プリプレイ

本編予告(シナリオトレーラー)

 昨日と変わらぬ今日、今日と変わらぬ明日。

 世界は繰り返し同じ時を刻み、変わらないように見えた。

 しかし、世界は既に変貌していた――



GM:ダブクロの単発卓を開催しようと思います。よろしくお願いします。


PL4人:よろしくお願いしまーす。


プレイヤーA:自分、ダブルクロスはほぼ初心者なんですけど大丈夫ですか……?


GM:ルールなんかは、その都度説明していくので安心してください。ルルブは前から持ってるみたいだし、基本の世界観とかは知ってますよね。


プレイヤーA:日常の影で能力バトルする、オシャレな現代異能ジュブナイル物。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ダブルクロスTRPGの舞台となるのは、我々のよく知る現代に近い近未来。


 平穏な社会の裏側では、未知のウィルス“レネゲイド”が蔓延し、異能を発症した“超人(オーヴァード)”たちが日夜戦いを繰り広げています。

 レネゲイドの力は使用者を蝕み、やがては対話不可能な怪物(ジャーム)に変貌させてしまう危険な力。

 PCたちは大切な日常を守るため、怪物化のリスクを背負いながらも異能の力を振るって戦い、無事日常に帰還することがゲーム目標となります。


 ダブルクロス――それは、裏切りを意味する言葉。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


GM:はい、ジョジョとかペルソナみたいなジャンルのヤツです。まず、今回の本編予告(トレーラー)をご覧ください。


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―


●トレーラー

 超大型自走式汎用重機“タイフォン(TYPHOON)”。


 そのモンスター級工事機械は、陸で、地下で、海で、やがては宇宙で。

 あらゆる環境での作業を想定して設計された、夢のマシンである。

 人々は、日本にやってきた未来の象徴を目にしようと、湾岸に集う。


 しかし、時を同じくして街の地下深くで、もう一体の「モンスター」が目を覚まそうとしていた……。


    ダブルクロス The 3rd Edtioh 『オペレーション P.T.』


    古代vs未来――二大(ダブル)怪獣、激突(クロス)!


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―


GM:……という感じ。今回は怪獣モノのシナリオをやります


プレイヤーC:おう、平穏な社会の裏側がどうしたって?


プレイヤーD:オシャレな現代異能ジュブナイル。


GM:最近、怪獣特撮が面白くて。おぉ、怪獣賛歌……オレにも怪獣賛歌をさせろ!


プレイヤーB:いかん、GMの精神がドハ何某監督に支配されている。


GM:まぁダブルクロス、なんでもアリのゲームですので。変身ヒーローの苦悩でも、スパイアクションでも、学園ラブコメついでに孤島殺人事件をやることもできる、懐の広いシステムです。


 ちなみにレギュレーションはこんな具合。


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

▼作成レギュレーション

ステージ:通常ステージ。A県湾岸の工業都市・T市

経験点:初期130点+20点

使用ルール:基本ルール1~2、上級ルールブック、インフィニティコードを使用可能。

Dロイス:使用可能

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―


 今回、舞台となるのはA県湾岸のT市。総人口は40万人。ランカスタージャパン重工業部門の拠点として栄える企業城下町です。

 PCたちは、この街のUGN第2支部に所属するオーヴァード。都市の影で発生するレネゲイド事件に対応する遊撃担当班といった立ち位置にあります。


GM:怪獣モノなら、派手なデータ使えた方が楽しいかと思ったので。サプリメントの追加データも使っちゃってください。これ前提でキャラクター作成のすり合わせをお願いします。


プレイヤーA:自分、基本ルルブだけですけど、参照するデータが……参照するデータが多い……!


GM:キャラ作成もお手伝いしもす。使ってみたいキャラや超能力のイメージから考えるのがオススメです。


プレイヤーA:あざっす! じゃあエンデヴァーやります!


GM:熱操作(サラマンダー)ですね。使いやすいおススメの技の組み合わせをいくつか挙げときます。


プレイヤーB:うおおお、「Dロイス:秘密兵器」でロボに乗れる! 何に乗るか……最近評判なのはセブンガーとかか。


プレイヤーC:んじゃ、自分は支部長枠で怪獣に詳しい博士枠だな。サポート周りに力入れるか。


プレイヤーD:僕は線の細い少年握ります。


GM:手癖……。


 各キャラへの個別の予告(ハンドアウト)も配布済み。全員でデータや設定のすり合わせをしながらキャラクターを作成します。


◆ ◆ ◆


 ――そして、セッション当日。


GM:どんなメンバーがいるのか、キャラクターの自己紹介に移りましょうか。今回は初心者の人もいるので、先に経験者にお手本を見せていただく形で。PC②→③→④→①の順にお願いします。


一同:はーーーい。


 ここからは少しだけ、PLの語り口がちょっとだけキャラクター口調寄りになります。テキストチャットのセッションをコピペしてちょっと編集しただけのリプレイなので、一人称が変わるくらいですけど。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る