第19話 迷宮内探索

ランタンのガラスはバキバキに割れ、金属部分はぐにゃりと経し曲がり、中に取り付けられている魔力石にはヒビが入っていて、それがかろうじて腰のベルトに引っかかっている状態だった。

ランタンの光はそれは弱々しく、時折今にも消え入りそうに点滅を繰り返していた。

先の爆発で壊れてしまったようだ。損傷したのはランタンだけでは無く、今着ている戦闘服も所々焼け焦げ穴が空いてしまっていた。

せっかくマレに買って貰ったのに勿体ないことをしてしまったが、まだ大丈夫。

実は暗闇でランタンが壊れてしまったら死活問題だと、マレが予備のランタンを買ってくれていた。おまけに戦闘服まで。

彼女はかなり太っ腹だったが、一体どれだけ貯金があるんだろう。ギルド員はそれ程儲かるのだろうか。

俺はボックスリングから予備のランタンと戦闘服を取り出し、使い物にならなくなった方はその場に置いていくことにした。

こんなところでも貧乏性が発動して、何だかとても勿体ないことをしている気がしてくる。

だがこれで再び視界が良くなった。

マップも無し、宝も無し、状況は決していいと言えないが、これで他の連中にも追いつけたに違いない。そう考えていた。

革靴をコツコツ鳴らし、遺跡の中を進んでいく。

歩きながら、そういえばさっきの魔法はどのくらい魔力を消費したのだろうと思ってステータスを開いてみた。

結果から言うと、消費した魔力量は158。あの威力で158なら、もっと魔力を込めればどうなっていたのだろうとゾッとしながら歩いていた。視線は自身のステータスに釘付けだった。

多分それが悪かった。

ガコッと嫌な音が足元から聞こえて下を見る。沈み込んだ地面のブロックからバラバラと周囲の地面が崩れ落ちていき、


「うぁおおおおおお――!!」


悲鳴ごと吸い込まれるように地面に出来た闇穴に落下を始めた。

重力は正常に働き、真黒な穴奥へと身体は引き寄せられ、遂に暗闇の底をこの目で確認した所で死を覚悟した。


ダンッ。

足から着地した。人間の体から発するには些か心配な音が響いたが、両足へのダメージは全く無い。


「し、死ぬかと……」


思った。

背中から冷や汗が滲み出てくるのを感じながら、安堵の息を吐く。

多分五層分位の高さを落下してきたように思うのだが、それでも怪我一つないところを見ると俺の身体がいかに頑丈かが分かる。防御8000越えはダテじゃなかった。

ランタンを手に持って周囲を照らてみると、そこが四方を壁に囲まれた六畳くらいの密閉空間であることが分かった。

上を見上げてみるが暗すぎて何も見えない。多分だが崩れた床は元通り修復されているはずだから、今俺は天井まで異様に距離のある六畳間のかび臭い部屋に完全に閉じ込められたことになる。

本当に脱出路は無いのかランタンの光量を上げて、もう一度周囲をよく照らした。

しかしやはり扉がついている訳でも壁や床に穴が空いているわけでもない。何かあるとすれば丁度部屋の隅で壁にもたれ座っている人が一人いるくらいで――。

一瞬視界に入ってしまったそれを、脳が拒絶していた。


「――っ」


思わず手で口元を覆い被せ、何とか悲鳴を堪えた。

恐怖を押し殺し、恐る恐る光を当てなおしよく見ると、それは生きた人間ではなく塵と共に朽ち果てた人の屍だった。

危うく口から心臓が飛び出す勢いだったが、死体だと分かるとすぐに冷静さを取り戻しそっと一息を吐く。

屍は完全に白骨化しており、古汚いローブのようなものを身にまとっている。おそらくこいつもトラップに引っかかりこの場所に落ちて来たのだろう。

壁に寄りかかって死んでいるところを見ると、落下時に致命傷は免れたものの水も食料もないこの暗闇の中で孤独に飢えと戦い、そして遂には息絶えたに違いない。

しかし疑問が残る。

この迷宮は最近発見されたものだと聞いていたが、この死体を見るにかなり昔にこの場所で死んだように見える。迷宮の入口が発見された場所は森の中とはいえ、かなりわかりやすい位置にあった。何年何十年と前から迷宮がそこに出現していたのなら、今の今まで発見されなかったのはおかしい。もしかすると迷宮は様々な地域で幾度も現れるのかもしれない。未だ解明されていないことが多いらしいし、今俺が考えても意味は無いことだが。

