第83話「織田信長」

 天正十年五月五日───


 この日、織田おだ信長のぶながは前日の夜に秘密裡ひみつりに安土城を抜け出し、早馬を用いて京都御所を訪れて当時の天皇である正親町おおぎまち天皇と謁見していた。その時刻は夜明け前、謁見を行うには極めて異例の時間帯である。

 この時間帯に謁見をした理由は、前日の昼過ぎに安土城を訪問した天皇の勅使より信長へ渡された書状にあった。

 その書状に記載された内容は『至急上洛して謁見されたし。但し、呉々も御内密に』という簡素な内容だった。

 これに対し信長は、至急、内密、その二つの文言に深くを抱いたが故に文字通り至急且つ内密の謁見に訪れたのである。

 書状を受け取ってから僅か半日程、それも夜明け前という時間帯に突然やって来た信長を朝廷側は一切騒ぎ立てず、極一部の者を除いて信長が来たという事実すら知らぬままに謁見の間へ通した。それにより夜明け前という異例の時間帯に謁見が行われることとなった。

 そして、信長はその場にて正親町天皇より直々に将軍職への就任と室町幕府に成り代わる新たな幕府の設立を打診された。


「他ならぬ朕の頼みだ。やってくれるな?」


「丁重にお断り申す」


「何故じゃ!?御主は将軍になりたくて戦ってきたのであろう!?」


「否。断じて否にござる」


 信長は胸を張り、凛とした態度ではっきりとそう云った。

 歴史上では暴虐の徒とされ 、その性格は奔放且つ残忍な人物であると伝えられている信長であるが、その人物像とは異なる信長の姿がそこにった。

 この信長の姿こそ、臣下に慕われ民百姓から讃えられていた真の武志ぶしである信長の真実ほんとうの姿であった。


「ぬうう…では何が目的なのじゃ!?御主ほど欲深い者はいないと世間でも噂しておる!御主は何のために戦い、何のために勝ってきたのじゃ!?御主の欲望のぞみはなんじゃ!?答えよ!」


「世間の噂話など是非もなし。…はばかながらお聞かせし申す。この織田おだ三郎さぶろう信長のぶなが、生涯に於いて私欲で戦った事は三郎さぶろうが戦うは民のため。戦に勝つは民のため。戦わざれば民は虐げられ、敗るれば民は死する。民を護り、民を救い、民の暮らしを潤す。それを目指して歩む覇道こそが天下布武。その先に待つはひとえに人民の安寧、それ以外にござらぬ。なり。この信念、例え帝の勅命と云えど歪曲まげるはまかりなりませぬ。有りていに申せばこの三郎さぶろう、将軍も幕府もにござる!」


 信長は自らを三郎と称し、自身の考えを伝えた。

 三郎は信長が若き日に名乗っていた名であり、その後は別の自称または下賜かしされた官位を名乗っていたため、三郎の名を称する事はなかったとされている。だが、信長はこの場で再び三郎を自称した。

 この頃の信長は既に官位を失っていたとは云えども遥か以前に名乗ることを止めた三郎の名を自称するその行為、それはまるで若き日に抱いた信念が全く揺らいでいないと云っている様であった。


「むう……なるほどのう。よし、入ってこい前久さきひさ!この男、御主の云う通りの傾奇者かぶきものの様だ」


 正親町天皇のその言葉で一人の男が謁見の間へ入ってきた。

 その男は近衞このえ前久さきひさ

 この前久という男は歴とした公家の身分を有し、同じ公家の中でも別格の公卿くぎょうと呼ばれる最高位に立つ者の一人である。

 前久は公家でありながら信長と昵懇じっこんの間柄だった。これは史実である。

 それだけでなく、前久は信長の死後に羽柴はしば秀吉ひでよし、後の豊臣とよとみ秀吉ひでよし猶子ゆうしとし、秀吉が関白になる道をひらいた男である。

 猶子とは、義子ぎしとほぼ同義の意味を持つが、相続に関する約定や義親と義子の別姓など異なる点も多い。主に権力者間で猶子関係を結んで形式的な子とするもの、それが猶子である。


「ほう?誰かと思えば前久さきひさか。此度の急な謁見は主の画策か?」


「いかにもその通りだ。織田おだ前右大臣。いや、三郎さぶろう殿とお呼びすればよろしいか?」


「無論、そうするべきであろう。前だの後だのどうでもいい。俺は既に官位を辞しているのだからな」


 信長と前久は言葉を交わすと同時に互いの眼を視ることで互いの心魂こころを通じ合わせていた。

 二人には多くの言葉を必要としなかった。


「…して、帝よ。貴殿は傾奇者かぶきものに何を望んでおる?幕府や将軍などではない本心を聞かせて貰おうか」


三郎さぶろう殿!その物云いはあまりにも失礼でございましょう!そなたの御前に居りまするは畏れ多くもこの国の帝、天子様でございまするぞ!」


「よいよい。前久さきひさよ、失礼なのはお互い様だ。のう三郎さぶろう殿


「ふっ…どうやら帝もの礼儀は持ち合わせている様で安心し申した」


 信長は敢えて「人として」と云った。

 これは『天皇は人ではない』という前提から出た皮肉の言葉である。


「ほっほっほっ…人として、か。御主、朕を試したな?」


 正親町天皇の云った通りだった。

 信長は正親町天皇に対して不遜な物云いをする事で人としての心を持ち合わせているかどうかを試した。

 一方的に信長を呼び出し、権威を与えると云ってその反応を見ることで信長が如何なる人物かを試した正親町天皇の行為は天皇としては当たり前の行為かも知れない。この国に於いての天皇とはそういう立場なのである。

 だが、もし天皇ではなく単独ひとりの人としてそれを行ったのであれば、それは明らかに人の枠を超越こえた無礼な行為である。

 信長は自身に対する人としての越権行為に対し、正親町天皇には天皇に対しての越権行為をする事で正親町天皇を試したのだった。

 この意趣返しとも云える一連の試合ためしあいによって信長と正親町天皇は一挙に打ち解けた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る