砦の恐怖

しげぞう

第1話

1、

「ふん、こりゃあ、負け戦だな」

 傭兵隊長の、傍若無人な言辞を諫める者とていなかった。状況は、至極もっともだったからである。

「まったく、蟻の這い出る隙間もないとは、この事だ!」

 隊長は尚も云い募った。これもまた事実であった。辺りには絶え間なくドロドロという太鼓の轟が満ち、縦長の狭間から宵闇を覗くと、砦の周りは夥しい数の松明で埋め尽くされているのだった。

 ンチャナグァンの緑なす大密林に、不意に姿を現す岩山のごとき威容が、ツィタ砦である。いま砦の望楼には、元々のイグソルウト人守備隊の幹部のほか、支援の傭兵部隊の隊長、副隊長、それに成り行きで居合わせる次第となった流浪の戦士タルスの面々があった。

 大河ヴォル河畔の熱帯雨林に屹立する砦は、かつて有尾人の聖地であったとか、悪霊に生贄を捧げる祭壇の上に造られたとか、怪しげな由緒に包まれているが、現在はイグソルウト人ベリテ藩国の出城になっている。

 砦から、南大陸北辺のレンス海までの間の密林には、ベリテ藩国に帰順しない蛮族どもが蟠踞ばんきょしており、いまや大同団結したその部族集団の軍勢にツィタ砦は取り囲まれているのだった。

 蛮族ブルガ、と総称される敵勢は、複数の部族からなる、頭の左右を剃り上げた短身矮躯の戦士たちで、精強無比なうえ残忍なことでも知られていた。捕まえられれば、生きたまま頭の皮を剥がされるという。尤もそれは、イグソルウト人兵士が散々っぱら非道を働いてきた報いであることを、タルスは承知していた。

 脊梁山脈の麓に興った紅毛碧眼の白人種イグソルウトの帝国は、北上して密林に侵入し、森を焼き、蛮族ブルガを先祖代々の土地から追い出した。ベリテ藩国の砦は蛮族ブルガが反撃の狼煙を上げた、最前線にあるのだ。

「こんな修羅場に招いてすまなんだなぁ」

 隣の橄欖オリーブのような肌の黒人が、タルスに囁いた。表情に乏しく、あまり済まなそうに見えないが、実際はかなり恐縮しているらしい。

 いや、とタルスは事も無げに答える。

「星回りが悪いのは俺の方なんだろうよ、レセト副長どの」

 傭兵部隊の副隊長レセトとタルスが出逢ったのは、ベリテ藩国の都邑の酒場で、あなぐらめいたその店で意気投合した挙げ句、北上する部隊の道連れとなった。吸血蟲が媒介する熱病に不覚にもタルスが罹ると、放り捨てられてもおかしくないのに、荷馬車の上に載せて砦まで運んでくれたのだった。

 しかし自分で云った通り、運が良かったのか悪かったのか。数日後、タルスが本復するなり澎湃ほうはいと戦雲が巻き起こり、砦攻めが始まったのだった。

「そなたらを呼んだのは他でもない」 

 守備隊の司令官が一同に話し始めた。司令官は、軍人というより能吏のような風貌のイグソルウト人で、青銅の小札こざねに被われた甲冑姿は、あまりしっくりきていなかった。

「聴け。蛮族ブルガどもの包囲網を破るのは容易ではあるまい。無論、正々堂々、勝負するにやぶさかではない。神意は我等にある。ーー軍神ザールよ照覧あれ! しかし難事に変わりはないし、もし仮に我等が敗れれば蛮族ブルガどもが帝国に類を及ぼそう……」

 それはどうかな、とタルスは胸の裡で呟く。彼の反乱者たちには、帝国がこの砦から出ていって二度と戻って来ないならば、住み慣れた密林から侵出してまで帝国に攻め入る理由があると思えなかった。凡ては帝国が領土的野心を諦めるかどうかにかかっているに違いない。そして帝国が諦めることはないのだ。

「そこで、次善の策としてそなたらに、砦の探索を願いたい」

「砦の探索だと?」

 傭兵隊長エデの双眸が煌めいた。顔中をこわい髭に覆われたこの大柄な西部プント人は、見た目と磊落な言動によらず智略家である。勇猛果敢な傭兵部隊が実力を十全に活かせるのは、この隊長の頭脳あってのことだった。

「うむ、そなたらも砦の奇妙な由来は聴いておろう。大半は根も葉もない蜚語の類いだが、中には真も混じっている」

 司令官の話によれば、砦が太古の遺跡の上に造られているのは本当のことだという。そして遺跡を接収し砦を初めて建てたイグソルウト人将軍は、遺跡の守り人の蛮族ブルガからひとつの話を聞き出していた。すなわち、遺跡からヴォル河畔に向けて、抜け出る隠し通路があるというのだ。

「その守り人だか呪い師だかは、通路を〈悪霊のあぎと〉などと云って何やら恐れていたそうだが、そんなものは野蛮人の戯言にすぎん。将軍は中を詳しく調べることはしなかったが、入り口は確認した。方角からすればそれは間違いなく、ヴォル河に向かっている。そなたらには、その隠し通路を探索し、いざというときの退路を確保してもらいたい」

 こいつはーー思いもよらぬ展開だ、とタルスはニヤリと嗤った。どう云い繕ったところで、逃げ道を見つけておきたい、という司令官の本音は丸わかりである。

 どうせこのままでは良くて討死、悪くすれば嬲り殺しが精々だ。それが首尾良く、危地から脱出する目が生まれるかもしれないのだ。

 傭兵隊長エデと副隊長レセトが目配せを交わす。イグソルウト人守備隊には聖なる任務かもしれないが、傭兵たちは命あっての物種だ。

「我等は砦の守りを固めるので手一杯。そなたらの部隊から探索隊を供出してもらいたい」

 そう云い置くと司令官は、ガチャガチャと脛当を鳴らして去っていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る