そしてオリカミ家には血が流れる

和泉茉樹

第0話 一つの命、一つの技

     ◆


 静かな世界の遠くの方で、雪が降っている。その音があるということは、本当に静かではないのだ。

 形だけの道場の中は冷え込み、吐く息さえも白くなるが、今は呼吸を抑えていた。

 目の前にいる老人、唯一の師である剣士は、傍に刀を置いたまま動かない。

 間合いは広い。広すぎる。普通に考えれば、一息で踏み込める間合いではない。

 それでも充溢する気迫は、その事実を虚構のように感じさせる。距離が実際より極端に短い錯覚が襲ってくる。

 間違いなく、間合いを消される。

 傍にある剣に目をやりたい。それで安心できる。少しだけはだ。しかしそんな隙を見せれば、そこで切り捨てられる。

 確信を確信とも思わず、じっと集中した。

 それ以外にない。

 雪が落ちる音。

 繰り返し、繰り返し、不規則に雪が舞い落ちる。

 他には何も聞こえない。

「お前は弱い」

 いきなり、師がそう言った。面はわずかに伏せられ、視線がこちらを射抜くわけではない。それでもやはり、切られる場面を想像せずにはいられない。

「命は一つだぞ、スマ」

 感情をうかがわせない、低い声。

「技も一つ。命こそが技だ」

 答えることができない。

 急に全ての音が消えた。

 今は雪さえも降っていない。

 師の体が動いた時には、こちらも動いている。

 剣を手に取り、わずかに鞘から抜く。

 火花が至近で弾ける。

 師の刀を、わずかに鞘から抜かれた剣が受け止めている。

 際どい場面だった。

 刀の刃はほとんど首に触れている。

 あとわずかでも遅れれば、首をはねられることはなくとも、深く切り裂かれて、致命傷だった。何も出来ず、血しぶきとともに倒れていただろう。

「なぜ、自分から攻めない?」

 目と鼻の先の、しわが深い老人の顔の、その瞳だけは灼熱の意志を宿して、熱波が押し寄せてくる。

「できないのか?」

 言葉が出ない。

 刀がすっと引かれ、師が一歩二歩と離れる。それを見てから、五歩は必要なはずの間合いを、師がほんの一瞬で踏破したことにやっと気づいた。

「視野が狭い」

 師が鞘に刀を戻す。

「反応が遅い。無駄が多い。発想に閃きがない」

 また元の位置に、師が腰を下ろした。その全ての動きが洗練され、わずかもぶれることがない。

 超一流の、達人の体の運びは、そうとすぐに気づけるものだ。

「私を、殺せないのか、スマ」

 殺せない。

 そう言うことさえもできない。

 この老剣士を切る技が、ない。命を投げ出した相打ちの攻めさえも、通用しない。それは想像や悲観ではなく、事実だろう。

 年齢は七十を超えているという。

 そこまでの高齢でも、動きに衰えはない。

 あるいは、衰えをも克服する技を身につけているのか。

「いつか、死ぬぞ。お前は、必ず死ぬ」

「当たり前です」

 やっと言葉を返せた。

「死なない人間は、いません」

「それは事実だが、真理ではない」

「真理?」

 そうだ、と老剣士が頷く。

「我々は命を使って、技を磨く。技を生み出しもする。私たちは技を競うものだ。弱い技を使うものは、死ぬ。ただそれでも、わずかに何かが残るだろう」

「何が残るのですか?」

「技だ。強い技に敗れた弱い技が残る」

 こんな問答にはにきっと意味がないのだろう、と思う一方で、納得できる言葉の響きではあった。

「お前には技がない。だから、本当の意味で死ぬのだ」

 この老人と出会ったのは四年前で、それからいくつもの剣術を教わった。

 長い旅の間で見聞きし、実際に身につけ、場合によっては討ち倒した相手の剣術さえも、この老人は理解している。

 一流、いや、超一流、そんな言葉でも足りないほどの、技の使い手だった。

 老人自身には気負った様子はない。稽古もほとんどは厳しいものではない。

 ただ、打ち倒す時は打ち倒す。言葉が必要なら、言葉も使う。稀なことだが、厳しいこととして川の中に立ち続けたり、山を駆け回ったりもした。

 四年前には集落の若い者、幼いものが十人は集まったが、残ったのは一人だけになった。

 その一人さえも、こうしてやはり、老人の満足とは程遠いらしい。

「死ぬ技も、何かを残すのではないですか?」

 反論というわけではなく、確認したかった。師はかすかに視線を下げたようだ。

「死ぬ技を受け継ぐものは、やはり死ぬ。そうして優れた剣と無意味な剣は、より隔絶されたものになる」

 抽象的でも、何かは感じ取れる。

 どうしたら技を身につけられるのか。そう訊ねようとしたが、老人は小さく息を吐き、顔を上げた。

 無表情のその顔の、口元だけがわずかに一度、本当に曖昧に震えたように見えた。

「技を磨け、スマ。この世界のどこかには、お前を待っている技もあろう」

「師匠の技を、教わりたいのです」

「全て伝えた。私の技は、お前の体に染みつき、根を張った。芽吹き、枝葉も伸ばした。あとは、剪定だ」

 師が立ち上がり、腰の帯に刀を差し込んだ。

「スマ、何が聞こえたか、思い出すのだ」

 聞こえた?

 急に周囲の音が迫ってきて、雪が落ち続ける音が消えてきた。かすかに、野山の獣の息づかいさえ、聞こえる気がした。

「良いか、スマ。剣を持つものは、ある時に全てを忘れる。その時に、本当の技が表に出てくるのだ」

「忘れる?」

「耳は聞こえなくなり、目は見えなくなる。呼吸は止まり、鼓動も消え、熱を忘れる。それなのに、微細なものまで手に取るようにわかる。つまり、凪だ」

 そんなことがあるのか。

 そう思っていると、師はすぐ横に立っていて、軽く肩を叩いた。

「私の居合を、お前はどうやって受け止めた?」

 そんな言葉を残して、師はゆっくりとした歩調、しかし足音もなく、建物を出て行った。

 集落で立てた道場の引き戸は、いやに大きな音を立てて閉まった。

 正座したまま、じっくりと考えた。

 音が今は、大きすぎるほどだ。寒さも急に理解できた。

 何かが心の中で回復したのか。

 心を失うことが、技か。

 背筋を伸ばしたままで、少しだけ息を吐き、吸う。

 冷たい空気に胸の内側が冷えていき、もう一度の呼吸で、その冷たさも消えた。

 居合の刀は、早すぎた。踏み込みも常識を超越している。

 それを受け止めることができた。

 何度も頭の中で、繰り返し、繰り返し、あの時の自分を思い出そうとした。

 どうやって察知したのか。目でもない。音でもない。

 気、などというものがあるのだろうか。

 闘気、殺気など、あるものだろうか。

 しかし何かをあの時、感じ取ることができた。

 体も動いたのだ。

 師は剪定という言葉を使った。

 何を自分から切り捨てれば、今以上の使い手になれるのだろう?

 もう一度、今度ははっきりと呼吸をした。

 吐く息はもう、白く染まらなかった。

 その冬が終わる前に、旅に出ることになるのは、この時に心に差した淡い期待、そして夢に近い願望からくる発想だったようだ。

 技を、知りたかった。

 どこかに残る、本当の技を。



(続く)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る