11 河東は誰に





 御所が絶えなば吉良が継ぎ、吉良が絶えなば今川が継ぐ


 室町時代の俗言






 山本勘助と名乗る男が駿河東端、長久保城に現れる、その日の夕刻。

 暮れなずむ陽を浴びて、武田の陣に、ようやくあるじが戻って来た。

「お屋形様。いつになったら帰るのかと……」

「すまぬ、勘助」

「いや、拙者は良うございますが、今川治部大輔どのがお怒りでした」

「そうか」

 武田晴信は、くっくっと愉快そうに笑った。

 勘助もやぶさかではなかったが、それでも軍師として、ひとこと言わずにはいられなかった。

「それで……一体、今回の甲斐ご帰還で、何をなされたので?」

「そうよのう……」

 晴信は小姓たちに旅装を解かせながら、勘助へ話すことを考える。


「まず、虎胤に暇を出した。しばらく帰ってくるな、と」

「はあ?」

 勘助は思わず牢人時代の言い方に戻ってしまった。武田軍随一の宿将である、原美濃守虎胤を追放したと言われては、これはもう冗談ではすまされない。

 小姓たちは雰囲気を察して、そそくさと晴信の旅装を持って、退散してしまう。それを確認すると、勘助は笑顔の晴信に向き直った。

「おたわむれを……というか、いい加減にいたしませぬと、拙者とて怒りまするぞ」

「すまぬ、すまぬ」

 晴信は勘助の剣幕にかえって笑いを誘われたが、軽く説明はした。

 虎胤がかねてより晴信の父・信虎の国外追放に不満を抱いていたため、話し合いの場を持ったこと。

 虎胤は、晴信の本心を知り、かつ、信虎追放の陰謀は太原雪斎によると知り、不満を捨てることにしたこと。

 そして、虎胤がかつてその父を殺してしまった因縁の相手、北条綱成の籠城する河越へ赴き、しかるのちに、旧主である千葉家へ向かうよう、命じたこと。


「……やり過ぎではありませぬか」

「そうか?」

「いかにお父上のことを理由にしたとして、おそらくもう千葉家に向かっているでしょうから……鬼美濃を北条に利するように動かしているのは明白。これはもう、弁解できませぬな」

「そういえば美濃と予は宗旨がちがう。それも追放の理由に……」

「無理でございます」

「…………」

 勘助の発言に、さすがの晴信も黙り込むしかなかった。

「美濃守さまに、お戻りになられるよう、お伝えなされ。今ならまだ間に合うやもしれません」

「伝えるも何も、今どこにいるか、分からん」


「はあ?」

 勘助がずいと晴信に近づく。顔を下から上へ、にらみながら動かす。しかし、晴信はそんな勘助の視線など、どこ吹く風だ。

「そういうときこそ、拙者が推挙したあの男を使うべきではないですか。信州の、草の者の扱いにもけた、あの男――真田幸綱を」

「おお、そうじゃった」

 晴信はわざとらしく、膝を打つ。

「勘助、その真田幸綱な」

「は」

「美濃に同行させた。武蔵野は通れないからの。信濃から上野こうずけ、それから河越に行くには、幸綱の案内あないが必要で……」

「はあ?」






 河東は誰に






 ……晴信の、今度はきちんとした弁解を聞き、勘助はようやく状況を把握した。把握したが、それは納得とはまた、別であった。

「……お話は分かりました。しかし、まあ……お屋形様らしくもなく、思い切ったことを」

「幸綱のことか? あれはな、ちょうど美濃に会う寸前に、勘助の紹介状を持って、やって来た。で、話が弾んでのう……美濃のことを言うたら、面白い、とか言い出して」

「世辞やおべっかのたぐいとは思わなんだのですか?」

「いや、そう思ったからこそ、汝も行ってみるか、と言うた」

「そしたら、行く、と」

「そうじゃ」

 勘助はがっくりとこうべを垂れた。

 真田幸綱。

 所領を失い、山内上杉家ではにされ、不遇をかこつ身であった。

 それを、勘助が見出して、武田へと導いたが、まさかこれほどまでに冒険好きな男とは思わなかった。 


「いや」

 晴信は勘助の読みを否定する。

「流浪の身となった、真田の里の者たちへの支援を約束させられたから、まあ、それが狙いだろう」

 前払いだな、と晴信は実に楽しそうに言った。

「ほう」

 顔を上げた勘助は、得心がいったように膝を打った。

「そうですか」

 やはり、自分の目は間違っていなかった。自然と頬が緩む。

 勘助は、晴信の視線を感じて、話をつづける。

「得心いきました……が、このままではさすがにまずい。それはお屋形様もお分かりでしょうな」

「まあ、な。早くも山内上杉からの使者が、上野こうずけ、信濃経由で甲斐まで来ておる。適当なことを言って逗留してもらっておる隙に長久保こちらに戻ってきたが……そのうち駿河へ行くと言いかねない」

