き纏う文字が在った。

 それはという一文字である。


 現人鬼あらひとおに


 人の姿を以てうつつ降誕こうたんした鬼という意味を為すその異名こそが早雪の知る兵庫助の異名であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る