俺は屍の懐を漁ってみる。

金目のものでも持っていればと思ったが、懐には何も入っていないし腰に差していたナイフも錆び付いていて使い物にならないしボックスリングも身につけていない。

しかし白骨化した右手に何か握っているのに気づいた。

紙だ。

ボロボロで染みだらけの羊皮紙に、子供の殴り書きのような汚い文字でこう書かれてある。


――私はもうすぐ死ぬ。これを見ている君も同様だ。出口なんて無かった。絶望を抱いて自害するか、最後まで希望を捨てず餓死するか、それ以外の選択肢はここにはない。仮に出られたとしても、外にはアイツらがいる。生きて帰ることは不可能だ。己の不運を呪うがいい。

アシュラ、最後に君にちゃんと伝えたかった、愛していると――。


なんて使えない屍なんだとガッカリした。もう少し身になる事でも書けば良いものをこのバカめ。

普通ゲームなんかじゃこういった場所にいる骸は何かしら使えそうなアイテムを持っているものだが、現実はこんなものであった。

四方の壁をぺたぺたと手で触り、隠し扉でも無いものかと調べてみた。が、やはり屍の最後の言葉通り出口なんて無かった。ここへ落ちた者を確実に殺す為のトラップなのだろう。

だが俺には微塵の焦りもなかった。


「壁壊すか」


なるべく避けたい最終手段ではあったが、出口がないのでは致し方あるまい。どんなに分厚い壁か知らないが、さっきの魔法で壊せない壁などある筈もない。

ただ四方ある内のどの壁を壊せば良いのだろうと思い、まあ適当に壊してみるかと後ろの壁際ギリギリまで下がり、前方の壁に向けて右手を突き出した。

今度こそ上手くやる。

右手に魔力を集中させ、魔力を酸素とガスに変換し圧縮。

さっきはどう考えても酸素とガスを作りすぎた。今度は控えめに生成する。

そして指向性が甘かった。今度は爆発の衝撃が分散しないよう、前方の一点にのみエネルギーを収束させるイメージを持つ。

後は勇気を持って、


「行けっ!」


眼前がカッと発光。

忽ち鼓膜が破壊される程の爆発音。

見えたのは青白い火炎が巨大なバーナーの如く前方に伸び、いとも容易く厚い壁を吹き飛ばす光景。

熱を帯びた強烈な爆風が周囲の壁に反射して吹き荒れるが、足腰を踏ん張らせて何とか凌いだ。


「…………」


嵐の後の静けさの様な中、風圧でボサボサになった髪のまま、目をぱちくりさせて俺は目の前の状況を見ている。部屋の隅でくたばっていた屍の頭蓋骨が、コロコロと転がってつま先に当たって止まった。

壁は木っ端微塵に消し飛び四メートル程の穴が開いていて、穴の縁はとろっと赤く溶解している。その穴の向こうには期待通り通路が見えた。

射線上に生物が居たら即死は免れないだろう。


「はは、やったぞ……」


魔法が成功して口元が緩んだ。

あんなしょぼい魔法しか使えなかった自分がこれをやったと思うと感慨深い。そしてもしかすると、やはり自分はかなり強くなったのではと思えてくる。少なくとも弱い奴に出来る芸当ではないはずだ。しかし自惚れは良くないので、あくまで慎重で冷静な思考は変えず進まなければならない。

穴が塞がる前に壁の向こうの通路に出た。ここからはまた迷路探索をしなければならないようだ。

道は左右の二手。

俺は直感で右へと歩き始める。

まずは人を探したい。人さえ見つけられたら、後はマップと所持している宝を強奪するだけ。最早自分で宝を集めるなんて馬鹿馬鹿しく思えてきていた。

しかし本当に妙だ。ここにも人の気配が無さすぎる。もしかしてショートカットし過ぎたのだろうか。最初の地面爆破でかなり下まで落ちた後、トラップによってさらに五層分くらい追加で落下した。もし最前にいた冒険者達も追い抜いてしまったのだとしたら、これ以上下層に行き過ぎるのも不味いかもしれない。

それと、もうひとつ気になっていることがある。

ランタンで周囲を良く照らす。遺跡の古ぼけた壁や天井は上層と変わりないが、やけに空気が重苦しいと言うかピリピリしていると言うか。表現しにくいが兎に角、上層とは明らかに雰囲気が異なっていた。

――魔物は下層に行くほど凶悪になる。

マレが言っていた言葉を思い出した。もしかして俺は、下へ来すぎたのだろうか。ここらは魔物が強すぎて、既に冒険者たちが到達できる領域を超えているんじゃなかろうか。それが冒険者達の姿が見えない理由。


「…………っ」


思わず唾を飲み込んだ。

何だか急に怖くなってきて、直ちに腰の剣を引き抜く。

すると背後から重たい足音が近づいて来るのに気が付いた。

即座に振り返り、剣を構え暗闇を見据える。


「な、なんだ……」


ギョルルルと奇妙な鳴き声が聞こえる。

ゆっくりとそいつは近づいて来る。

そして暗闇からそいつが顔を覗かせたことで、ようやくその奇怪な姿を拝むことが出来た。

丁度ダチョウくらいのサイズだった。全身がトカゲのような青い鱗に覆われていて、少し長めの首に鳥のような顔面と長い爪の生えた両腕には小さな翼、その体重を支えるのは太い二本の足。|嘴(くちばし)の様に尖った口には、びっしりと|鋸(のこぎり)みたいな歯が並んでいる。

