私のファンタジーの引き出し

清水らくは

『朝びらき丸 東の海へ』

 私が初めて読んだファンタジー小説は何か、振り返ってみるとそれは『ナルニア国物語』でした。王道中の王道ですね。ただ、もっと詳しく言うと第三部の『朝びらき丸 東の海へ』でした。生協のカタログに載っていたので、親が買ってくれたのだと記憶しています。

 実は強烈な印象が残っているということはなくて、「ああ、こういう世界もあるんだなあ」と思いました。ネタバレしているので、『ライオンと魔女』を読んでも「はいはい、異世界行けるんでしょ」という。やはりシリーズは一作目から読むべきですね。

 たとえファンタジーでないとしても「船の旅」そのものがなかなか経験できないもので、ワクワクしますよね。また、島という独立した世界をいくつも出せるので、オリジナリティを出しやすい設定とも言えます。『銀河鉄道999』なんかも島を星にしたその系統ですね。

 振り返ってみても、この作品でファンタジーに目覚めた、という感じではないんです。それでもやはりシリーズ全部読みたいもので、続けて全部読んだはずです。やはりシリーズ一作目はインパクトが大事ですからね、心を揺さぶりに来ますよね。

 「普通の人が突然異世界に」は大流行していますが、昔から書かれていたということもわかります。でもなんか「クローゼットから異世界へ」という設定も、そんなにワクワクしなかったんですよね。今考えてみると、引き出しがタイムマシンだったり、どこでも行けるドアがあったりするあの漫画のせいだとわかりました。どうやらファンタジーより前に、かなり強烈なSFを履修していたようです。




C.S.ルイス『朝びらき丸 東の海へ』(1966)瀬田貞二訳、岩波書店

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る