第3-14話 諦めさせたい

「──これ、起きんか」


 その声に引かれるようにして、私は意識を取り戻す。ずいぶんと、可愛い声だなと思いつつ、私は痛む頭を押さえ、辺りを見渡す。


 岩でできた洞窟。触り心地のよい暖かい毛布。──いや、その組み合わせは、おかしい。


 私は振り向かないようにしながら、目を何度か瞬きして、ゆっくりと状況を思い出し、なんとなく、理解した。


「ギルデは?」

「元気じゃぞ。気は失っておるがな」

「そう。……あたし、振り向いても正気でいられそう?」

「妾はそんなに怖い顔つきはしておらぬ」

「でも、大きいでしょ?」

「図体のデカさは種族の違いじゃから、仕方ないじゃろ。猫や犬も人になつく。──人もドラゴンと仲良くできる。そうは思わんか?」

「その言葉、信じるわよ」


 私は極上の触り心地を持った毛布を引きはがし、思いきって振り返る。


「これが、ドラゴン──」


 白銀の鱗に覆われた巨大な体躯。シルクのように真っ白な二本の角は、決して手を届かせることのできない場所にあり、磨き抜かれたような輝きを放っている。背中に生えた二本の翼も銀。今は畳まれている。大きな瞳だけが、澄んだ水鏡のような、青色だった。


「綺麗……」

「そうじゃろう、そうじゃろう。妾はこの世で最も美しいドラゴンじゃからな」

「謙虚じゃないから、マイナス百点」

「事実を言ったまでじゃ!」

「見上げながら話すの疲れるんだけど、なんとかならない?」

「そう思うなら、そちが大きくなればいいであろう」

「なれないし、なれてもならないわね。……まあ、このままでいいわ」


 私は毛布と勘違いした、ふわふわの尻尾の中に身を戻す。


「おやすみ」

「寝る子は育つと言うしの……って、妾は毛布ではないわ! 何のために妾がそちを起こしてやったと思っておるのじゃ!」


 あまりにも触り心地がいいので、出たくないのだが、ここにいては本当に寝てしまいそうになるので、致し方ないと、私は毛布から出る。


「あたし、どうなったの?」

「ずいぶんと、失血しておったからのう。妾が傷を塞いでやった」


 私は咄嗟に右腕を掴む。──大丈夫だ。今のところは。


「あたしに魔法は効かないけど?」

「ドラゴンだけが使える力があるのじゃ。そちには魔法は効かぬが、妾なら治すことは容易い」


 いよいよ、私の唯一の長所まで奪われてしまった。謎の力にやられる可能性があるとは、なんと恐ろしい世の中だろう。


「それで、何のためにあたしは、こんなところに連れて来られたわけ? 返答次第では、あんたが誘拐したことにするわよ。今後、あんたに社会的地位はないと思いなさい」

「生き殺しにされる!? わ、妾は、そちを助けただけじゃ! それも、そちの姉に頼まれて──あ。これは、言ってはならんのじゃったな……」

「馬鹿なの?」


 適当に、クマが助けを求めて運んできたとか、そういう言い訳をすればいいものを。まあ、クマがそこまで賢いとは思えないけれど。


 とはいえ、姉、と言われても、顔も見たことがない兄弟姉妹が、私には何人もいる。その中から一人を特定するのは非常に難しい。


「姉って、誰のこと?」

「言わぬ。そちに誘拐されたと騒がれるよりも恐ろしいからの。──そちと、そちの連れをこの洞窟に連れてくるように命じられたんじゃ」

「連れてきてどうするわけ? 食べるの?」

「妾は人肉は食わん。人と仲良くしたいと言うたじゃろ」

「じゃあ、何?」


 チアリターナは黙って私の顔を見つめる。その表情には、憂いのようなものが感じられた。ドラゴンの表情など、初めて見たけれど。


「チア草はな、もう、この山に生えていないのじゃ」

「……どういうこと?」

「確かに、かつて、この山の頂上には、チア草が生えておった。それがあれば、どんな病気でも治せた。──だからこそ、人々はチア草をすべて抜き、市場に出した。天然のチア草は、もうどこにも生えてはおらぬ」

「でも、一本くらい──」

「ない。もう、残っておらんのじゃよ。燃えるより以前からな。──ここは、妾の作った山じゃ。妾が一番よく知っておる」

「じゃあ、どうしろって言うのよ? 病名を聞いたところで、あたしは医者じゃないから分からないし。お金も、そんなに持ってないし──」


「諦めよ」


 その一言に、私は頬を叩かれ、夢から無理やりに起こされたような衝撃を受けた。私の言葉を待たずに、チアリターナは続ける。


「世の中には、どうにもならんことというものがある。それに立ち向かっていくのは、所詮、無駄なことじゃ。そんな時間があるなら、他のことをする方がよっぽど賢い」

「無駄……?」

「ああ、無駄じゃ。だから、諦めよ」


 怒りに任せて叫びだそうとする私を、冷静な青い瞳が鎮める。私は視線だけで口を塞がれ、叫ぶ代わりに、眉間のシワを伸ばした。


「……人の命がかかってるわ。そんな簡単に──」

「そちは、この世で死にゆく人、すべてを救おうとするのか? 救えるのか? ──そんなことは、無理じゃ。人なんぞ、簡単に死ぬ。幸い、そちは、どうにもならないと分かっておるではないか。ドラゴンである妾が無理と言っておるのじゃ。何がどうなろうとも、決して救うことはできまい」


 その言葉を、疑うことができなかった。少しも嘘だと思えなかった。もう、どうにもならないのだと、本能で理解してしまった。


「それでも……」

「それでも、そちは、無駄なことをし続ける、と? 割れた皿を新しいものに買い換えるのではなく、テープと接着剤でくっつけると申すのか?」

「人の命は、そんなに軽いものじゃないわ」

「軽くはない。ただ、同じくらい、脆いということじゃ」


 私はただ、諦めたくないだけだった。救いたいのではなく、諦めるのが嫌なだけだった。それは、十分、自覚していた。だから、諦められない自分がすごく、嫌だった。


「それに、そちは、救う手立てを、持っておるではないか? のう?」


 私は目を見開き、チアリターナを見上げる。なぜ──、


「なぜ、知っておるのか。それは、妾が全知全能のドラゴンだからじゃ」


 そう、私は、確実に、母を救うことのできる方法を一つ知っていた。──願いだ。私が心から望めば、一度だけ、願いが叶う。だが、


「……それは、できないわ。絶対に」

「じゃろうな。だから、救うことはできんのじゃよ」

「……」

「一生に一つ、自分以外のものを守りきることができれば、まだいい方じゃ。人一人の器なんぞ、最初からその程度。身の丈に合わぬものを求めるでない。そのうちに、痛い目を見るぞ」

「……痛い思いをするのがあたし一人なら、別に構わないわ」


 チアリターナは瞑目し、すっかり、説得する気をなくした様子で告げる。


「これ以上は、何を言っても無駄じゃろうな。……そこから出て、右に道を真っ直ぐ下っていけば、麓に降りられる」

「山頂に向かいたいんだけど?」

「妾が懇切丁寧に教えてやる必要はない。──ちなみに、山は全焼した」


 それきり、私とチアリターナとの間に、会話はなかった。ギルデを起こして外に出ると、辺りはすっかり明るくなっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る