応援コメント

07 初雁のなく頃に」への応援コメント

  • 拝読致しました。
    この時代の雑兵って、まだ兵農分離が進んでいないのでしたっけ。
    初雁が舞い降りた、ということは、もう冬も足音が聞こえる時分。
    兵達もかなりの数が、帰郷を想い身が入らなくなってゆく。
    そういった動揺はあるのでしょうかね。
    それにしても、真田さんはやはりカッコイイ。
    出てくるだけで何とかしてくれるような気がしてきます。(^^)

    作者からの返信

    兵農分離はまだまだですね^^;
    やっぱり農閑期でないと、いくさは出来ない時代です。
    ましてや、八万の軍を集めるとなると、それはもう(笑)

    初雁……川越城の二つ名が初雁城というところからの引用です。
    あと、もうひとつ引用元があるのですが、それは次回に^^;
    さて、ついに「敵地」に出現した真田さん。
    困った時の真田さん、と私も呼んでおりますが(笑)、果たして何をしてくれるのか。

    ありがとうございました。

  •  こんにちは、御作を読みました。
     真田さんの狸ぶりがよく描かれていて、お見事! と思わされました。
     こういう綱渡りを繰り返した一族ですから、やっても全然おかしくない。
     綱成さん視点で、この戦いを見ると本当にハラハラし通しですね……。面白かったです。

    作者からの返信

    真田のじーさんって、何となくこういう、「表裏比興」の元祖みたいないところがあると思うのです。
    そのあたりを、自分なりにやってみたところです(笑)
    ちなみにこのときの真田さんは、武田にすがらないと、もうあとがない(郷里を奪われている)状態なんで、ホント伸るか反るかという感じになっています^^;

    綱成さん、これ氏康が「何とかしてくれる」という信頼というか、幼馴染として「アイツならオレの状況を分かってくれる」という理解があって、結構無茶をやってます。
    籠城戦って、こういう信頼できる味方がいないとできませんよね。
    とても小田原征伐されちゃった北条家とは思えないくらいに凄い……けど、この河越夜戦のせいで籠城戦に味を占めちゃったような……^^;

    ありがとうございました。

  •  わー。忍の成田だ!

     のぼうの城が大好きです。今でもたまにDVDで映画を見直します。長親は出てこないでしょうけど、ここに彼がいたらどうなるんですかねぇ。

    作者からの返信

    実は「のぼうの城」、見ていないんですよ^^;
    でも、史実の方は知っています。

    長親さんはちょっと参戦は難しいですね。
    いたとしても、「あ、いいです」と忍に帰ったと思いますが(笑)

    ありがとうございました。

  • そして真田か!

    毎回筋が通っていてとにかくわかりやすいですね。


    隙自語で申し訳ありません
    拙著をご覧の通り、とにかく戦シーンとその移り変わる様子について描くのが苦手なのですよ、、なんでしょう「巻いて書く」ために骨太な戦演出ができない。

    ということなのでぜひそのコツや四谷軒さんの意識されてるポイントなどあればご教授願います。

    「近況ノートに書いて!」とお思いでしたら、返信に書いてください。質問部分だけ取り消させていただきます。

    作者からの返信

    北条最期の時を知っていると微妙な助っ人、真田(笑)
    ……鬼美濃を出すと決めた時、「じゃあ北条家が警戒している武蔵は通れないし、信濃→上野→武蔵ルートしかないか」となって、するとそんなルートを自在に行ける逸材、真田幸綱に行き当たりました^^;
    何も考えずに書いており(大筋しか考えてませんでした)、そのせいでこんな展開に。
    後々、作者を苦しめる(話が長くなる)、さらなる展開を招くという……。

    ありがとうございました。



    さて、ご質問の件ですが、私はこの場で構いませんので、このまま答えさせていただきます。
    他人様に偉そうなことを言える立場ではありませんが、僭越ながら、以下の通り、回答いたします。

    やはり先人の知恵というか、既存のそういう小説を読んで(合戦シーンでしたらそういう部分だけでも読んで)、学んでいくことかな、と思います。
    真似する、というと語弊がありますが、自分が求めるのと同じ合戦を描いている作品を読み、その描き方を見て学ぶ、あるいは自分なりに「ちがう書き方」で書いてみるのが良いのかな、と思います。

