第6話 ヒーローはどちらなのか

 顔を真っ赤にしているヒーローはこちらに近づき、司馬さんと僕を見つめる。

「手を離して下さい。そういうのは、よくないです」

「そういうの? 君と俺は初対面だよね? 俺たちの関係は、君に関係があるの?」

「それは…………」

 しどろもどろになる諏訪さんは、すみません、と小さく謝った。

「ホテルに入っていくところを見て……心配になってしまって……」

「ああ……それで。正義のヒーロー気取りだったわけか。楽しく食事をしていただけだよ? ね?」

 優しく僕に語りかけるが、目の奥が笑っていなかった。

「食事を楽しんでいただけです。今、帰るところでしたから」

 司馬さんは眉をひそめる。正直、助かった。逃げられる口実ができた。

「お気遣いありがとうございます。それじゃあ、司馬さん、ありがとうございました」

「うん。また店に行くよ」

「お待ちしています」

 司馬さんを見えなくなるまで見送り、問題の彼に向かい合う。

 大型犬は怒られると、小さくなる動画を観たことがある。まさに一致。

「……もしかして、一時間もここにいたんですか?」

「すみません……なずな君が、悲しそうに見えたので……。いても立ってもいられませんでした」

 夏に近づいている今は、夜でも暑い。シャツは肌に張りつき、色が濃くなっていた。白い肌も、ほんのりと赤く汗ばんでいる。

「帰りは少し遅くなっても大丈夫ですか?」

「え? ええ……」

「どこか開いている店に寄りましょう。奢ります」

「そんなっ……なずな君に奢らせるなんて……」

「小銭くらいは持ってます。ほら、行きましょう。僕はデザートが食べたいですし」

「は、はい…………」

 いつものファミレスは開いていない。となると、チェーン店のハンバーガーショップくらいしかなかった。

 僕はチョコパイとシェイク、彼はコーヒーと限定のアイスクリームを頼んだ。

「……………………」

「無言ですね。早くしないとアイスが溶けますよ」

「いろいろと……言いたいことがあります。それを口にしていいものか悩んでいます」

「口にするのは先にアイスにして下さい」

「うう…………はい」

 揚げたてのチョコパイは、中がとろりとしていて苦甘なチョコレートがパイ生地とよく合う。

 ふたりで腹ごしらえをして、ようやく落ち着いた頃、諏訪さんは覚悟を決めたようだ。

「さっきは余計なことをしてしまって、すみません」

「余計なこと? 僕は助かりました。あのままホテルに誘われたらどうしようかと」

「さっ……誘われたんですか?」

「誘われるところでした。あまり好きな雰囲気ではなかったです。でも、グラタンは美味しかったです」

「ぐつぐつしていましたか?」

「はい、ぐつぐつしていました」

 諏訪さんは可愛い人だと思う。言いたいことがあっても口にしない。出せない。勇気がない。どれかでも、ゆったりとした話し方や優しい物言いは落ち着くし気分が安らぐ。

「諏訪さん、さっきはありがとうございました。あなたはヒーローです。気取ってなんかいません。少なくとも、僕にとっては日曜日の朝に出てくるヒーローたちよりも立派で、恩人です」

