「七つのヴェールの踊り」 リヒャルト・シュトラウス

<タイトル>


七つのヴェールの踊り ~ 楽劇「サロメ」から


<作曲者>


リヒャルト・シュトラウス


<おすすめCD>


サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


https://www.youtube.com/watch?v=_Vz1NWLq63E


https://open.spotify.com/intl-ja/track/6NTEeXqqkFCiipsGEVGifC?si=887def093c0a423d


<解説>


 楽劇「サロメ」はイギリスの作家オスカー・ワイルドの戯曲を、ドイツの作曲家リヒャルト・シュトラウスが、ドイツ語の翻訳をほぼそのまま使って作曲したオペラです。


 王女サロメは義父王ヘロデ(エロド)から請われるままに踊り、身にまとっている七枚のヴェールを一枚ずつ脱いでいきます。


 そして踊り終えた彼女が所望したのは、幽閉されている預言者ヨカナーン(洗礼者ヨハネ)の「首」でした。


 サロメは切り落とされたヨカナーンの首にほおずり、接吻し、愛の言葉をかけます。


 恐怖したヘロデは「殺せ、あの女を!」と命じ、サロメは打ち殺され、幕となります。


 聖書に記述される事件を脚色した問題作で、リヒャルト・シュトラウスの親友であり、ライバルでもあったグスタフ・マーラーが、初演について熱烈なラブコールを送っていましたが、結局念願はかないませんでした。


 マーラーはその後、再演に成功していますが、このオペラの上演自体が、一時期禁止されていたこともあるほどです。


 くだんの踊りの部分だけは、オーケストラのみとなっており、10分近くある大曲ですが、ここだけ単独で演奏されることも多いです。


 演奏は個人的に好きなショルティ盤を推薦しておきます。


 ヘロデ役はオペラの登場人物を「憑依させる」名テノール、ゲアハルト・シュトルツェです。


 彼の録音がそもそも少ないですから、これは貴重な資料といえます。


 ぜひ岩波文庫の福田恒存訳を手に、ご鑑賞ください。


 ビアズレーの挿絵もすばらしいです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る