応援コメント

75話 謁見と望遠鏡」への応援コメント


  • 編集済

    時効の概念があるなんてずいぶんと先進的な法体系だね。
    元は犯罪者可哀想ってことなんだけど、子供には容赦ないと(^-^;
    貴族の識字率が低いわりに、法律は現代社会並みとか、ストーリーのための自己縛り(社会縛り?)プレーってのはわかるけど。ヘイトたまりそう。

  • 児童労働は理解出来ます。中世の絵画を見ると子供も大人と同じ服を着た小さな大人でした。
    田舎育ちとしても家の手伝いや田植え稲刈りは当たり前の事。祖父母世代は小学校くらいでは弟妹を背負い風呂を沸かしご飯を炊き、作物を売りに行かされたとか。

    作者からの返信

     そうなんですよね。義務教育が各国に普及したのって、産業革命の影響からなんですが、当時子どもが労働力になってたからなんですよ。

     今は夜遅くまで塾いったりしているので、あんまり変わらないかもしれませんが。

  • 20代まで勉強してるっていったら寿命の大半を勉強に?みたいな感じに驚かれてたし、50年生きれないかもと考えるとこの世界では1桁台から仕事してる子も多いのかしら

    作者からの返信

     読んでいただきありがとうございます。

     こっちの世界の歴史を紐解くと、ヨーロッパで義務教育の学校が本格的に広がったのは産業革命の頃らしいです。
     どうやら児童の長時間労働が社会問題になって、その対策の一部だったらしいんですよね。つまり、その頃子どもが働くのは珍しくなかったということ。

     今も、学校のない発展途上国では、8歳だろうと働いている子はいますしね。

     あちらの世界でも事情は似たようなもので、頭脳労働できる子はほとんどいませんが、働いている子はいっぱいいます。

  • 8歳児を召喚して働かそうとする国王様って^^;

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます。

    義務教育は、産業革命後に若年労働者を奴隷的な労働から救う政策の一環として各国に取り入れられたものなので、それがなければ子どもも普通に働いていた可能性があるんですよね。

    あちらの世界も同様なようで、現代日本と違うのやも……

  • 更新有難うございます。毎回楽しみにしています。
    >歪んでいたり、デモンストレーションには成功したようだ。
    歪んでいたりはするけど?かな?
    パパも筋肉ばかりじゃなく脳みそも鍛えよう(笑)

    作者からの返信

    読んでいただきありがとうございます!

    誤字でしたすいません(急いで修正します)