海神の末裔

しげぞう

第1話

1、

 名高い、リューリクの男娼の噂は聞いてはいたが、実際にお目にかかったのは初めてだった。噂に違わず、そのなよやかな姿態にはただならぬ妖艶さがあり、成る程、黄金を積んで身請けする貴族諸侯が後を絶たないと云うのも、むべなるかなである。

 大河ヴォルの河口の都邑まちリューリクは、北大陸と往き来する船で賑わう南北貿易の拠点であるが、南大陸いちの遊廓でも知られていた。

 尤もタルスが、シスと名乗る黒人男娼にまみえたのは、娼館ではなく波止場近くの裏路地のことであった。それはタルスが、北大陸から交易船でやって来て、初めて南大陸の土を踏んだ日のことで、久方ぶりに、焼き魚と強い濁り酒という新鮮な晩飯にありついて船に戻ろうとしていると、夕靄の立ち込める街角で刃傷沙汰に出会したのだった。

 タルスはただちに踵を返して遠ざかろうとした。リューリクは寄港地のひとつに過ぎず、彼の目指すのはもっと南の地だったからだ。こんな処で、余計な厄介事に巻き込まれる訳にはいかない。

 しかし、蝙蝠月の番神トトの握る運命の棹は、とっくにタルスを数奇な絵柄の中に織り込んでいた。

 月影と、角灯から洩れた明かりが靄に反射して、場景を浮き上がらせた。

 追われていたのは、外衣の帽巾で頭をすっぽりと覆った二人組で、それを白刃をきらめかせた六人の屈強な男たちが取り囲んでいたのだが、襲撃側にとって目撃者はよほど具合が悪かったのであろう、そのうちの一人が問答無用でタルスに斬りかかってきたのだった。

 本意でなかったが、黙って斬り殺されるタルスでもない。身に付けたヴェンダーヤの苦行僧の体術が役立った。男の斬撃を、辛うじて左に半身になって避けると、タルスはすかさず間合いを詰めた。右手で柄を握る手を抑えつつ、同時に左手の裏拳を鼻面に叩き込んだ。鼻骨が潰れ、血が飛び散る。

 剣術には縁のないタルスであるが、その一合で、太刀行きの鋭さと剣筋の確かさから、男は正規の訓練を受けた軍人であろうと見当がついた。破落戸ごろつき然とした格好をしていても、隠し通せるものではない。厭な予感がした。

 それを契機に、包囲網が乱れた。

 二人組のうちの一人が、短い刀身の舶刀を抜き打ちに放った。タルスに気を取られた襲撃者の手首がひとつ落ちた。悲鳴が上がった。

 ええいままよ、とばかりにタルスは、猫族の獣めいた瞬発力で跳び上がった。中空で手前の敵に蹴り込む。対手にとっては、余程、意外な挙動だったらしい。防御も出来ず頚筋に足刀を食らったそいつは、無様に吹き飛んだ。角灯が転がる。これで三人が戦闘不能になった。

 しかし、着地の隙を四人目は見逃さなかった。地も割れよとばかりに、土壇切りに切り下ろしてきた。タルスは横に跳んで地を転がった。その勢いのまま、転がった先にいる五人目の男に足払いを仕掛けた。膝より下の攻撃に慣れていないらしいそいつは、もんどりうって転倒した。

 タルスは素早く起き上がり、闘いに有利な位置を取ろうとしたが、敵の動きの方が上手うわてだった。

「ぐっ!!」

 灼熱が左半身に走った。殺到した四人目の烈剣が、タルスの左肩から腕にかけてを抉ったのだ。革と布の旅装は無惨に切り裂かれた。が、二撃目は届かなかった。六人目を片付けた舶刀使いが、割って入ったからだ。飛び退いたタルスは距離を空けた。

 対立構図が定まったようだった。味方勢はタルスと舶刀使い、それにもう一人を加えた三人で、敵方は二人。

 数の上では此方が有利に思えるが、帽巾のもう一人は、先般より闘いに参加しておらず戦力外とみなすべきだろう。タルスは躰からどんどん血が失われ、力が抜けていくのに焦りを覚えた。左腕が痺れて動かなくなってきている。

 一方、敵方は見立てが正しければ職業軍人で、しかも無傷。形勢は良くない。

「おい、止せ」

 舶刀使いが、もう一人が前に出るのを制した。そいつは、舶刀使いを無視して踏み出すと、帽巾を上げて顔を晒した。

 驚いたのはタルスだけだった。帽巾の下から現れたのは、髪を短く剃り上げた黒人だった。華奢な頸に整った顔立ちが乗っているが、性別を超越した雰囲気がある。橄欖オリーブ色の肌はぬめのように滑らかで、細い眉はきりりと持ち上がっているが、目許は砕いた孔雀石で緑青に彩られていた。男娼だ。その黒人男娼が、口を開いてやにわにうたい出したのだった。

 それを尋常の意味で詠唱と呼んでよいのかタルスには判らなかった。そもそも、これまで耳にしたことのある、どんな言語とも違って聞こえた。強いて云えば、海棲生物の啼き声に近しいだろうか。そこには明らかにある種の規則性、体系性があり、より云うなら芸術性があった。紛れもなくそれはうたであった。

 その韻律は、タルスの意識にひとつの感情を惹き起こした。鮮烈な感情だった。理智とは別の次元の、食欲や睡眠欲のといったほとんど本能のような感情ーー渇望だ。人語に翻訳するならこうなるだろう。還りたい、と。

 ーーそうだ、還るんだ。

 無意識にタルスは足を踏み出しかけ、しかし戸惑った。

 俺はーー。

 俺の還る場所とは何処どこだろう? あの屎尿臭い盗賊都市タンムードの裏路地だろうか? それとも奴隷商人が幼子のタルスを拾ったという西の原野だろうか?

 が、その躊躇いも、怒濤のごとき感情に押し流される。

 何処いずこであれ、還らねばならない。ーー今すぐに。

 心なしか、取り巻く靄が濃さを増したようであったが、それが現実のことなのか、タルスの脳内だけのことなのか、もはや判然とはしなかった。

 兎も角も、一刻も早く、断々乎として、還らねばならない。躰さえ許せば駆け出したいくらいだ。

 夢幻とうつつ、此岸と彼岸が、既にして融け合い、混ざり合っていることに、タルスは気づかない。

 タルスの前には、対峙していた二人の刺客が先行して歩いていた。

 嗚呼、彼奴らも還るのだ。

 歩みを止めることなく、一人が、波止場の際から無造作に踏み出し、海に落ちた。その先に道が延びていることを、疑ってもいない風情だった。次いで、もう一人も、躊躇なく海の藻屑となった。

 俺も還らなければーー。

 焦燥が、タルスをジリジリとく。心だけが先走り、足が縺れる。たたらを踏む。

 が、タルスが正気を保っていられたのは、そこまでだった。血を失いすぎたのだ。踏ん張りが効かない。力が入らない。意識が、スウッと溶暗していき、タルスはその場にくずおれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る