十五 大王の影


「え……親族が、いない?」


 二年前と同じように、アカルは斐川ひかわの宮の温泉で身支度を整え、水生比古みおひこのいる大広間に向かった。

 兼谷かなやの遺品を、水生比古の高座の前へ置いた途端、兼谷には遺品を受け取る親族がいないのだと告げられた。


「それは、みんな、亡くなったということですか?」

 夜玖やくと並んで座り、水生比古を見上げると、彼は沈痛な表情で頷いた。


「兼谷の父親は高志こうし国の文官で、妻と共に長く智至ちたるに駐在していた。兼谷は我が国で生まれたが、兄妹はおらず、すでに両親も亡くなっている」


「そうですか。兼谷は高志の……」


 アカルは俯いて、兼谷の遺品の一つ、翡翠の勾玉に目を向けた。

 生まれ育った智至で武官となった兼谷が、両親の母国から来た白珠姫に惹かれたのは、とても自然なことのように思えた。彼にとって白珠姫は、父祖の地、高志国の象徴だったのだろう。


「では、白珠姫さまに」


 アカルが顔を上げ、床に置いた剣と玉を両手で押し出すと、水生比古は静かに首を振った。


「兼谷の遺品は、お前が持っていなさい」

「私が?」

「兼谷もきっと、お前に持っていて欲しいだろう」


 アカルは手を伸ばし、床に置かれた剣と玉を引き寄せた。何の装飾もない、黒漆が塗られた木製の鞘に、革が巻かれた柄。飾り気のない、実用的な武人の剣だ。

一方、革紐に通された翡翠の勾玉は、明るい緑色でとても美しかった。白珠姫から下賜されたものだと勝手に思い込んでいたが、もしかしたら父母が故郷から持って来た物かも知れない。


「わかりました。私が大切に、預かっておきます」


 そう言って、翡翠の勾玉を首から下げた。

 この勾玉が胸にあれば、兼谷を忘れない。彼の命を無駄にしないと、常に自分に言い聞かせることが出来る。


 勾玉を手に取り、緑色の石をじっと見つめていると、「朱瑠」と呼びかけられた。

 顔を上げると、憂いを帯びた水生比古の視線にぶつかった。


「顔色はあまり良くないが、元気そうで安心した」


 水生比古の目に見つめられて、アカルは思い出した。ヒオクに刺され、西伯さいはくで療養中に死線を彷徨った時、彼に命を助けられたことを。


「そうだ、水生比古さまにお礼を言ってなかった。命の危機を救ってくださって、ありがとうございました。西伯にいた時も、泡間あわいで魔物に襲われた時も、水生比古さまのお陰で助かりました」


 アカルが深々と頭を下げると、水生比古は表情を緩め、笑みを浮かべた。


「しばらく会わぬ間に、ずいぶん大人になったな。とにかく、無事で何よりだった。長旅で疲れただろう。しばらく智至に滞在してゆけ。宮を用意させる」


「あっ……出来れば、斐川の宮の外に泊まりたいのです。奥方様たちに、余計な心配をおかけしたくないので」


 この斐川の宮では、水生比古の妃二人から命を狙われた。あんな騒ぎは二度とごめんだ。そんな思いを込めて願い出ると、水生比古は苦笑した。


「あの頃とは違い、今はみな落ち着いている。妃たちは子育てで忙しいからな」


 兼谷からも、白珠姫に御子が生まれた話は聞いていたが、ほかの妃にも子供が生まれていたらしい。いつの間にか、水生比古は子だくさんの父親になっていたようだ。久しぶりの斐川の宮には、時おり赤子の泣き声が響いている。


「それでも……やはり、外がいいです」


 アカルは頑なに固辞する。


「では、夜玖の屋敷に逗留すればいい。夜玖の奥方は、娘を嫁に出したばかりで淋しがっているそうだ。きっと世話を焼いてくれるだろう」


 水生比古が窺うように横目で見ると、夜玖は破顔した。


「ああ、それがいいですね。うちには離れ宮もあるし、妻も喜ぶでしょう」


 そこまで言われてはさすがに断ることも出来ず、アカルは観念した。


「……では、お世話になります」

 夜玖にぺこりと頭を下げてから、アカルはもう一度、水生比古を見上げた。


「斐川の宮にいる間に、巫女宮の御祖神みおやがみさまと話をしたいのですが、許可して頂けますか? 智至の巫女たちは嫌がるだろうけど、何とか説得して欲しいのですが」


 船旅の間に、アカルは考えていた。

 魔物を斃すと誓ったものの、自分には力が足りない。今のまま尹古麻へ向かっても、泡間あわいの時のように、簡単に捕まってしまうだろう。そうならない為にはどうすればいいのか。為すべき事は何なのか。智至へ行ったら御祖神さまに尋ねてみたかった。

