Day02 吐息

 感情が目に見えたなら、きっと気持ちも伝わりやすいだろうに。

 うっかりそんなことを口にしてしまったのがマズかった。

「それは名案ね!」

 俄然張り切ってしまったお師匠様が、『北の塔』一の凝り性と名高い『極光の魔女』に話を持ちかけたところで、もう嫌な予感はしていたのだ。


「完成しましたわよ~!」

 出てきたのは、硝子の瓶に入った紫色の液体。ぱっと見は果実酒のように見えるが、微妙に発光しているあたり、まともな飲料でないことは間違いない。

「さあ、飲んでみてくださいな」

「なんでオレが実験体になる前提なんスかー!」

 抗議してみたものの「言い出したのはアンタじゃない」の一言で却下された。

「また全身光ったり、まだらになったり、手足が透けたりするのはごめんっスよ」

「今度こそ大丈夫だってば!」

 その台詞を聞くのは何回目だろうか。しかしまあ、今のところ命にかかわるような副作用は起きていないから、そこだけは信用していい――のか?

「これでまた想定外の効果が出るようなら、もう協力しないっスからね!」

「分かりましたわ」

「それでいいわよ」

 ごねられるかと思ったら、思いのほかすんなり要求が通ったので、ちょっと驚いた。

「だって、ジジイ共が『弟子を実験動物扱いするな』ってうるさいから」

 どうやら他の魔術士達から苦情が入ったらしい。偏屈爺だらけだと思っていたが、常識的なものの考え方が出来る魔術士もいるようだ。

「自分達のことを棚に上げて、よく言うわよね」

「あの方達だって、昔はよく周囲を犠牲にしてましたのにねえー」

 不穏な単語が混じっていた気がするけど、そこは聞かなかったことにしておこう。

「じゃあ、飲むっスよ」

 覚悟を決め、瓶に口をつける。これまでの薬はろくでもない味だったから、舌が味を感じる前に飲み込んでしまうのが吉だろう。

 一気に瓶を傾け、紫色の液体を喉に流し込む。口に残る後味はわずかに甘いだけで、苦みもえぐみも感じなかった。これなら味わって飲めば良かったか。

「……ちなみに、どんな効果が出るんスか?」

 そういえば、肝心なことを聞き忘れていた。

 感情が目に見える、と一言で言っても、考えられる効果は様々だ。例えば「思ったことが文字として顔に浮き出る」なんてものだったなら、日常生活に支障を来たすことは間違いない。

「こんな短時間で、そんな複雑な魔術式が組めるわけないでしょ。これはね、吐く息が感情に合わせて色づく薬よ」

 この瞬間、オレの口からどっと漏れた溜息は、紛う方なき『黒』だった。


「大成功ね!」

「嬉しくない!」

「ちなみに今のお気持ちは?」

「悲しみと怒りと諦めと情けなさと――ああもう、自分でもよく分かんないっスよ!」




魔法薬『七色吐息』

 吐く息が感情に合わせて色づくようになる。色は人によって多少の差異があるものの、概ね「喜び=黄色」「悲しみ=青色」「苦しみ=紫色」「怒り=赤色」「恋慕=桃色」「恐れ=緑色」に分類される。(複雑な感情を抱いている場合、色が混ざって最終的に黒くなるため、判別が困難となる)

 効果持続時間は約一刻。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る