31 霧隠の城 下






 その夜。

 河越城中。

 真田幸綱より、北条綱成の手助けをせよと河越に留め置かれた草の者、かくれは、その綱成から頼まれ、城主の間にて、綱成の弟・弁千代の傷の手当てをしていた。

「……いけませんな、これは。城中にいては、駄目です。きちんと医術を修めた方に診てもらい、十分な休息と、そして食べ物。猪肉とか、魚とか……血肉となるものを食せぬと……」

 草の者は、手傷を追うことが日常茶飯事であるがゆえに、ある程度の傷の見立てができる。

 だが、その草の者のかくれにそう言われては、やはり弁千代を城外へ逃がすほかあるまい、と綱成は結論付けた。


 綱成は床に臥す弁千代に向かって言う。

「弁千代」

「……はい」

「すまんが、お前の傷のこともある。北条御一家のひとりとして、お前に復命を命ず」

 弁千代に城外へ逃がれ、北条氏康の元へ戻るよう、綱成は弁千代に、敢えて命令した。

 命令というかたちでないと、弁千代が意地を張り、河越に残ると言いかねないからだ。

「……ここに、お前の伝えた言葉を、河越城内の者が了承し、その時には呼応する旨のふみをしたためてある」

 綱成は書状を弁千代の懐中に入れる。

 弁千代は今、手傷により、手をうまく動かせないためだ。

 城主の間にいる、城将・大道寺盛昌と、寄騎の山中主膳も心配そうに見守っている。


「……かくれどの」

「は」

 綱成は、かくれの方に向き直る。

「頼みがある」

「なんなりと」

 かくれは、この武人が気に入っており、幸綱には悪いが、死地におもむけと言われたら、そのとおりにするつもりでいた。

「わが弟、弁千代を城外へ逃がしてほしい」

「……それは」

 難しい、と思ったが、綱成の必死の眼差しを見て、そこまで言えなかった。

 決死で城外へということならできる。しかし、この場合、弁千代と、そして介添えする自分も生きて城外へ脱し、北条氏康の元へ行くということだ。それは、決死よりもはるかに困難なわざだ。

 綱成はそのかくれの様子を見て取り、今度は盛昌の方へ向いた。


「盛昌どの」

「なんでござろう」

「この城の秘奥……を使っていただきたい」

「秘奥……あの仕掛け……もしや」

 盛昌は悟ったが、主膳には何のことか分からず、つい盛昌に聞いた。

「盛昌どの……それは、何のことでござる」

「主膳どの、この城を作ったのは、誰かは……お分かりでござるな」

「むろん、太田道灌でござろう」

 太田道灌。

 扇谷おうぎがやつ上杉家の家宰として、戦国の関東に躍り出て、その戦乱を治め、関東を平和に導いた天才である。同時に、城づくりの名人でもあった。

 その築城術の精髄が、この河越城の仕掛けである。


「……城中に霧吹きの井戸、と呼ばれる井戸がござろう」

「……ああ、あのいつもふたをしている井戸のことでござるか」

 その井戸は、いつも水を汲み出せるので、この籠城中は重宝しているが、何故かいつもふたをしていた。主膳としては、疑問に思いながらも、水がちりほこりで汚れるのを嫌ったためかと、勝手に思っていた。

