十五・五月の水辺で
エサつけてるところ
声が聞こえた。
夏には早い晴れた日だった。
日差しは眩く熱しながら、風はまだ暑気を孕んでいない。
子供の声だ。
見れば四、五人ほどの小学校中学年程度と思しき少年らが、
ドブ川に足を突っ込んでいる。
それは見るからにドブ川としか言い得ぬ代物だった。
お
しかし少年らにとっては「川遊び」のつもりのものらしい。
手に手に網やら棒切れ(糸を括りつけているところを見るに、ザリガニ釣りか何かの竿であろう)を握り、ズボンのすそをたくし上げて裸足を濡らしている。
水はキラキラと陽を撥ねて輝いているが、およそ
冷たくはないのだろう。
どこか温んだ印象でとろとろと流れている。
底にミミズに似た藻のようなものがそよいでいた。
やからッ、今やってるところ中や!
子供が喚く。
どうやら割り箸とタコ糸で作った釣り竿に、エサとなる何かをつけようと不器用な指を使っているらしい。
わたしはふっと笑みを漏らした。
「――ところ中」とは、
なかなか変わった表現である。
要は「なになにしている最中」という意味なのであろうが。
この地方独特の言い回しだろうか。
ふと顔を上げると、同じように少年らを見下ろしている者があるのに気づいた。
まだ若い、ひょろりとした男である。
柔和な顔立ちに、どこか新鮮味のある表情が浮かんでいた。
彼もまた、子供らの言葉遣いに気を取られて立ち止まったものらしい。
手には小さいビニール袋が下げられていた。
くるぶしの締まったスウェットパンツに白いスニーカー、
白のTシャツに薄いウィンドパーカーを羽織っている。
いかにも近所のコンビニに行った帰りといったいでたちだ。
ならば、子供らの言い回しは地方独自のものではないのだろう。
少年らの編み出した、或いは、あの少年のみが使う、
変わった表現方法ということになる。
ふっと、普段着の青年が笑った。
先刻のわたしと同様に。
同時にわたしも笑っていた。
目が合う。
すぐに互いに逸らした。
ドブ川では水が陽光に煌めいている。
子供らの声がさんざめき、涼しい風を渡って広がる。
民家の庭木で鳥がさえずっていた。
緑が鮮やかに映る。
山野辺の小さな町で、
伸びやかな小麦色の手足が濡れていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます