第5話 大嫌いな笑顔

「〜であるからして」


机に片肘をつき、「ふあぁ」と大きな欠伸をした。

今、瞼を閉じれば確実に寝てしまうだろう。それ程、今この時間が退屈に感じている。

現在俺達は勉強をしていた。異世界の城の中の一室で、机を並べて勉強だ。意味がわからない。

内容は『この世界の一般常識』だそうだ。

俺達に必要なものは、どうやら戦闘力だけじゃないらしい。この世界で生きていく上で知っておかなければならない情報、それを俺達に詰め込むつもりのようだ。

どこぞの誰とも知らない、ハゲに髭のおっさんが授業をしてくれている。

しかし異世界の常識だの何だの言うが、今のところ割と普通のことしか教えられていない。

例えば、この世界の一日は24時間で1ヶ月は約30日、1年で365日らしい。さらに太陽は東から西へと沈み、夜になると太陽の代わりに月が顔を出す。

誰だってわかると思うが、これは地球の太陽暦とほぼ同一のものと言っていいし、この星の自転公転の向きも同じである。

こんな感じで、小学校で習った授業の再履修を受けている気分なのだ。これが朝9時から昼前までずっと続いている。退屈になるのも無理はないだろう。


「おっと、そろそろ時間ですね。では今日の授業はここまでです」


ようやく授業が終わった。

俺がチャイム無しの授業終了に違和感を覚えながらも席を立ち、両手を突き上げ大きく伸びをしたとこで、


「優、このあと昼飯だろ?みんなで一緒に食べないか?」


一神が声をかけてきた。

昨日の今日でもう名前呼びに変更されている。これが噂に名高い彼のイケメンテクニックか。実にナチュラルな食事のお誘いだ。校内一のリア充も伊達ではない。


「ありがとう、そうするよ」


俺も負けじとスマイルを返す。こいつの信頼だけは絶対に勝ち取りたいのだ。


「はぁ〜私もお腹ペコペコだよ」


当たり前のように星野が会話に加る。そのすぐ後ろに成村が引っ付いている。一神の言う『みんな』とは、当然この二人もカウントされているはずだ。

そして残す一人は、


「なあ、桐山も一緒にどうだ?」


流石は勇者、教師も手を焼く桐山に対して、さも旧友を誘うかのようにイケメンスマイルをぶつけにかかる。これが同年代の女子ならば胸を押えて悲鳴を上げていてもおかしくはないのだろうが、しかしこちらも流石は校内一恐れられる男と言うべきか。桐山は鋭い眼光でこちらを睨みつけると、


「言ったはずだぞ。俺は馴れ合いはしねぇ」


そう言って背を向けて去っていった。


「まあ、いずれ仲良くなれるさ。さ、行こうぜ」


あんな態度を取られても、一神はめげたりしないらしい。鋼のメンタルだ。



広々とした食堂だ。

大きな長机の端を皆で取り囲むように座った。俺の右隣に一神が座り、俺と一神の正面に成村と星野が座っている。ちょうど男女で向かい合っているわけだ。そしてゲストがもう一人、机の短辺、誕生日席の位置にアリス王女が腰掛けていた。

一神が彼女も誘おうと言い出して、星野が賛成、星野が言うのならと成村も承諾、俺は苦笑い、そしてアリスは笑顔で食事に着いてきた。


「さあ皆さん、沢山食べてくださいね!」


自分が作った訳でもないのに、やけにアリスが張り切っている。俺たちに誘われたのが余程嬉しかったのだろうか。

テーブルに並ぶのはこの国最高峰の料理人が作る料理だ。しかし些か量が多いと思う。男二人女三人で食べ切るにはちょっと。それに料理人曰く、この後もまだ料理を運ぶ予定らしい。

日本での暮らしは決して裕福とは言えなかった為に、このあと廃棄されるであろう料理たちのことを思うと心が痛い。


「いただきます!」


一神が手を合わせたあと、釣られたように他のものも手を合わせた。


「まあ、それが皆さんの世界での食事の挨拶なのですか?」

「はい、これは全ての食材と料理を作ってくれた人への感謝を意味するんです」

「なるほど、素敵ですわ」


アリスは一神の説明を聞いて頷くと、顔の前で手を組みあわせて、


「命の母よ感謝します」


瞳を閉じて深々と呟いた。


「それがこの国での食事の挨拶ですか?」

「ええ。と言っても、この国では女神様への感謝の心さえあれば言葉は何でもいいのです。例え口に出さずとも、女神様は私たちの心の声を聞いて下さいます」

「へぇ〜面白いですね」


一神は感心した面持ちだ。

確かに日本とは文化と言うか、考え方が違っていて面白いと思う。


「さ、どうぞ召し上がってください」


アリスがそう言うと、みな料理に手を付け始めた。


「美味しい、食べたことない味だ」

「ほんとこの世界の料理は美味しいね!ねえ千代?」

「うん!」


一神、星野、成村もとても美味そうに食事している。しかし、成村がまともに笑っている姿を初めて見た気がする。

少し仕掛けてみるか。


「ふふ、成村さんが笑ってるの初めて見たよ」

「え?」

「あぁいや、成村さんが笑ってるとこあんまり見ないから珍しくてつい……」

「……。」


俺が話しかけると、成村は再び萎縮した様に隣にいる星野に引っ付いてしまった。何か間違えただろうか。


「もしかして俺……、嫌われてる?」

「そ、そんなことないよ!ね、千代?」


慌てた様子で星野が代わりに答えた。


「ごめんね雨宮くん、この子 人と話すの苦手で、特に男子が苦手なんだ」

「あ、そうなんだ。あれ?でも光汰は?」

「実は僕も、まだ千代とはあんまり話せていないんだ」


一神は困り顔でそう言った。

意外だ。こいつらは全員仲良しこよしで上手くやっているものだとばかり思っていた。実はそういう訳でも無かったのか。まあ彼らの事情はどうでもいい。この食事でさらに一神たちとの親交を深めるのだ。


――――――


――――


――


「はあ〜お腹いっぱい」


昼食を終えて、星野の満足気な声が食堂に響く。


「ちょっと長話しすぎちゃいましたね。急いで訓練場に向かわないと、ベルザムに怒られてしまうかも」


そう言いながらも、アリスは嬉しそうな顔をしている。今日のランチは余程楽しかったと見える。他の者も同様に満足気な顔だ。しかし俺から言わせれば随分居心地の悪い時間だったと言える。

食事なんて一人で十分だ。何だって他人に気を使いながら飯を食わねばならぬのか。一神達の価値観には相変わらず着いて行けない。


「よし、じゃあそろそろ行こうか。本当にベルザム団長に怒られるのは嫌だしな」


一神が冗談めかすと、皆がくすりと笑う。当然俺も愛想笑いで席を立った。


訓練場に着くと、既にベルザムが待ち構えていた。一瞬ドキッとしたが、予定の時刻にはまだ五分ほど猶予がある。


「来たな。おや、姫様もご一緒ですか」


俺たちとアリスが一緒なところを見て、ベルザムが意外そうな顔をした。


「ええ、一神さん達がお食事に誘ってくださったの」

「ほお、それは。みな仲がよろしいことで」


嬉しそうに話すアリスに、珍しくベルザムの顔が緩んでいる。

しかし仲がいい、と言うのは言いすぎな気もする。特に桐山、そして成村に関しては。

桐山はご存知の通りあれだが、成村もなかなか厄介なタイプだ。現段階では目すら合わせて貰えてないし、食事の時も殆ど会話をした記憶が無い。星野には懐いているみたいだが、今後仲良くなれそうな気はあまりしていない。

と言ってもまあ、別に成村に取り入る必要性は感じていない。兎にも角にも、一神さえ味方につけてしまえば他の奴らなんてどうだっていい。正直成村の信頼を得たところで、さほどメリットが有るようにも思えないし。


「桐山、遅いぞ」


ベルザムの声で振り返ると、桐山が遅れて訓練場に入ってきた。桐山はそっぽを向き「ちっ」と舌打ちをする。

とは言うものの、ちゃんと訓練には参加するあたり少しイメージと違う。もっとこう俺に指図すんじゃねぇ的な感じかと思っていた。根は真面目なのだろうか。


「では本日も訓練を開始する。今日は昨日やった魔法の現象化に加えて、発射とコントロールをやってもらう。まずは手本を見せよう」


そう言うと、ベルザムはその場から少し離れた場所にある訓練用のカカシに向けて手を翳した。

次の瞬間、彼の手から直径十センチ程の火球が生成され、カカシ目掛け高速で飛んで行った。

火球がカカシに直撃した瞬間、炎は爆発しカカシを弾き飛ばした。

突然の爆発音と衝撃に全員が少し驚いたところで、ベルザムはこちらへ振り返って、


「今のが相手を攻撃するためにしっかりとイメージを与えた魔法だ。イメージ次第で形状を変化させたり、回転を加えたり、あるいは火球の軌道をカーブさせたりと様々な変化を与えられる」


正直凄いと思った。正に俺が思い描いていた魔法というものが、今目の前で実演された。俺もやってみたい。


「さあ、次はお前たちがやってみる番だ」


ベルザムに言われ、それぞれが訓練用のカカシに向けて魔法を放ち始めた。

爆発音が続けざまに二回、魔法の主は一神と桐山だった。それに続いて星野が放った高速の水の塊がカカシを根元からへし折り、地面に穴を開けた。

流石と言うべきか、やはり適正のあるものは違う。俺も負けていられるかと、火球を作り出しカカシに放つ。

がしかし、火球はカカシに命中したものの弱々しく霧散してしまった。カカシへのダメージはほぼ皆無と言っていい。


「ぜ、全然ダメだ……」


予想してはいたが、一神達との差がこれ程とは涙が出る。

俺が落ち込んでいると、アリスが隣から声をかけてきた。


「は、初めてで的に当てられるだけでも凄いですよ!」

「ありがとうアリス、励ましてくれて」

「い、いえそんな」

「せっかくアリスが応援してくれるんだし、俺も頑張らなくちゃ」


どんな時でも笑顔は忘れてはいけない。戦力外通告されても生き残れるように、人脈作りを徹底しなければ。

そうこうしていると、遠くからベルザムが大声でアドバイスをくれた。


「お前達、大事なのはイメージだ。魔法にどれだけイメージを与えられるか、これによって威力も特性も大きく変わる。ただしそのイメージを実現出来るだけの魔力をしっかりと練っていなければならない。そこも踏まえて実践してみろ」


イメージと言われてもなぁと思いつつも、俺は再びカカシに向けて右手を翳す。

イメージは炎の球、着弾時にカカシを吹き飛ばすくらい爆発する。それを頭の中でしっかりとイメージする。

先程より明らかに火球が大きくなり、魔力が火球にぐんと吸い取られる感覚があった。


――きた、これだ!


魔力を注ぎ終えた瞬間、発射。

カカシへ真っ直ぐに飛んでゆき、着弾の瞬間――


凄まじい轟音と共に、巨大な爆発が巻き起こる。

爆風が砂埃を巻き上げ俺たちを包み、近くにいたもの達の小さな悲鳴が上がった。


「けほ、けほ、一体何が……」


今の爆発は俺じゃない。

俺の隣のカカシが爆発したのだ。つまり俺の隣で魔法を放ったやつが犯人ということ。

左隣を見た。


「ぁ……」


腰を抜かし青ざめた表情で地面にへたり込んでいたのは、成村千代だった。まさか、彼女が今の大爆発を引き起こしたというのか。


「千代……!」


慌てて星野が成村の元へ駆け寄る。


「大丈夫……?」

「ぅ、うん……」


随分力ない声で応答する成村。星野に肩を借りているが、彼女の膝は笑っている。


「一体何があった?」


遅れてベルザムが駆け寄った。


「すみません、魔力の調整を間違えて……」

「そうか、それにしても凄まじい威力だな」


爆発に巻き込まれたカカシは跡形もなく破壊され、地面には五メートルほどのクレーターが出来ている。

RPGゲームなんかで考えても、レベル1でこの威力はどう考えてもチートだろう。レベルが上がると一体どうなってしまうと言うのだ。


「とにかく、暫く休んでなよ」

「う、うん。そうする」


そう言うと成村は覚束無い足取りで訓練場の隅へと歩いていった。

俺はその小さな背中を見て、どうしても放っては置けなくなった。


「成村さん!」


俺は成村の後を追いかけ、彼女の肩をポンと叩いた。


「ひゃっ」


体をビクつかせ、おかしな声を上げる成村。そんなに強く叩いた覚えは無いが。


「ぁ、えと……」


ものすごく脅えた目でこちらを見ている。まるで幽霊でも見えているような目だ。そこまで男子が苦手というのだろうか。


「大丈夫?顔色悪いけど」

「だ、だだいじょう」

「心配だし俺も着いてくよ。肩貸そうか?」

「へ!?」


俺が触れようとすると、彼女は全身を強ばらせた。微かに震えている様にも見える。あまり無理矢理は良くないな。


「とにかく行こう。あの日陰のところで休もう」


俺は訓練場隅の日陰へ彼女を連れていった。


長い沈黙が続く。

日陰に座る俺と成村との間には二メートル程の距離が空いていた。これが心の距離だろうか。

ここまで着いてきたはいいが、どうしたものか。だがやはり放っては置けない。あんな強力な魔法が使えるやつを。絶対に味方につけてやる。


「あの、俺もしかして迷惑だった?」

「え、そ、そんなことないよ……!です……」


ようやく喋った。

なるほど、せっかく付き添ってくれた相手にこの対応、彼女にも多少なり罪悪感みたいなものがあるのだろう。

少し接し方を変えてみよう。


「そっかよかった。俺てっきり嫌われてるのかと……」

「そ、そんな……べ、別に嫌いなんかじゃ……ないです。ごめんなさい、私、男の人がに、苦手で……」


彼女は美少女であり、尚且つ背は低いがグラビアアイドル顔負けの巨乳だ。クラス中の奴らに毎日のように卑猥な目を向けられてきた。いやクラスどころか、どこへ行ってもそういった視線は付き纏ってきたのだろう。そりゃ男性嫌いにもなる。


「謝らなくていいよ、誰にだって苦手なものくらいある」

「で、でも私……貴方に酷い態度」

「俺は全然気にしてないから大丈夫」

「ごめんなさい……」


少しは話せるようになってきたが、まだまだだ。もう少し彼女の心を開ければ。


「そういえば、光汰ともあんまり話さないって言ってたけど」

「う、うん……あんまり」

「そっか、みんないつも一緒にいるから凄く仲良いんだと思ってた。でも星野さんとは凄く仲良さそうだけど」

「ほ、ほんと!?そう、見える!?」


突然彼女の瞳が輝いた。先程までとは別人のようだ。星野の話題を出した途端、一体どうしたというのか。


「うん、二人いつも一緒だしお互い信頼し合ってるんだなって伝わってくる。親友って感じだね」

「うんそうなの!愛風ちゃんは小学校の時から一緒で、優しくて可愛くて私のこともし、親友だって言ってくれて……」


なるほど、つまり愛風ちゃん大好きなわけかだ。何も無い自分にとって、友達でいてくれるクラスのアイドル星野愛風だけがこいつの唯一の自慢。要は他人を利用して自分の存在価値を肯定したい、他人に依存して安心したいだけだろ。くだらない友情ごっこだな。


「そっか、いいなぁそう言うの。お互い信頼しあえて、助け合える関係。ちょっと憧れるな」


嘘だ。


「貴方には、いないの?」

「俺、友達とかいないから……」


そんなものは必要ない。


「そう、なんだ……」


俺の悲しげな表情に、彼女が少しでも同情心を抱いてくれたのならそれでいいのだ。


「ねぇ、もし良かったらなんだけど、俺に魔法を教えてくれないかな?」

「え?」

「ほら、成村さん魔法すごいし」

「えと……」

「嫌、だよね……ごめんね変な事聞いて……」

「い、いいよ……!私何かで、いいなら……だけど」

「ほ、ほんと……!?ありがとう、凄く嬉しいよ!」


また、心の中で口元を釣り上げて笑った。

男が苦手と言っていたから時間が掛かると踏んでいたが、案外早い内にどうにかなりそうだ。


「えと、まず……貴方は魔法を使う時、何をイメージしてる?」

「何を?えっと、火の球みたいなのを」

「やっぱり。それもいいんだけど、私の場合はガスバーナーをイメージしてるんだ。そうすると、普通の炎より強く出るんだ。だからその……貴方もやってみたら、なんて」


ガスバーナー、確か可燃性ガスと高酸素濃度の空気を組み合わせて燃焼させている。ということは成村はガスと酸素を作り出した上で炎を出していると。そしてさっきの爆発はガスと酸素の適正量を誤った結果、と言ったところか。

しかしそれより一つ気になることがある。


「ところで成村さん、俺の名前知ってる?」

「あ、えと……」


やはり。

彼女はバツの悪そうな顔で視線を逸らした。


「俺の名前は優って言うんだ」


あえて苗字を教えないのには意味がある。


「え、えと……ゆ、ゆ、優……くん」

「ふふ、なに?千代」

「あ、ああああのっ、まま魔法……はどう、ですか……?」


成村は真っ赤な顔で話題を逸らした。

少し強引ではあるが、何とかお互い名前で呼び合う関係にまで至れた。心理学的に、名前で呼ぶ方が相手の好感度が上がると聞いたことがある。男嫌いの人間にたった一日でここまでこられたのなら上出来だ。


「えと、ガスバーナーだっけ?でもそれって、炎と一緒にガスと酸素を生み出さなくちゃいけないんじゃ」

「うん、だから私は風魔法を応用して作り出してるよ」

「え?」


ということは、彼女は既に複合魔法を使用していることになる。本当にレベル1とは思えないチートぶりだ。


「えと、でも俺風魔法まだ使えなくて――」


そう言った瞬間、何とも心地の良い風が俺の前髪をふわりと揺らした。見ると、成村の両手の中に小さな|旋風(つむじかぜ)が回っていた。


「ふふっ、これが風魔法だよ」


衝撃を受けた。心臓を握り潰されるような、そんな衝撃だった。

彼女は笑っていたのだ、俺のすぐ目の前で。いつかどこかで見た事のある、あの大嫌いな笑顔そっくりに。

さっきまであんなに怯えてたくせに、あんなに不安げな表情だったくせに。


「そう、なんだ……」

「うん。この風魔法を使って、酸素やガスも作り出せるの。イメージはよく燃える空気が出てくるイメージで――」


――そんな顔で、笑うなよ……。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る