課題とは。(S:少し、F:ふしぎ)

彌(仮)/萩塚志月

10月29日(木)  「深淵」

 これが一番楽だと思った。

 簡素な白熱電球が照らす中、横柄な態度で彼は言った。

 俺はその言葉につられて、握りしめた拳で机を鳴らす。グレーの鉄板へと衝突した手の一部が熱い。

 音の衝撃と同時に、胡乱な視線が俺に絡んだ。まるで俺自身を挑発しているように。

「おっさん、人殺したことないの?」

 事実、挑発していた。俺だけでなく、彼は世の中の全てを敵に回していた。

「あるわけないだろうが、ふざけるな!」

「本当に?」

 胡乱な瞳が一瞬、深淵を覗くような色へと変わったことに、つい息を呑んだ。

 しかし、何に対する疑問なのだろう。事実以外の選択肢は、一体何が存在するのだろうか。

 そんな俺を見てか、彼はふっと笑う。格好を崩したような気配がしたが、彼は寸分違わず、黒色のスリーピース・スーツを纏ったままだった。年にしては高いものを身につけているはずなのに、不思議と彼から衣服に着られているような雰囲気は感じない。俺の安いグレーのスーツより、余程様になっていた。

「楽だよ、最高に楽。そいつがいなかったら、自由になれる」

「そんなこと、」

「本当に? 幸せになんて一生なれないよ」

 そんなこと、の続きは、二度目も紡げなかった。俺には分からなかった。彼の発した疑問の受け止め方も、その言葉の真偽さえも。もはや、俺自身が、彼を敵と感じているだけかもしれない。彼は誰も敵に回す気がないのかもしれない。そんな考えが頭を支配し始める。

「……だからやった。それだけ」

 それ以上でも、それ以下でもない。そう、彼は言って、パイプ椅子の背もたれに身体を預け、天を仰いだ。彼の顎先から、顔にかかる影を見つめる。彼はそんなだらしのない姿勢にさえ、隙が無かった。

 彼から視線を外し、向かって右手の壁、上部を覆う鏡を見る。その鏡、マジックミラーの向こうには人がいる。多分。しかしそれを意識したことは、ここに来るようになって以来、一度もなかった。いつだって俺は自分を信じてやってきたし、それこそが正義だと思っていたから。

 それでも今日は、他人の意見が欲しかった。それくらいに未知の感覚だった。俺が学んできた場所には、こいつのような人間は例が無い。俺だけでは、解決しきれないような気がした。

 人殺しをする人間は、いつも憎悪に溢れていた。自らの所業に高ぶる者も、苛まれる者も、総じて、意図的に殺した時は皆、殺した人間への想いを極限まで募らせていた。

 だから知らない。こんなのは、人間ではない。

 そこまで考えて、気が付き、頭を振った。危ない。完全に今、彼のペースに呑まれていた。彼から話を聞かなければならないのに、彼からの無作為な疑問を解消しようとしてどうするのだ。

 彼は、未だに天を仰いでいる。

 心を入れ替え、努めて冷静に、俺は声を発した。

「一つだけ聞かせてくれ」

 彼はゆっくりと起き上がった。

「なに?」

 息を、意識的に吸いこむ。今から口に出すことはすべて、ただの事実確認だ。

「遺体が見つかっていない」

「そうだろうね」

 事も無げに、彼は返した。

「どこへやったんだ」

「どこにも。初めから無い」

「……どういうことだ」

「初めから無かったんだよ、存在が」

 それも楽な要因だね、と彼は言った。彼が、今どういう感情でいるのか、判別がつかない。それに、無いってなんだ。

「おじさんは、人間を、身体があるかどうかで判断する人?」

 また、突拍子もない質問だった。答える義理はないが、答えない義理もなかった。

「当たり前だろう」

 訝しげに言うと、彼は、徐に瞳の奥を晒した。

 それを見て、俺は身体が硬直するのを感じる。しまった、感情の判別がつかないからと、慎重さに欠けた。確実に今の俺は、蛇に睨まれた蛙だった。

 彼の瞳は、暗い闇のような、底の見えない沼だった。触れれば呑まれるしかない、深く、何度も隙間なく塗りつぶされた黒。その黒は、スーツの色と重なった。

 黒の奥には何も見えない。要するに、彼の中は、ただ、カラッポだった。

 ここでやっと、彼は深淵を覗いているのではなく、それを湛えているのだと気が付いた。

「体があっても、中身が無いのは人間じゃないよ」

「……おまえ、は」

「おじさん、本当に人殺したことないの?」

 人殺しとは、何なのだろうか。殺める、とは? 何を、誰が。足元から、徐々に崩れていくような感覚に陥る。彼によって、俺の内臓がすべて掻き混ぜられるような、抉られるような、そんな心地がする。ついに耐えきれなくなって、意識的に彼から白熱電球へと目を逸らした時、視界の端で彼が立ち上がった。

 互いを隔てていたグレーの机を避け、動けずにいる俺の隣に立つ。恐る恐る、もう一度彼を見上げた。

「駄目だよ、人殺しは」

 彼の深淵が、弧を描いた。人のそれは笑みと呼ばれるけれど、深淵を湛えた彼の笑みは、もはや笑みではない。道化師の様だった。腹の底から恐怖が膨れ上がる。

 椅子を蹴飛ばして、その場に立ち上がった。大きな音が鳴ったが、それどころではなかった。立ち上がった、立ち上がって、逃げなければと思うのに、どこへ逃げたらいいかわからない。ドアなんて、この際、意味をなさないような気がした。

 一歩、彼が近づく。俺も一歩、後ろへ下がった。視線を上げると、当然のように俺より高い背が、壁のように聳え立っている。潜在的な恐怖に、足がすくんだ。口を開いても、喉の奥が細く鳴っただけだった。

「ねぇ、そうだよね」

 彼の手が、俺の肩を押した。身体がぐらっと傾いで、立て直す前にマジックミラーへとぶつかる。そうだ、見られているなら助けてくれる、

「誰も助けてくれないよ」

 彼の声だけが、俺の耳へと滑り込む。底なしの絶望が、広がった。

 この絶望からどうしても逃げ出したくて、横目に鏡を見た。そこへと映っていたのは、目の前にいる彼と同じ、深淵を湛えた瞳だけだった。

「当たり前だよね」

 彼の手が、俺の首に触れる。冷たい手に抗えない。俺の身体も、ゆっくりと深淵に沈んでいく。じわじわと、視界がぼやけ始めた。

 あぁ、でもやっぱり、カラダがある生き物を殺す方が楽しいね。楽じゃないけど。意識が途切れる瞬間、彼の声が、耳の底に反響していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る