「美濃どのが首尾よく脱走した結果ですな。問責の使者でしょう、それは」

「よく分かったな」

「…………」


 白々しい晴信の台詞に、白々しい視線でこたえて、勘助は頭を全力で働かす。

 原虎胤ほどの武将、真田幸綱ほどの策士、これを千葉、そして北条の味方として動かしている。

 この利敵行為を、あの海道一の弓取り、今川義元に知られたら、まずい。

 必ずや、何がしかの代償を支払わされる。

「……何ともしようがございませぬな」

 勘助は頭を抱えた。晴信がかつて言ったとおり、勘助は戦場でこそ、その才知を発揮する人間である。外交・政略はできないというわけではないが、やはり、戦略戦術の方が得手なのだ。

「ふむ」

 晴信は、麾下の軍師が悩んでいるのを見て、助け舟を出すことにした。


「勘助、予の不在の間、北条からは、何ぞ接触は無かったのか?」

「……ございましたとも」

 しかも、今川義元のいる最中にやってきて、鉢合わせしそうになるのを、必死に回避したこともある。

「して、誰が来た」

「多目元忠どのでございます」

「重鎮ではないか。たしか黒備えを率いており、御由緒家の家系と聞くが」

「まっこと重鎮であらせられます。冷静沈着で、言葉遣いも丁寧で、賢さが自然と伝わってまいります」

 今川義元やその使いの者の相手に頭痛を感じていた勘助にとって、元忠との話し合いは、ある意味癒しだった。

「ああいう、な方と話ができるというのが、これほどまでに喜ばしいこととは思いませなんだ」

 さもありなん、と晴信はうなずく。

 義元も受けこたえはまともであるが、何しろ、ある種の化け物めいた雰囲気を漂わせている。さすがの晴信も、あまり長く話したくはないな、とは感じていた。


「……で、何と言ってきたのか」

 失礼、忘れておりました、と勘助は詫びてから、報告した。

 甲相同盟がまだ生きていることの確認。

 今川に停戦するよう申し出して欲しいこと。

 ……できれば、撤兵していただきたいこと。

「同盟存続については、これは良かろうと思って、認めました……が、残りについては、残念ながら、お屋形様不在につき、返答いたしかねる、と」

「それで良い」

 全て拒否しては、それで交渉が終わってしまう。多少なりとも相手の主張を認めておかないと、つながりが断たれ、今後、逆に物事を頼みたいとき、困るのは自分だ。


「……で、お屋形様、その北条とのつながりが何か?」

「予はな、勘助。北条新九郎氏康の立場に立つとしたら、何ができるか、どうすればこの状況に立ち向かえるか、考えてみた」

 仮の話だ、と晴信は断りを入れて、話をつづける。

「……それで、考えてみた結果、河越と河東は放棄せざるを得ないという結論に至った」

「左様ですか」

「うむ。河越はな、逆に両上杉にあげてしまう方が有利なのだ。それで奴らは仲たがいして、瓦解するやもしれんしの」

「そういうものですか」

「左様、だが、そのためには河東は純粋に差し出す必要がある。でないと、今川は止まらん。たとい、武田が動かんとしてもだ」

 今川は河東の奪還をかけて、この十年近く策動してきた。その目的を達してやらなければ、今川の手はゆるまない。このままいけば、下手をすると伊豆にまで進出する恐れがある。


「なにゆえ、この……大がかりな手を使って、そこまでして河東を回復しようとなさるのでしょうか?」

 勘助の疑問はそこである。見事な大規模二正面作戦で、軍師としては垂涎ものの魅力を感じる。

 ……だが、そこまでしてやることなのか。

 晴信は、これは牢人だった勘助には考えつかないことだろうなと思い、から話をつづける。

「今川の幕府における役職、覚えておるか?」

「駿河守護でしょう……あ」

「そう。それが駿河半国しか持っていない。それが義元公の泣き所だった」

「いや、でも……全国津々浦々、そんな大名は他にも……」

「他と同じでは駄目だ。おそらく、義元どのねらいは……」

 晴信は暮れつつあった太陽を見た。

 西を。

「ま、まさか……」

「そう、みやこ、天下よ」

 勘助は言葉を失う。しかし頭は回転をつづける。

 天下に号令するならば、まずは名ともに駿河守護でなければ、示しがつかない。


「御所、つまり足利将軍家が絶えなば吉良が継ぎ、吉良が絶えなば今川が継ぐ」

 歌うように晴信は言う。当時、まことしやかにささやかれていた俗言である。足利家が途絶えたら、分家である吉良家が継ぎ、そしてもし、吉良家が途絶えたら、今川家が継ぐという言い伝えである。