    それは小説に限らず、映像、たとえば大河ドラマとかゲームとかのコンテンツに触れてみるのもいいかもしれません。
    たとえば関ヶ原の戦いは、いろいろなコンテンツで取り上げられておりますので、それを観てみて、テキストに落とし込む=書いてみる、というのもひとつの手でしょう。

    「移り変わる様子」という点で申し上げると、視点を変える=敵の視点にする、味方の別の部隊の視点にする……といった感じでやっています。
    具体的に申し上げると、私の場合、ある視点での描写が煮詰まったとき、「*」で区切って、視点を切り替えたりしています。主に攻守や、敵味方で切り替える感じで。

    大体、上記のような答えになります。
    ただ、これは飽くまで私なりのやり方であって、片平さんにそのまま使えるものではないかもしれません。
    ですので、上記は他山の石として、「もっとちがうやり方がある」と思えば、しめたものです。

    あとは、書くことだと思います。
    私も「河越夜戦」は初挑戦の長編歴史小説だったので、手探りで書いていきました。
    で、書いてみないと分からないことが多々ありました(視点変更とか)。
    ですので、最終的には書いてみて、「何かちがうな」と思われるようなら、また書いてみて、検討するという、いわゆる推敲を重ねて行くのが良いのかな、と思います。
    じゃあ自分はちゃんと推敲出来てるのかと言われれば、「うっ……」と黙るしかないのですが^^;

    以上になります。
    ご参考になれば幸いです。
    ならなかったら、ごめんなさい。

    ではではノシ

  • 真田ですか。この頃はまだ武田にもついていない頃ですね。それにしても、綱成はいちいち格好いいですね。

    作者からの返信

    真田を出したいという、私の密かな野望(?)がかなった瞬間でもあります。
    史実でも、この頃の真田は武田と山内上杉に揺れている頃だし、行ける、と^^;

    綱成は、氏康がとぼけたキャラなのに比して、イケメンを追求しました(笑)
    その方が、ギャップが面白いかな……と、執筆当時、思ったのです。
    でも氏康と綱成が出会うかというと、そうおいそれと出会えないから、ギャップも何も無かったという……^^;

    ありがとうございました。

  • 常陸の小田氏。ある意味有名な小田さんも参陣していたんですね。
    あまり活躍する姿は想像できませんが。

    数十年後の両家の因縁を知っている身としては、綱成と幸綱が和やかに話しているのを見ると不思議な気分になります。

    作者からの返信

    不死鳥(笑)と言われる小田さん。この頃はまだ不死鳥の時代ではないので、ある意味、まっとうな戦国大名です。常陸でブイブイ言わせていましたが、何の因果か、河越に来てしまいました。

    真田太平記とか読むと、北条家はどうしても敵役というか、初期のボス的な立ち位置ですからね。
    書いている私も、こんなことしていいんだろうかと思いながら書いていました。
    まあでも、歴史ジャンルで書くのなら、真田を書いてみたい……という誘惑に抗しきれず、やっちまいました。

    ありがとうございました。


  • 編集済

    「いよっ! 真田幸綱」という感じですね。(´▽`*)
    真田氏には華があるので、演劇でいえば舞台がぱっと明るむ感じでしょうか。

    アメリッシュさんの仰せのとおり、いつもながら書き出しの情趣が卓抜と思います。

    作者からの返信

    数多ある真田もので、幸綱を扱っているのはそう多くないのではないでしょうか。なので、出演させた者勝ちということで、出てもらいました。おかげさんで、華が出てきました(笑)
    書き出し、いつも苦労しているので、そう言って頂けると嬉しいです。

    ありがとうございました!

  •  ……気がつくと、空に初雁が啼ないていた。

    この始まりかた、お正月でもあって、とてもよかったです。引き込まれました。

    あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    狙ったわけではないのですが、そう言えばそうですね^^;

    ありがとうございます。
    そして、あけましておめでとうございます。
    こちらこそ、よろしくお願いします!