幽霊と人間の関係について

 幽霊は、霊術を使わない限り、人間の目には見えない。


 したがって、人間の多くは幽霊の存在に気づいていない。それどころか、幽霊など非科学的だと否定したりする始末である。


 ちなみに、幽霊同士(幽人も、霊人も)は、簡単な霊術を用いるだけで、互いの姿を確認できる。


 上述したように霊術を用いれば(人間の目の前で霊術を用いるのは違法だが)、人間の目にも見えるようになる。そのため、ときどき、人間が幽霊を目撃する事件が発生する。過失であれ、人間に姿を見られた幽霊は、違法として、刑事的に処罰される。


 人間の中には、「霊感の強い人」というのが存在する。これは生まれ持った性質であり、科学的な解明は成されていないが、幽霊の姿を見たり、幽霊の声を聞いたりできる人間がいるのだ。


 「霊感の強い人」たちがいるおかげで、幽霊社会と人間社会は昔より、こっそりとつながっていた。現在も、内閣総理大臣と、幽霊長官はつながっており、定期的に、首脳会談を開催している。


 また、人間社会のオカルト新聞である『日刊怪異新聞』は、実は、『日刊幽霊新聞』の関連企業であり、『日刊怪異新聞』に勤めていた新聞記者などは、死亡後、『日刊幽霊新聞』に再就職するケースが多い。『日刊怪異新聞』に勤めていた人向けの、特別な就職口が用意されている。

 

 そのような現象は全国各地で確認され、ほぼすべての人間社会の企業には、幽霊社会にも関連企業が存在し、エスカレーター方式に就職できるようになっている。ほぼすべての職業がそうだ。政治家や教師もそうである。

 

 しかし、中には、幽霊に転身したのをきっかけに、職業を変更する人もいる。


 人間は老いていくが、幽霊も老いていく。人間と同じくらいの年齢で亡くなる。


 当然だが、幽霊社会は人間社会と比べるとあまり活気がない。若者よりも年寄りのほうが多いからである。人間社会よりも、介護問題が深刻化している。


 まだまだ語りえないが、これくらいで終わりにしよう。

 続いて、本新聞について説明する。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る