5ー8「再開」


「鳴、これどうするの?」


 空緒は束になった原稿をさして言う。


「あぁこれ、飛華にあげるよ」

「えっ、千集院ノベルに載せないの?」


 騰波ノは嬉しそうに頷く。それは一つの意味を指し示していた。


「鳴、分かってるの? 私たちは」

「いいんだ」

「え」

「いいんだよ、もう」


 諦念のように聞こえたが、騰波ノは涼しい笑みを浮かべていた。


「いいって、何も良くないじゃない」

「いや、これで本当にいいんだ。私は見つけたんだ。一人の小説家としての性質を」

「小説家としての、性質……」

「私がこれからどうやって筆を握って生きていけばいいのか。全部、わかったんだ。だから安心して。飛華は退学しなくていいから」

「そんなの……」


 何度目かわからない涙を零すまいと空緒は必死に堪らえる。


「貴方はもう筆を握れないじゃないっ!」


 微笑と共に騰波ノは首を軽く横に振った。


「小説はいつだって、どこにいたって書けるよ。紙とペンがあればね。だから自分が書きたいときに、書けばいい」


 怒。悲。悔。憂。罪。

 空緒の頭では色々な感情が駆け巡っていた。何から言葉にすれば彼女に上手く伝えることが出来るのか、それが分からずに混乱していた。


 ――この状況を招いたのは私だ。最初からこうなることは見えていたはず。私が物書きとしての自覚を欠いた結果がこの現実を生んだ。


「少なくとも、私はそれで良いと思ってる」


 空緒は歯噛みするように頬を震えさせていた。


「やっぱり私が退学になる!」


 ゆっくりと首を横に振った騰波ノの表情は、自信に満ち溢れている。それを拒むように、激しく首を横に振る空緒の表情は、今にも泣き出しそうだ。


「私が退学になるからっ! 私が、退学にぃ……」


 騰波ノはそんな空緒を笑って、そっと包み込むように抱きしめた。


「ありがとねぇ……飛華」


 耳元で囁かれた優しい声音は、空緒をむせび泣かせた。

 騰波ノは何度も空緒の頭を優しく撫で続けていた。

 悲壮に満ちた嗚咽だけが、小さな部屋で何度も続いた。


 ☆


 茹だるような暑さが残る九月一日。午前八時五十五分。

 一年一組の教室は、やはり冷房が効き過ぎていた。

 夏休みモードが抜けきらないのか、教室内はいまだ気の抜けた風船のように張りがない。

 一学期と何も変わらない光景のように見えた。

 だが確かに、少しだけ変わったものもあった。

 難波は前の席がなくなっているのを、寂しそうな目で眺めていた。

 杉田も時折後ろを向いては溜息をついている。

 空緒は相変わらず夢中でノートにペンを走らせていた。

 衣嶋が入室するのと同時に、全員が慌ただしく着席した。


「もう君たちも理解しているとは思うが」


 一同衣嶋を見る。空気が張り詰めた風船のように引き締まった。

 だがその時勢いよく扉が開く。皆が弾けるように開いた扉を見た。


「すいません!」


 他の生徒はあんぐりと口を開けている。難波は驚きのあまり声を出した。


「と、騰波ノ……くん!?」


 何故退学者がここにいるのか。お前の席はもうここにない。クラスの驚きはこれとは別にあった。

 衣嶋は黙って後方を指差した。騰波ノは黙って頷く。

 歩きながら騰波ノは照れくさそうに「セーフだよね」と言う。

 近くを通り過ぎる際に空緒は「遅い」と一言。

 颯爽と登場し、一番後ろに向かっていく姿の騰波ノを、皆はただ呆然と目で追いかけている。

 弛緩した空気を再度引き締めるように、衣嶋は軽く両手を合わせるように叩いた。

 そのまま手を教壇に置いて、いつもの冷徹な声で言った。


「ではさっそくだが、只今より、中期必修試験を開始する!」


 チャイムが鳴り響く。

 冷房が効き過ぎた教室の窓に、太陽が降り注ぐ。

 騰波ノとばのめいは、後ろで立たされている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る