「あれこそ、太田道灌の残したこの河越……いやさ、霧隠の城の、霧を吹く井戸。すなわち、ふたを開けると、霧が吹き出し、城を隠すのでござる」

「……なんと」

 仰天する主膳に、綱成が補足する。

「……ただし、いついかなる時も、というわけではござらん。時季というものがござる」

 盛昌がうなずいて、懐中から、ひとつの巻き物を取り出した。

「それを孫九郎どのが、この籠城の中、道灌入道がこの城に残した巻き物をつぶさに調べ、ようやくわかったのでござる」

「……して、その時季やいかに?」

 それまで黙っていたかくれが問うた。

 綱成がこたえる。

「おそらく……春。あたたかに、かつ、空に湿り気を帯びる時」

「まさに今ではござらんか」

「左様。この仕掛けを使い、かくれどの、弁千代を城外へ連れ出して下され」



 その夜。

 河越城外にて。

 河越を包囲する陣中にて、いつもの乱痴気騒ぎも終わり、皆が寝静まった頃。

 その軍勢は、ひそやかに動き出した。

 扇谷上杉家中、太田家の軍勢である。

「…………」

 将である太田全鑑は、全軍にしゃべることを禁じ、全鑑の軍は、無言で移動を開始した。


 ふと。

 河越城中から、笛の音が聞こえてきた。

 北条孫九郎綱成による、もの悲しい調べの曲である。

 だが、これは毎夜、繰り返されることなので、城を包囲する兵たちの間では、もう慣れており、心得ている者は、就寝の時間の合図と決め込んでいた。

 全鑑は改めて、その笛の音に耳を傾けた。いい曲だ、と感銘を受けているところ、は起こった。

「…………!」

 全鑑が禁じていなければ、どよめきが響いていたことであろう、は、城から発生した霧であった。


 霧が。

 ぞくぞくと。

 むくむくと。

 城のそこここから、曲輪から。

 まるで城の姿を隠すように。

 城をどこか天上の国に連れて行くかのように。

 は、霧は。

 河越の城とその周りの空間を、すっぽりと覆ってしまった。


「これは……」

 さすがの全鑑も、これには驚嘆の声をもらした。


 聞いたことがある。

 父か。

 祖父か。

 そのどちらかは忘れてしまったが、偉大なる曽祖父・太田道灌の築城術の秘中の秘。

 河越の城の秘奥。

 霧隠。


「まさか、地黄八幡が……その仕掛けを見つけ出し、そして使うことができたというのか」

 全鑑は思わず、城の方へ向き直る。

 そのとき、道灌より伝わる名将の血か。全鑑の歴戦の勘か。

 それが働いて、彼は、河越の城の脇を流れる川を見た。

 越の名の由来ともなったと言われるそれは、一艘の小舟を、その流れで運んでいた。

 小舟の上には、弁千代と、そして隠と名乗る草の者が乗っていた。



 時はほんの少しだけさかのぼる。

 北条孫九郎綱成は、弁千代とかくれの、夜間の河越城脱出の段取りを決めた。

 綱成が、いつもどおり夜半に笛を吹く。

 いつもどおりだ、と思わせるための細工であり、綱成はこういう時のために、毎夜、定刻に笛を吹くことにしていた。

 そして、城将・大道寺盛昌が、霧吹きの井戸のふたを開ける。

 地の熱と、空の湿り気で、おそらくは霧が吹いてくる。

 霧が出るのを確かめてから、山中主膳は、弁千代とかくれを城の忍び口から外に出る。出て少しした先に、川に小舟が一艘、草草の間に隠されているので、それに二人を乗せる。主膳は、二人が川を下っていくのを確認して、城に戻る。


「……大体はうござる」

 かくれは、綱成の策を大枠で認め、細部の詰めに入った。

 そして打ち合わせが終わる頃には、とっぷりと日が暮れ、脱出実行の刻限が迫っていた。

 弁千代をおぶって、自らのからだにきつく布で巻き付けながら、最後にかくれは言った。

「そういえば綱成どの」

「何か」

「こたびのことで、何か褒美が欲しゅうござる」

 綱成は、そういえばかくれは、真田幸綱の石浜城攻略を聞き、自分もその場にいたかったとこぼしていた、と思い出した。

 そこで、弁千代に託した書状に、かくれのこのたびの働きを幸綱に伝えることと、北条氏康から別途、銭を出すことは書いてあると言った。


「いや……そういうわけではござらん」

 ここでかくれは、照れたように、ちょっと声を小さくした。

「できれば拙者、ここで皆々様と一緒に半年はんとせを過ごしたという、何か証をいただければと思いまして」

 不得要領な綱成に、向かって、かくれはさらにつづける。

「……その、霧隠という名を頂戴いたしたく存じます」

「名」

「それがし、実は猿飛という同朋がござってな、その名……猿飛がうらやましゅうござった。それがしもこう……技にふさわしい、切れ味のある名が欲しゅうござった」

 そこでかくれは、弁千代を背負いながらも、礼儀正しく頭を下げた。

「北条孫九郎綱成どの、この城の秘奥というのは承知。しかれども、それがし、この大任を果たすにあたって、その名をくださらんか」

「…………」

 綱成は沈黙していたが、くすりと笑った。

 こんな面白いことをいう奴だったのか、と今さらながらに感銘を受けたのだ。

「……分かった」

「おお、では……」

「今この時より、そなたは霧隠だ、かくれどの、ではない、霧隠どの」



 小舟の上にて。

 弁千代は霧隠の背中から下り、舟底に体を横たえていたので気づかなかったが、霧隠は、敵兵に見つかったことを察知した。

 しかし、霧隠は別に慌てた様子もなく、両手で印を組んで、何ごとかを唱えた。

「何ですか、それ? 霧隠どの」

「……まあ、雰囲気を敵に与えているのでござる……そらっ」

 霧隠の手が水面を走り、水柱を立たせる。

 立てつづけに、二回、三回と水柱を立たせた霧隠は、弁千代に語りかける。

「さ、この隙に飛び込みますぞ」

「……分かりました」


 霧隠が深く息を吸い込み、包帯だらけの弁千代が舟の中で立ち上がった時、敵兵の将とおぼしき者から、声がかかった。

「待て! そちらは昼、わが兵が傷つけた者と見た! その体で水に入るのは毒ぞ!」

 霧隠が、気に留めるなと弁千代の背中を軽くたたいた。が、弁千代はその言葉に何かを感じ、逆に霧隠をおさえた。

「待ちましょう。こちらの身を案じている……何かある気がします」

「いや、でも……」

 そこまで言って、霧隠は、弁千代の目に、その兄の綱成と同じつよさを感じた。

「……分かりました。でも、何かあったら、お覚悟を」

「はい」


 太田全鑑は、小舟に乗った二人を見て、特に包帯をした少年を見て、自軍の雑兵が傷つけた者と悟った。しかも、詳細を調べると、少年は北条綱成の弟らしいということが察せられた。

 そして瞬時に全鑑は判断した。

 この少年を助ければ、北条に対して、大きな貸しになる。でなくとも、少年を傷つけてしまったことについての罪滅ぼしとなろう。

 そうすれば……。

「全軍、停止! 今より、あの小舟の二人を保護する。いいか、間違えるなよ。言葉のとおりだ、保護する。丁重に取り扱えい!」

 それでも満足しなかったのか、全鑑は自らが川の中へ、と飛び込む。そして、鎧兜をまとっているにもかかわらず、器用に小舟のそばまで行った。

「拙者、扇谷上杉家中、太田全鑑。扇谷上杉の者ではあるが、是非、貴殿を助けたい。そして、どうか……」

 ここで全鑑は少し逡巡したが、それでも、戦国を生きる者の勘が、彼を押した。

「どうか……拙者を、北条方にお味方する、取次をしていただきたい!」






霧隠の城 了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る