第2話「プリプレイ」

 高校時代夢中で読んだ、アレクサンドル・デュマの「三銃士」。

 魅力的なキャラクターが織り成す騎士物語に心躍ったのを今も憶えている。

 愛国心と野心を胸に秘め、国の未来に命を捧げた若者たち。時には名誉のため、時には恋人のため、そして時には仲間との絆のため、彼らは自らの青春をある組織に託す。

 その名は「近衛銃士隊」。継ぐ家を持たないの貴族の次男三男や、腕一本で立身出世を志す者たちが門を叩く、実力主義の精鋭部隊。

 自分もこんな騎士物語を創作してみたい。そんな思いから、この企画は始まった。

 これは若き銃士が繰り広げる冒険の物語。

 彼らは、アトス、アラミス、ポルトス、そしてあのダルタニアンのように、王国の歴史に名を残すことが出来るのか?

 若者たちの活躍を、とくとご覧あれ。



◆◆◆◆◆



 某日、根城にしている東京神田のテーブルトークカフェ、「デイドリーム」に4人のメンバーが集結した。

 無論、その目的はこれからテーブルトークRPG「アリアンロッド」を遊ぶ為である。

 まずは、そのメンバーを紹介したい。

 なお、サークル「王立銃士隊」メンバーはペンネームを表示し、それ以外の参加者は「プレイヤーA」とだけ記載させて頂いた。


・萩原優

 このリプレイのGMにして作者。つまり私の事。

 学生時代に創作の師匠に当たる葵紺碧にTRPGを布教され、その魅力にとりつかれてしまった。

 GMとしての傾向は、ロールプレイとその場のノリ重視。多少統合性が取れなくても、リプレイにする時直せばいいと言うゆるーいスタンスである。

 たまにどうでもいいNPCに言霊が宿り、無駄にキャラ立ちするのが名物である。

 その特性は今回もいかんなく発揮されるので、ご期待頂きたい。


・葵紺碧

 はぎわらの創作の師匠で、この世界に引き入れた張本人。

 面倒見の良い兄貴分で普段から色々とお世話になっている。

 GM、PLの両方をこなすベテランゲーマーにしてサークルの知恵袋。

 知的なキャラクターを好み、チームの参謀役として活躍し、GMが事件の真相を明かしても「その計画だと○○と言う穴があるので、まだ隠された真相があるに違いない!」などとはぎわらの胃袋にダメージを与えてくれる。

 また、ルール面でも造詣が深く、慣れたルールは基本丸暗記。

 キャラクターは常識人の突っ込み役が多いが、何処かずれている事も。


·真枝雅清

 はぎわらの大学時代からの友人。

 現在は諸般の事情でサークルの運営からは離れているが、サポーターとして貴重なアイデアや意見を提供してくれる。

 師匠である紺碧にテーブルトークを布教されたはぎわらが一緒にやらないかと声をかけて以来、一緒にテーブルトークをやってきた朋友。

 性格は温厚にして天然。座右の銘は「まったりと楽しむ」。演じるキャラクターはいつも根っからの善人であるが天然でもある。

 感受性が高く、頭脳労働よりキャラロールを志向する。


・プレイヤーA

 今回のゲスト枠で雅清の実弟。

 兄の紹介で当サークルに参加。以来兄弟でテーブルトーク三昧の日々を送っている。

コンセプトに特化したキャラクターを好み、それらを巧みに演じる。特に凛とした女性キャラクターが好みのようだ。

 真に恐ろしいのはその出目で、ありえない頻度でクリティカルを連発し、GMを苦しめる。苦労してデータを組んだエネミーが彼のクリティカルによって鎧袖一触で葬ってしまう。

 ロールプレイは割とフリーダムである。



◆◆◆◆◆



はぎわら:それでは、アリアンロッドセッションを始めたいと思います。宜しくお願いします。


一同:宜しくお願いします!


はぎわら:なお、今回のキャンペーンはアリアンロッド公式の設定を少しばかりいじくって、「アニメ三銃士」風の世界をアリアンロッドでやってしまおうという企画です。ところで皆さん。三銃士はどのくらい知ってますか?


紺碧:デュマの原作は読みました。アニメも直撃世代です。


はぎわら:お、それは頼もしいですね。他のお2人は?


雅清:原作もアニメも知りません。


プレイヤーA:自分もです。大丈夫ですか?

はぎわら:大丈夫ですよ。じゃあ、軽く解説しておきましょう。



 『三銃士』は、アレクサンドル・デュマが送り出した名作文学である。

 主人公ダルタニアンと、仲間のアトス、アラミス、ポルトスの三銃士が、王妃の飾り紐を巡る陰謀に巻き込まれてゆく冒険活劇だ。

 銃士の「銃」は、マスケット銃を指す。戦国時代に使われた火縄銃もマスケットの一種だ。

 それまでの軍隊は重い鎧をまとい、巨大な槍を持って騎馬で突撃したが、マスケット銃の登場で鎧は役に立たなくなり、鎧を付けずに銃と軽量の剣を振るうスタイルが主流になってゆく。

 『三銃士』は、そんな時代の物語だ。

 重量級の騎士ではなく、青いカソック法衣を身にまとい、颯爽とレイピアを振るう銃士たちは映像映えするため、数々の映像作品が作られた。

 日本でお馴染みなのは、NHKで放映された『アニメ三銃士』で、主題歌『夢冒険』と共に少年銃士ダルタニアンの活躍は語り草だ。

 主役の4人は、フランス軍が保有する最新式のマスケット銃を装備しているが、これは、アリアンロッドのルールで容易に再現可能である為、はぎわらはこの企画を思いついたのだ。

 もちろん、本リプレイは、三銃士を知らなくても楽しめるが、もし興味をお持ちなら、原作を読んでみるか、アニメや洋画を鑑賞してみる事をお勧めする。マジで面白いから!



紺碧:と言う事は、今回の舞台は史実のフランスだったりするんでしょうか?


雅清:え? 大丈夫かな?


プレイヤーA:私も近世のヨーロッパとかあまり詳しくは……。


はぎわら:あ、誤解を与えたようですみません。舞台はちゃんとエリンディル西方です。この国の国情はフランスっぽいですし、設定を弄って『三銃士』の様なキャラクターが活躍できるような舞台にしました。


雅清:それは楽しみです!


はぎわら:あと、作中の銃士隊はマスケット銃を主力とした部隊ですが、例外も少なからずいますので、全員が銃を持つ必要は無いです。


プレイヤーA:いえ! 是非銃を持たせて下さい!(←ガンマニア)


はぎわら:その心意気や良し! 私もPLやってたら銃を持たせましたとも!(←右に同じ)


紺碧:お2人とも、少し落ち着きましょう(笑)


雅清:(苦笑)


はぎわら:これは失礼。では、今回はレベル1でのキャラメイクなので、ルールブックにあるそのままの設定で作ってみて下さい。分からない事ややりたい事があれば随時相談に乗ります。


一同:はーい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る