博士のロボット

@myosisann

第1話 人間を教育するロボット

18世紀半ば、イギリスでの産業革命以降、世界各国で大きく発展した機械技術は、人間の労働力代わりに使う事に躍起であった。作物の収穫機から始まり、蒸気列車に使用する部品の生産、そして20世紀後半の現在では科学技術を取り入れ、自動車や列車などをすべて機械の手で組み立て、さらにはそれらに使用する鉄のプレートや小さなネジなどのパーツも、自動プラグラムで緻密に生産出来るまで発展を遂げていた。

 人間の手を借りず、機械の手で物作りを担える時代の訪れとともに、人々は人間のように動き労働する機械をこう呼ぶようになった、『ロボット』と。

今やロボット総労働力時代といっていいなか、イギリスで、とある若き天才ロボット工学博士が、世界を驚愕させるものを発明した。


 人間を教育するロボットである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る