夢見るガイノイド編

臨海22世紀

作者 長宗我部 芳親


一人称プロローグ

夢見るガイノイド編



構文と誤字脱字など

> 暗い博物館の一室。床へ無造作に置かれたテーブルスタンドが、ごく狭い暗闇を円形に切り取って、埋め合わせのようにそこを照らすだけ。

⇒ここがちょっとわかりづらいですね。「ごく狭い暗闇を円形に切り取って」は「テーブルスタンド」によるものであれば、「ごく狭い」が表現としてわかりづらい。また「テーブルスタンド」が「〜そこを照らすだけ。」となります。「テーブルスタンド」は「テーブルライト」「スタンドライト」が組み合わさったのだと理解できますが、「ライト」と明示しないと灯りかどうかがわかりません。「床へ無造作に置かれた」なので「スタンドライト」ではないようなので、ここは「テーブルライト」ですね。

 この二点がわかりづらさを感じさせます。



> 視界に映る視界はぼんやりとしていて、霞がかかったように鮮明さを失っていた。

⇒「視界」が二回出てくるので「映る視界は」と冒頭の「視界に」を削ります。




※構成と展開について

 私は事前に「ミオンのキャラを立てたい」という言葉を聞いていたので、このアンドロイドが「ミオン」だろうと気づけます。

 どこかでミオンの名を書くか、主人から名前を呼ばれたところを書くかすれば、誰にでも「ミオン」の過去だとわかります。

 で、このプロローグの時点で、このアンドロイドを「ミオン」と特定するのが正しいかどうかです。

 ここはあえて伏せておいて、本編に入ってからそれが「ミオン」の記憶だったことがわかる。という形であれば読み手はすぐに「ミオン」の過去を受け入れます。

 まったく新しいアンドロイドに見えてしまうのが、よいのか悪いのか。

 たとえば第一章でミオンの姿かたちを書いておき、このプロローグでその姿かたちの特徴が書いてあると、ミオンと書かずに「ミオンかも」と思わせることはできます。

 まったく新しいアンドロイドの可能性もありますが、姿かたちの特徴が今まで書かれていた「ミオン」と同じであればこそ、こういう書き方が意味を持ってきます。

 たとえば青い瞳だとか紅い唇だとかオレンジ色の短髪だとか。そういったものが共有化されていないので、どうしてもこのプロローグでは「ミオン」を描写しきれていません。

 第一章でなんとかそういった姿かたちの特徴が書かれてあれば、「ミオン」かそれに関係するアンドロイドか、という想像が働くのでオススメです。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る