鳥トカゲは随分飢えた目つきで涎を垂らしながらこちらにゆっくりと近づいてくる。

奴は自分が圧倒的強者であると自覚していて、俺を虫けら程度にしか思っていないそんな態度でゆっくりと歩いてくる。

こいつは相当強い魔物に違いない、そう思った。

剣を握る手に力が入った。


「なめやがって……」


心臓が音を立てて早くなる。

ここで動かなきゃ死ぬだけだ。やるなら最速、一撃で決める。見たところ両腕の翼はただの飾りだろう。小さすぎて飛べないはず。そもそもこんな狭い遺跡内で飛ばれてもどうってことは無い。それより厄介そうなのは爪と牙。見たところ二足で素早い攻撃をしてきそうな奴だ。細かい魔法はまだ当てる自信が無いし、かと言って強力なのは避けたい。

集中力が増し脳がフル回転している。悪くない感覚だった。今は不思議と恐怖心は無い。

――行けるっ!

力強く大地を蹴りつけ正面から斬り掛かった。一瞬にして奴との距離が縮まり眼前にまで迫る。

しかしその場で再び地面を蹴り左方向へと急速転換。壁に着地する。

そのまま壁を蹴りつけ、側面から奴のガラ空きの首元目掛けて迷いなく剣を振り下ろす。

風が吹き荒れた。

俺が剣を振れば、鋭い風圧が周囲数メートルにまで及ぶ。ステータスが大きく成長してからの話だ。こんな狭い場所で渾身で振り抜いたりしたら、それは最早突風となった。

風に紛れて鮮血が飛び交う。

遅れて気味の悪い鳥頭がべちょりと地面に転がった。

確かに俺が鳥トカゲの頭を跳ね飛ばしたのだ。それを切った感触が僅かに手に残っている。

すぐ様全身に熱が帯びた。レベルアップだ。


「あ、れ」


驚いたのか、安心したのか、拍子抜けしたのか、思わず変な声が漏れ出た。

鳥トカゲは明らかに上層にいた奴らとは違った。それくらい分かる。絶対に強い敵だと思ったのだが、感が外れたのだろうか。

しかしステータスを確認すると、


「じ、15!?」


現在のレベルだ。さっきまではレベル6だった。つまりこいつ一匹倒しただけでレベルが9も上がったということ。

魂の質はその生物のレベルに依存する。レベルの高い生物は魂の質も高い。生物を殺しその生物の魂が吸収されることでレベルが上がるこのシステム上、質の良い魂を吸収出来た方が当然レベルアップも早くなる。簡単に言うと、レベルの高い魔物の方がレベルアップに必要な経験値が美味い。

ということは、やはりこの鳥トカゲはこれまでの敵とは比べ物にならないほど強かったことになる。

俺の感は当たっていた。


「でも瞬殺か……やっぱり俺って結構強い?」


今のところこの迷宮に何の驚異も感じていない。トラップも大した事ないし、魔物は弱い。油断したくなくても油断してしまう。


「とにかく進もう。ここで時間食ってる暇はない」


俺は先を急ごうと歩み始めた、その時。


「う、うあぁああああ――!!」


男の悲鳴がこの奥から響いてきた。


「あっちか!」


すぐ様駆け出した。

ようやく見つけた人の気配、絶対に見失う訳には行かない。


「ひぃぃ」


腑抜けた男の息遣いが、目前に見えた更に下層へと続く階段の奥から聞こえてくる。

迷わず飛び込んだ先で、


「おい!どうした!」


見つけたのはプレートアーマーを身に付け

、ガタガタと全身を震えさせ一点をただ見つめている男だった。


「おい、ここで何があった?」

「あ、あぁぁ…………」


男はまともに会話できない。

俺は一体なにを見つめているのだと、男の視線の向こうへランタンを当て視線を合わせた。


「――うっ」


ゾッとして思わず口元を押さえる。

そこに広がるのは正に惨劇、と呼ぶにふさわしい地獄のような後継だった。床には沼でもあるのかと思うほど赤黒い血が溜まっていて、周囲の壁にはまるでわざと傷口を擦り付けたと思えるほど血がへばりついている。そして転がる死体の山。ここだけで十人は死んでいる。


「一体何なんだ……」

「あいつが、あいつがやったんだ……」

「あいつ?」

「ミ、ミノタウロスだよっ!!」


静まり返る迷宮に、男の怯えた声だけが反響した。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る