タフ&リカバリー


紅と碧湖 様作


───あり過ぎる温度差を両視点から描く、青春と変態の物語⁈


【素敵な情景描写から始まるのは】


真面目で、無口でストイックな陸上部の選手と、彼を崇拝するちょっとクレイジーな妄想が暴走する下級生の物語。両極端すぎる二人が偶然ではなく、無理矢理出会い…なぜこうなった?という噛み合わないのに噛み合っているという、なんとも不思議で面白い二人の日常。


作者のスポーツに関しての知識が高く、先輩サイドに関しては文献を読んでいるのだろうか、と思うほど、勉強になることがたくさんある。冒頭の情景描写に関しても、目の前にまるで星空が広がっているかのように、丁寧で言葉選びのセンスも素敵だ。


【真面目な陸上選手の青春と恋の話かと思いきや…】


『誰もそんなことは言ってねえ!』

と言わんばかりに、ド肝を抜かれる展開が待っていた。


この物語を読む前に、数点あったイラストを閲覧させていただきました。そのイラストから、こんな話だろうか?と想像した内容とは全く違い、いや…凡人では想像できない展開が待っていたのである。他の方のレビューを先に閲読し、なお想像とは全く違いました。


何が違うって、主人公に声をかけた後輩は想像を超える、妄想が暴走する変態くんだったから。

たぶん、このレビューを先に読んだとしても、ド肝を抜かれるに違いない。


【作者の技巧が半端ない作品】


温度差を出す方法は確かに色々あるとは思うのだが、よく見かけるのは無口な人物側はモノローグが多くなり、おしゃべりな人物側は会話文が多くなるというもの。これは性格を重視した書き方なので、わりと誰でも簡単にできる。しかし、この物語はそんな生半可なものではない。


ん⁈同じ人が書いているのだろうか?

と思ってしまうほどに、両サイドに差のある文体、描写がなされている。

なかなかできることではない。


是非お手に取られてみてはいかがでしょうか?

あなたも、この驚きと笑いを共有してみませんか?

おススメです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る