エピソード7.5 第三の男

 船団を整え、武具や食料などを調達した狭野尊(さの・のみこと。以下、サノ)一行は、再び海路を進んだ。


 一行は、途中、江田島(えたじま)の切串(きりくし)に立ち寄っている。長谷川(はせがわ)の河口にある丘陵地に宮を作り、しばらく滞在したと伝わっている。


 しかし、洪水に遭遇したようで、エピソード5.5で紹介した、「古事記」に記された多祁理宮(たけり・のみや)とされる、広島県府中町にある、多家神社(たけじんじゃ)に戻ったようである。


 江田島においても、水稲耕作教室をおこなっていたのかもしれない。


 その後、一行は再び海路に出て、次は広島県呉市(くれし)に向かったようである。呉市天応(てんおう)も立ち寄ったという伝承が残る地で、名前も天皇を由来として名付けられたそうである。


 一行が呉に来た時、里の者から、このような話を聞いた。


里の者「山に賊がはびこっていて、我が物顔で振る舞い、我々を苦しめとるんじゃ。」


サノ「けしからん輩やな。よっしゃ。わしらが平らげるっちゃ!」


 サノたちは船に乗り、討伐に向かった。そのとき、一羽のカラスが舞い降りてきて、先導を始めた。


 よく見ると、カラスの足が三本ある。三本足なのである。


 サノはカラスに尋ねたかもしれない。


サノ「汝(いまし)は何者や? もしや、亀みたいにしゃべれんのか?」


カラス「・・・・・。」


 カラスは無言で、唐突にフリップを出してきたかもしれない。


『本来の登場シーンではないので、セリフは控えさせていただきます。』


サノ「どういうことや!? 本来って何ね? しゃべれるのに、しゃべらんのか!?」


 再びカラスはフリップを出した。


『今回は特別出演で、ノーギャラなので、セリフは控えさせていただきます。』


サノ「全く意味が分からん!」


 カラス・・・もとい八咫烏(やたがらす)は、船に先立って賊の住む山で羽を休めた。賊たちは、その美しさに恐れ慄き、サノたちと戦う気力を削がれ、降参したのだという。


 呉市清水(しみず)にある亀山神社(かめやまじんじゃ)は、市内に八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)を摂社に持つ。


 賊がいた山は高烏山(たかからすやま)と呼ばれ、現在も山中に、八咫烏神社の奥宮(おくみや)があり、地元の人々に守られているそうである。


 ちなみに、なぜ奥宮と呼ばれるのかというと、山中まで踏み入るのは大変だということで、昭和になって麓に下ろされたからである。


 ここで、カラスが再びフリップを出してきた。


『八咫烏って、バラすな! この、馬鹿作者!』


 無視して、話を続けよう。


 海路を進む天孫一行に緊急事態が発生した。南風を受けて、舵が折れてしまったのである。


 急遽、修理することになり、二つの島に挟まれた海域に入り、浜辺に船を着けた。


 余談になるが、島と島との間の海域を瀬戸(せと)と呼ぶ。この瀬戸がたくさん有る内海ということで、瀬戸内海(せとないかい)と呼ぶのである。


 天孫一行は、修繕を施す作業場を確保するため、近隣の蒲(がま。水辺に生える植物)を刈り取った。このことから、二つの島は上蒲刈島(かみかまがりじま)、下蒲刈島(しもかまがりじま)と呼ばれるようになったという。


 ちなみに、上陸したのは、上蒲刈島の向浦(むかいうら)とされている。両島に挟まれた瀬戸は三之瀬(さんのせ)と呼ばれるようになった。


 次に一行が立ち寄ったのは、大崎下島(おおさきしもじま)である。


 この島に大浜(おおはま)という地名があるが、ここが上陸地点とされている。元々「王浜」と命名されたものが転訛したのだという。


 サノたちは、この島にもしばらく滞在したようで、行宮(あんぐう。仮の御所)を建てた地が大長(おおちょう)である。古くは「王朝」という表記だったという。


 この島の沖合は潮が速く、昭和の頃でも、フェリーが欠航するような海域である。サノたちも、厳しい潮流を避け、同島に立ち寄った可能性がある。


 なお、この島にあるのが、宇津神社(うつじんじゃ)である。


 この神社の祭神は宇津彦命(うつひこ・のみこと)という。芸予海峡(げいよかいきょう)を通過するに当たって、サノたちの水先案内を務めたという神である。


 そのやり取りは、このようなものではなかったろうか・・・。


サノ「またまた初登場か! 汝(いまし)は誰ね?」


宇津彦「宇津彦(うつひこ)と申します。うっちゃん・・・って呼んでください。」


サノ「そうか・・・だが、断る! 汝(いまし)は、三代目っちゃ。」


宇津彦「三代目?」


サノ「じゃが(そうだ)。椎根津彦(しいねつひこ。以下、シイネツ)が初代水先案内人。そして、このしゃべれない亀が二代目。そして、汝(いまし)が三代目っちゃ。」


宇津彦「分かった! 僕は三代目として頑張るよ!」


シイネツ「頼むぞ! 三代目! 屋号をしっかり継承し、次代につなげてくれよ!」


二代目「ンア~」


 ここで、次兄の稲飯命(いなひ・のみこと)のツッコミが炸裂した。


稲飯(いなひ)「ちょっと待てい! 屋号って何ね? いつ、そんなもんが発生したんや?」


シイネツ「いや、いつって言われても・・・今としか言いようが・・・。」


 更に三兄の三毛入野命(みけいりの・のみこと。以下、ミケ)が疑問を呈してきた。


ミケ「あのう、素朴な疑問なんやが・・・。二代目の必要性って、有ったんやろか?」


シイネツ「えっ!?」


ミケ「わしが亀・・・二代目を頼りなく見てたのは、前回のエピソードでも分かると思うが、最初から、宇津彦殿を呼んでおけば良かったんやないかと・・・。」


シイネツ「そうですね。ミケ様の気持ちも分かりますよ。ただ、電波状況が悪くて、うっちゃんと連絡がつかなかったんやに。それで、一号にお願いしたというわけで・・・。」


 そこにマロ眉の天種子命(あまのたね・のみこと)が話に割り込んできた。


天種子(あまのたね)「ちょっ、今、一号って言うたか?」


シイネツ「えっ!? 言いましたよ。それが何か?」


天種子(あまのたね)「と言うことは、二号もおるっちゅうことか?」


シイネツ「なっ!? な・・・なぜ、それを汝(いまし)が知っている・・・。」


天種子(あまのたね)「アホか! 一号がいたら、二号がおるんは相場や! 相場! 仮面ライダーもサンダーバードも、そうやろ?!」


シイネツ「ちょっ、何言ってんのか分かんないっす。」


サノ「まあ、良いではないか。いずれ、分かる日も来よう。」


稲飯(いなひ)「汝(いまし)は、あまり気にならぬのか?」


サノ「兄上、これは作者の陰謀ですぞ。こうやって、2号とは?! みたいな感じで、釣ってやろうという思惑が見え見えっちゃ。わしは、その手には乗らん!」


稲飯(いなひ)「さすがは我が弟よ! わしは、その手に乗るところやった。」


 こうして、二代目・・・もとい一号・・・もとい亀は帰っていった。


 宇津彦という新たな水先案内人を迎え、一行は海の難所、芸予海峡を進んでいくのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る