第144話 ホジャ6への応援コメント
征服かな?
第23話 探していますへの応援コメント
スイスの観光名所 vol8がよく分からなかった。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
これはスイスは観光地が少ないとか面白くないとか言われることが多いからの話ですね。
第4話 ジョージ・ワシントンへの応援コメント
おもしろ怖い(笑)
第1話 最も売れている本への応援コメント
まさしくアネクドートですね。
こういうの好きなんです。
第175話 大祖国戦争4への応援コメント
ルーデルより戦果挙げてるじゃん
作者からの返信
実際にはルーデルしかもらってない勲章ですからね。
ルーデルの戦果はルーデルの戦果で人に譲ったり、入院中の病院を抜け出して勝手に出撃したりで、正解な数がわからないという。
第134話 日本とフランスの食への応援コメント
確かに他の国の人にしてみればゲデモノって食材はありますよね。
それはそうと、「豊な」は「豊かな」の間違いではないでしょうか。確認お願いします。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
確かに「豊かな」で使う方が多いですね。なぜか予測変換で「豊な」で出たのでそのままになってました。
食材に関しては韓国の犬とか中国の猿の脳味噌とか猫とかもありますね。
第108話 プーチン大統領?への応援コメント
解説お願いします
作者からの返信
あー、わかりづらいですよね。まぁ人種は何でもよくて、新聞とテレビと雑誌の内容がプーチン大統領だけなので、缶詰めの中身もプーチン大統領?
と考えて遠慮したという話で。
第133話 青いキリンへの応援コメント
はじめまして。
たまたま某新聞のコラムで「青いキリン」のジョークを見て、さらに知りたいと思ってネット検索したら、あなたのこの作品が出てきました。
このジョークは、早坂隆『世界の日本人ジョーク集』に出ているらしいですね。他のサイトにそう書いてありました。私は、原典未確認です。
もしもそうだとしたら、ほぼそのまま引用していることになります。
その場合、出典を明記するのがマナーではないかと思うのですが、どんなものでしょう?
そうでないと、剽窃と取られる可能性も捨てきれません。
もっとも、私が最初に見た新聞のコラムでも、出典は書いておらず、単に「『青いキリン』という有名なジョークがある。」とだけしか書いていません。
しかし、このコラムを書いた記者も、どこかでこのジョークを目にして書いたはずです……。
余計なお世話で失礼しました。
上記のように感じた読者もいた、程度ですので、お忘れ下さい。