「……人の役に立つことがなんなのか分からないんです」

 諏訪さんは紙コップのコーヒーを覗き込む。もしかしたら、ココアが良かったと思っているのかもしれない。

「だから、君の役に立てて嬉しいです」

 ほんのりと頬が染まっているのは、暑いからか照れているのか。

 諏訪さんがそわそわすると、僕も落ち着かなくなる。チョコパイはもう食べてしまった。まだ残っているシェイクで、なんとか話題を避けられた。

 そわそわ感が落ち着いてきた頃、コーヒーの横に置かれた端末に視線がいく。年季の入ったスマートフォンは、ものを大切にする彼を象徴している。

「ところで、なずな君は猫はお好きですか?」

「はい、好きです」

「お礼がしたいのですが、一緒に猫カフェに行きません?」

「今から? 開いている場所はあるんですか?」

「このくらいの時間ならわりとどこでも開いてますよ」

「では……一緒に」

「なずな君って、すごく丁寧な言葉遣いですけど、いつもそうなんですか?」

 店での僕と比べているのだろう。諏訪さんは不思議そうに首を傾げている。

「元々っていう部分もありますけど、今の家は連れ子なんです。だからなんとなく丁寧に話さないといけない気がして、癖になりました」

「……連れ子」

「はい、連れ子です。藤裔家とは血が一切繋がってないんですよ」

 いきなりこういう話をされても困らせるだけだ。けれど止められない。吐け、吐けと、また悪魔が囁いている。

「人の役に立つって難しいですよね。僕は、藤裔家に入ったことは役に立っていると思っています。そう……思い込んでます」

「どうして?」

 あまりに優しい聞き方で、歯の奥に力を入れなければ、余計なものが溢れそうだった。

「少なくとも、愛した人と幸せになれた母は幸せです」

「なずな君は?」

「……僕に幸せかどうか聞いた方は、諏訪さんが初めてです」

「……名字も呼ばれるとどきっとします」

「京助さん」

「うわ……ピストルで心臓を撃ち抜かれた気分。小さな幸せなら、今からなずな君へプレゼントできます。さあ、行きましょうか」

 猫、猫と三十路の男は可愛らしい。この人は可愛いしか出てこない。本当は自分が行きたいだけじゃないのか、とは呑み込んだ。僕も楽しみだったりする。

 閉店間近の猫カフェは、大運動会が開催されていた。寝ている猫も可愛いが、どたばたしている猫も、ドストライク。好き。チーズとどちらが好きかと聞かれたら、悩ましいところ。

「この子は、なずな君に似ています」

「寝てる子じゃないですか」

「講義中のなずな君です」

「……起きるように努力します」

 眠いときはなるべく端に座っていたはずなのに、しっかりチェックされている。

 人をダメにする座布団の上で、丸くなって寝ている猫がいる。なずな君、と勝手に名前をつけて呼んでいるが、本当はなんて言うのだろう。

「この子はヒマワリちゃんですよ。ヒマワリの下で眠っていたんです」

 店員がついでに保護猫だと明かす。まだ身体は小さく、新入りだ。

「猫飼いたいなあ」

「飼う予定はないんですか?」

「花にも悪戯するだろうし、多分ダメって言われます」

「なずな君は、花を活けたりできます?」

「少しだけですが、教えてもらいました」

「すごいすごい。華道にもいろんな種類があるんですよね」

「藤裔家は、咲き誇った花だけじゃなく、枯れ葉や虫食いの葉も使って活けるんです。びっくりですよね。初めて観たとき、これが日本の美かって思いました」

「なんだかすごい世界ですね。継ごうって思わないんですか?」

「才能がないので、ここにいます」

 諏訪さんは吹き出し、なんとか抑えようと袖で口を塞ぐ。

 こんなに笑う諏訪さんは、初めて見た。まだ笑っている。振動で寝ているヒマワリが起きた。諏訪さんを見ては大きな欠伸をし、再び寝る姿勢に入る。

「僕が活けた花は、何かに似てるなって思ってネットをいろいろ見て回ったんです。チュパカブラにそっくりでした」

「チュパカブラ?」

「ツチノコみたいな未確認生物です」

 諏訪さんはさっそく端末で調べ始めた。

 だいたいこれを検索した後は、うえ、という顔をするが、埴輪好きの諏訪さんは、ぶふっと笑いを堪えている。

「なずな君の才能を見抜けないのは、いささか問題があるように思います。僕はこれも天性のものだと感じますよ」

「ふふ……ありがとうございます。花でチュパカブラを再現できるのは世界中で僕だけです」

 笑いのツボが面白い人だと思ったが、僕と少し似ていると気づいた。

 ヒマワリは完全に目が覚め、諏訪さんのネクタイで遊んでいる。

 諏訪さんはネクタイを解き、おもちゃにして遊びだした。おもちゃは貸してもらえるのに、私物を使うのに戸惑いがない。

「猫の毛がついたネクタイ……ふふ」

 よく分からない独り言を呟いているが、楽しそうでなにより。諏訪さんが笑うと、僕も楽しい。

 世界でも活躍する藤裔家の話になると、腫れ物と同じ扱いになるが、継ぐかどうか聞かれたのは初めてだった。連れ子だとなおさらだ。

 彼は彼で家の事情が深い。前に勘当されたと言っていた。聞けば教えてくれそうだが、これも腫れ物扱いに当たる。

 どうしようか迷い、質問してみることにした。

「諏訪さんは勘当されたと前に話していましたよね?」

「よく覚えていてくれましたね」

 楽しい話でもないだろうに、諏訪さんは嬉しそうに笑う。

「家を出るって、どんな感じですか?」

「自由と制限がつきまといます」

「真逆なものがつきまとう……?」

「ええ。時間の自由はあります。その代わり、なんでも自分ひとりでしなければなりません。思っている以上に自由な時間はないです」

「ご飯作ったり、洗濯したり?」

「その通り。ひとり寂しくご飯を食べています」

 とか言いつつも、自由を満喫しているという。

 運動会中の猫たちは、何匹かネクタイに興味津々な様子で集まってきた。

「一人暮らしは興味がありますか? もしかしたら、君も僕と同じく自由を求めるタイプかもしれませんね」

「実家にいたときと、どちらが自由ですか?」

「間違いなく、今です」

 困っているわけではなさそうなのに、諏訪さんは笑うと眉毛がハの字になる。それが可愛く感じて、つんと眉毛を人差し指で触れてみた。

 猫も僕の腕につんと乗せる。面白くて可愛くて、ふたりで笑い合った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る