このエピソードを読む
2022年5月14日 22:32
こんばんは、サファイアです。未だに新たなストーリーを構想中ですが、質問があります。群像劇についてです。例えば、主人公を四人とします。その際に、第一部にはAさん。第二部にはBさん、第三部にはCさん。第四部にはDさん、そして最後には四人全員というストーリーにする際に気を付けなければならないことはなんでしょうか?
作者からの返信
サファイア様、コメントありがとうございます。 ドラクエIII方式ですね。 この場合、第一部はAさんの視点で書くこと。 同様に第二部はBさん、第三部はCさん、第四部はDさんの視点で書けば問題ありません。 しかし難しいのが全員集まる第五部です。ここはこれまでの四名の誰かひとりに視点を持たせるか、五人目のEさんを主人公(勇者)として視点を持たせ、AさんからDさんまでの四人を率いると安定します。 かなり難しいのですが、第五部だけ三人称一元視点にして、四人のうちシーンに適した視点に切り替えていく方法があります。視点を保有しているときだけひとりの視点になります。ただし同じシーンで二人以上の心は覗かないことです。一シーンではひとりだけに限ってください。 このくらい三人称一元視点は難しいので、あまりオススメは致しません。 だいたいこんなところでしょうか。 構想頑張って練ってくださいね。
こんばんは、サファイアです。未だに新たなストーリーを構想中ですが、質問があります。群像劇についてです。例えば、主人公を四人とします。その際に、第一部にはAさん。第二部にはBさん、第三部にはCさん。第四部にはDさん、そして最後には四人全員というストーリーにする際に気を付けなければならないことはなんでしょうか?
作者からの返信
サファイア様、コメントありがとうございます。
ドラクエIII方式ですね。
この場合、第一部はAさんの視点で書くこと。
同様に第二部はBさん、第三部はCさん、第四部はDさんの視点で書けば問題ありません。
しかし難しいのが全員集まる第五部です。ここはこれまでの四名の誰かひとりに視点を持たせるか、五人目のEさんを主人公(勇者)として視点を持たせ、AさんからDさんまでの四人を率いると安定します。
かなり難しいのですが、第五部だけ三人称一元視点にして、四人のうちシーンに適した視点に切り替えていく方法があります。視点を保有しているときだけひとりの視点になります。ただし同じシーンで二人以上の心は覗かないことです。一シーンではひとりだけに限ってください。
このくらい三人称一元視点は難しいので、あまりオススメは致しません。
だいたいこんなところでしょうか。
構想頑張って練ってくださいね。