 しかし、水生比古は眉をひそめた。


與呂伎よろぎの父上から仔細は聞いている。魔物を斃すと言ったそうだな? 何か策はあるのか?」


「ないです。それを探す為に、御祖神さまに会いたいのです」


 正直に話すと、水生比古の顔がみるみるうちに険しくなった。


「お前は……何度も死にかけたくせに、また無謀なことをするつもりか? いつでも誰かが助けてくれると思ったら大間違いだぞ! 少しは大人になったかと思えば、まだまだ子供だな!」


「ちがっ、そうじゃない!」


 水生比古に罵倒され、アカルは口をへの字に曲げた。

 自分の無力さは十分わかっている。自分を助ける為に誰かが犠牲になるのも、二度とごめんだ。その上で、アカルは自分が出来ることを探そうとしているのだ。

 傍からは無謀に見えたとしても、このまま何もせず、自分だけ安全な場所でぬくぬくしている事など出来ない。


依利比古いりひこが、魔物に囚われたまま八洲を変えようとしているなら、それを知っている者の一人として、このまま手をこまねいている訳にはいかないんです! 水生比古さまに言われなくても、自分の非力さは自分が一番わかってる。だから私は、自分に出来ることを探したいんだ。兼谷に貰った命を、無駄にするつもりはありません!」


 アカルの剣幕に押され、水生比古は困ったようにため息をついた。


「止めても聞かないのだろうな。お前の事が心配で、つい意地悪なことを言ってしまったのだ」


 水生比古は己の非を素直に認めたが、表情は依然厳しいままだ。


「お前には……確かに不思議な力がある。敵対していた者ですら、いつの間にかお前の味方になっている。兼谷もその一人だった。お前を殺そうとした智至の巫女たちも、この二年で随分変わった。その力は、確かにお前を助けるだろう。だが戦になれば、お前は非力な小娘に過ぎぬのだぞ」


「わかっています。せっかく夜玖の家にお世話になるのだから、ここに居る間に、せいぜい夜玖に剣術を習っておきますよ」

「は? 剣術?」


 夜玖が素っ頓狂な声を上げたが、アカルと水生比古は睨み合ったままだ。

 水生比古が心配してくれる気持ちは嬉しいが、どんな言葉で止められても聞き入れる訳にはいかない。

 二人が睨み合いを続けていると、広間の入口の方から、若い武人の声が聞こえてきた。


「水生比古さま! 與呂伎から鳥文が参っております!」


 緊迫した声に、夜玖がさっと立ち上る。彼は、扉の前に控える若い武人から細長い布を受け取ると、サッと視線を走らせた。


「水生比古さま!」


 夜玖が固い表情で高座に駆け寄り、布きれを水生比古に差し出す。


「なんだと……」


 水生比古の口から呻くような呟きが漏れる。


「何かあったの?」


 一人だけ蚊帳の外に置かれたアカルは、夜玖と水生比古の顔を交互に見つめた。

 何が起きたのか知りたくて問いかけると、水生比古はアカルに厳しい目を向けた。


「與呂伎の父上に、八洲の大王おおきみを名乗る者から招待状が届いたそうだ。新年の祝いの日に、都萬つま国の依利比古が、大王に即位するそうだ」


「依利比古が……大王?」


 アカルは瞠目した。尹古麻いこま攻略から、まだ幾らも経っていない。それなのに、彼はもう、周辺諸国を取り込んだのだろうか。


「尹古麻の南に新たな都、志貴しきの宮を造ったらしい。父上は……友であった長洲彦ながすひこ殿を失ったばかりだ。とても招待に応じることは出来ないと使者を追い返したそうだ。招待を断ったことで、飛び地である與呂伎だけでなく、この智至も依利比古に敵視される恐れがあると、父上は心配している」


「そんなの……行けるわけがない!」


 アカルは兼谷を亡くした悲しみに囚われていたけれど、櫛比古くしひこの悲しみは伝わって来た。長年の友人を亡くした人が、その元凶となった人の祝いになど行ける訳がない。


「当然だ。向こうも、北海沿岸諸国がそう簡単に恭順するとは思っていないだろう。ただ、戦の発端には成り得る。依利比古とやらは、どこまでやるつもりなのか……」


 水生比古の言葉を、アカルは頭の中で反芻した。


(依利比古は、本気で八洲を統一するつもりだ……)


 この短期間で、依利比古の野望は形になっている。あまりにも早い。それに引き換え、自分はまだ何の準備も出来ていない。


(どうしよう……)


 腹を焙られるような焦燥感が、アカルを駆り立てていた。


      (第九章 八真都やまと国 ──志貴しきの大王──へ続く)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る