 足利家は応仁の乱以来、もはや将軍らしいことをしていない。吉良家に至っては、存続が危ぶまれるほどだ。

 そうすると、今川の出番、ということになる……。

にあたっては、駿河守護をまっとうしてなければ格好悪い……そういうことだ」

 他人事のように言う晴信だが、彼自身とて、天下取りを視野に入れている。だからこそ、今川義元のねらいが分かったのではあるが。

「だから、河東を今川に渡すよう、北条に働きかけるのですか」

「そうだ。早速、多目元忠どのに連絡つなぎを取って……」

 そこまで言ったところで、小姓が入ってきた。

「あの……」

「何だ、今、忙しいのだ」

 勘助はけっして冷たい男ではないが、さすがにこれ以上、事態を複雑にしてほしくなかった。

「あの……」

「おい、さっき言ったとおり……」

「いや、かまわん。苦しゅうない」

 晴信が小姓の発言をうながす。

「……今川義元さまが、いらっしゃいました」

「はあ?」



「義元である」

 もう、名しか名乗らない。

 それほどまでに今川義元は、武田の陣に何度も来ていた。

「……こちらにてお待ちください」

 小姓に導かれ、というか、勝手知ったる感じで義元は来客用の場所へ行く。

「……もう、これでしまいにしようかの」

「何かおっしゃいましたか?」

 小姓が思わず問う。問うてから、しまった、という顔をした。身分のちがいをわきまえないふるまいだった、と後悔した。

 が、義元は別に気にしなかった。彼は生まれてすぐに寺に入れられていて、身分のちがう者と触れ合う機会が多く、長じても、そういうことを気にしない性質たちであった。

「かまわぬ……いや、ちょうどよい、もし晴信どのが戻っていたら、戻っていなくば、勘助どのに伝えよ。今回でもう、しまいにする、と。今回、色よい返事をもらえねば、もう今川はく。そして……お父上、信虎どのは解放する、ともな」

 ぶるっ、と小姓は震えた。

 彼は、武田信虎の凶暴さを知っていた。



 北条新九郎氏康は、長久保城の門前に立つ、山本勘助と名乗る男を、城の陰から見つめた。

「……あれは、山本勘助ではない、と」

「……はい」

 かたわらに立つ多目元忠がうなずく。

「ふうむ」

 氏康がもう一度、男を眺める。

 仏像のようなおもてに、鋭い眼光。

 ただ者ではない。

 武田の陣営に、あれほどの迫力の男がいたか。

「…………」

 一方の門前に立つ男の方も、城の陰からの視線に気づき、そちらに目を向けた。

「甲相同盟を結んだときに、会っておくべきだったな……こういうときの面とおしに困る」

 勘助には悪いことをしたな、とも呟き、男は、ついに出てきた元忠の方へ歩む。


 長久保城、城主の間。

 北条氏康と「山本勘助」は、二人きりで対面していた。

「……わざわざのお越し、感謝する」

「……いえ、こちらこそ、恐れ入る……いや、恐れ入りまする」

「口づかいはもうそれで良いのではないか」

 氏康は上座から下りた。

「立ち居振る舞いで分かった。武田晴信どの、お初にお目にかかる……北条新九郎氏康でござる」

「ご丁寧に……武田太郎晴信でござる……しかし、立ち居振る舞いとな?」

 晴信は勘助に借りた直垂ひたたれを見る。

「軍師にしては堂々とし過ぎておる。それに、勘助どのは蓬髪ほうはつ……つまり、もじゃもじゃしていると聞く」

「もじゃもじゃ……ぷっ、ははは」

 晴信はきちんと整えられた自らの頭髪を撫でる。急いでいたため、そこまでは考えつかなかった。

 笑える。

 常の自分なら、あり得ぬことだ。

 だが……これからのに心が躍っているのだろう。

「くっくっ……いや、慧眼けいがん、恐れ入った」

「いやいや、国主自ら単身、敵陣へ来る度胸、こちらこそ、恐れ入る」

「敵陣? 予は同盟相手に会いに来ただけじゃ」

「ふむ」

 氏康は片手であごを持ち、そして片目をつぶって、改めて晴信を見た。

 仏像のようなその顔は、余人に内心をうかがわせない。しかし、「同盟相手に会いに来た」の発言に嘘はないようで、端然と微笑している。

「では……その会いに来たは何でござろうか?」

「単刀直入に申し上げる」

 晴信はこうべを垂れ、そのまま話をつづける。


「氏康どの、河東はあきらめてくれないか」






河東は誰に 了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る