応援コメント

24 火蓋」への応援コメント


  • 編集済

    藤三郎、まさに“好漢”ですね。こういう気持ちの良い男たちが複数の陣営にいるというのが、個人的な歴史物の醍醐味だったりします。

    ……って後半ン!! 左馬助ェ……
    氏康たちや面子を潰された小田さんがこの事を知るのはいつになるのか……

    作者からの返信

    藤三郎、ほとんど無名の人物ですが、この河越夜戦では活躍したらしいので登場してもらいました。
    人物造形は、何となく「花の慶次」に出てきそうな感じにしましたが、何というか「侠」というか「漢」というか^^;、そんなキャラになりました。

    そして左馬助。
    この人も無名です。
    この河越夜戦のちょっと前の、外交交渉でその名が伝えられている人です。
    おそらく、実際は渉外担当の官僚みたいな人で、目立たなかっったんでしょう。
    なので、河越以降には記録に登場してきません。
    それをどう解釈するか、というところで、こんな感じに描きました。
    果たして、氏康や小田さんがこれ知ったらどうなることやら……。

    ありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    決して愛着がわくタイプではない雪斎、それでもこの藤三郎との関係は情緒的でいいですね。
    なんか藤三郎さん、ちょっと梁山泊的な雰囲気を感じます。
    義侠心がありそう、みたいな?
    そんな彼に、黒衣の宰相も少し心を開いてみて、断られても憎からず、少し涙目に。
    というどこか爽やかな場面を見た後で、えらい生々しいというか、毒々しい謀略シーンが。
    天下を狙うのなら、そういう信義に悖る行為をするのは……割とみんなやってるか?
    それでも、暗殺、ダメ、絶対。
    最後まで部下を想い主を想う左馬助、悲しい最後です(;ω;)ブワッ
    そんで調神社。
    兎神社としてその筋では高名な神社、今年もお参りに行ってきました!(^▽^)b
    馴染深い場所が出てきて嬉しいです!

    作者からの返信

    本庄藤三郎さんは、ホント無名なんですけど、ちゃんと感状を貰っているらしいので、ちょっと出演してもらったんですが、まさかここまで男前になるとは思わなかった(笑)
    そんなわけで、単身赴任中の雪斎さんが、現地の営業さんとホロッと来る感じになってしまいました^^;

    一方で上杉さんはダークサイドに墜ちてしまいました。
    これ、伝えられるところだと、小田さんが「やっぱ和睦無理。メンゴ」で終わったんですけど、拙作は物語なんで、こんな展開にしてしまいました。
    小田さんとしてはメンツ丸つぶれで激おこぷんぷん丸です。

    そして左馬助の命運が尽きようとしています。
    そんな左馬助の胸中を去来する想いは……。

    調神社、こんな名前の神社があったら、もう出すしかない、という気持ちで、勝手に舞台とさせていただきました(笑)
    たぶん、ホントはもっと河越に近いところまで行っていたらしいと思いますが……^^;

    ありがとうございました!

  •  こんばんは、御作を読みました。
     左馬助(´;Д;`) ブワッ。
     しかし、御作を読むと、北条は豊臣相手でも勝てると踏むなあと実感します。
     この八万を皮切りに、無敵武田、軍神上杉すらも退けたのだから。
     勝ち確定だからこそ起こる不和や油断の描き方が巧みで魅入られました。
     面白かったです。

    作者からの返信

    左馬助さん、ホントにこの一瞬で歴史上に現れ消えていく、そんな人でした。
    実際はフツーの官僚が「フツー」に戻っただけなんでしょうけど^^;

    おっしゃるとおり、北条家は河越夜戦のような籠城の成功体験が祝いであり、同時に呪いでしたね……。
    武田上杉レベルまでは良かったんですけど、関白相手はちょっとヤバかった(笑)

    古河公方軍団、もうこのあたりになるとグダグダもいいところだと思いまして、その辺を意識しました。
    山内上杉とか、本気出せば行けるんですけど、本気を出させないように苦心しました(笑)
    おかげで長野業正さんをアレなキャラにしてしまいましたが^^;

    ありがとうございました。

  • 今川義元と太原和尚は京都に上って、都の惨状を目の当たりにしていたのですね。それが上洛を志向する原動力のひとつにはなっていたのでしょうね。

    確か、信長や謙信も京都に行ってますよね。戦国時代の日本地図で大名の版図が色分けしてあると、まるでそれぞれが独立国で出入国制限をしてるように勝手に思い込んでしまいますが、人流物流は比較的自由だったんでしょうね。

    作者からの返信

    今川義元は若い頃出家させられていて、その時の師匠が太原雪斎で、その師弟で京へ上って修行していたのです。
    というのも、義元は四男だったので、だから仏門に入れられていたのですが、上洛中に長兄と次兄が亡くなり、その後、三兄と争って、下剋上で駿河の国主となったという経緯があります。
    その時から、雪斎は参謀役でした。

    で、拙作においては、義元と雪斎は京において、打ちつづく戦乱の巷を垣間見てしまい、「こりゃアカン」と思った……という設定です。

    おそらくこの時代、個人個人が旅するのは自由というか制限しようがなく、信長や謙信も比較的少人数で上洛をしたのでしょう。

    ありがとうございました。

  • 左馬助、色んな人に裏切られてかわいそう(;ω;)ブワッ
    感情移入してしまいました。

    こう言う人間模様もこの作品の魅力ですね。

    作者からの返信

    死んでしまった者の遺志を受け継ぐ、というのが拙作のテーマのひとつなので、心苦しいけれども、こうしてしまいました。

    河越城を包囲している関東諸侯同盟軍は、兵が八万いるという「ほぼ勝ち確定」の状態のために、かえって迷走、そして暴走をしています。
    あの徳川家康も、関ヶ原で大名たちを指揮するのに苦労していたみたいです。で、この関東諸侯同盟軍は、家康ほどのカリスマがいないので、なおさら滅茶苦茶だったと思います。
    そのあたりの人々の、それぞれの思惑が動いているところを描いたつもりなので、「人間模様」といっていただいて、本当に嬉しいです。

    ありがとうございました。

  • 左馬助に弓が刺さるところの描写の、とてもいいですね。
    目に見えるような緊迫感でした。

    作者からの返信

    暗殺されるシーンはこれが初めてだったりします。
    戦闘ではなく暗殺ですから、またちがった苦労がありました。

    ありがとうございました。

  • 鷹のサブロウ、いい仕事をしますね。(*^▽^*)

    調神社。いきなりの登場にびっくりです。
    検索すると、月の兎に関係があるお宮とか。たしか大宮の武蔵一宮氷川神社のご祭神も因幡の白兎を助けた方ですから、さいたま市はよほど兎に所縁があるんですね。🐇

    寒波去る忍者ハットリくんの術

    作者からの返信

    サブロウくん、都合のいい時に使われています(^^;

    調神社……またしてもフィールドワークできないので土地勘あるところで済ますの術です(笑)
    狛犬じゃなくて、狛兎があるんですよね。
    なんか古代からの空気というか、名前がもう「らしい」ので、採用しました。実際はもっと川越の近場に潜んでいたようです。

    早く寒波も、コロナも去って欲しいものです(^^;