第12話 嵐の夜、戦国人はいたって呑気だ

 ちょっとした点で推敲ミスですね。

 あと「機織り機で織る」の解決法も書きました。



 天正元年(1573年)8月12日。

⇒西暦を全角文字で。


 関所が多く、その国を収める輩が勝手気ままに租税をとる。

⇒「その国を治める輩」ですね。゛


 だから、庶民は自分で麻や綿花をしごいて糸をつくり、それをハタ織り機でおってと、現代人なら丁寧な暮らしって言われそう。

⇒「機織り機で織って」だと「機」「織」の字が重複します。

 実は「機織り」は「織り機を使って作る」意味があるので「織り機で」で意味は通ります。「織って」は「織り機」を使っているからそれは「織る」でしょうとなります。ここは「織り機を使って」「織り機で仕立てて」あたりが適切だと思います。

 あと助詞「を」が近いところで三回出てくるので「それを」を削りましょう。すると麻や綿花をしごいて糸を作りが並列になりますので許容されます。

⇒「だから、庶民は自分で朝や綿花をしごいて糸をつくり、織り機で仕立ててと、現代人なら丁寧な暮らしって言われそう。」 

 が適切だと思います。


「誠か!」

⇒「誠」は心が正しいさまを表すので、ここは「真か!」ですね。


普段なら隠れる木もないが、暴風雨のうえに夜だから、誰かに見咎められことはなかった。

⇒「誰かに見咎められることはなかった。」ですね。


 便利な現代人の多くは肥満を抱え、やることを見つけられずにウツ病に悩む。

⇒助詞「を」は並列なのでだいじょうぶです。ただ助詞「に」が「見つけられずに」「ウツ病に」はともに「悩む」に付くので重複です。「やることを見つけられずウツ病に悩む。」でよいと思います。



 ちょっとした推敲ミスが出てきますね。

 当面は私の添削で気づいていただければ、あとはご自身でも見つけられるようになりますよ。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る