坂東信濃法具戦記二〇二三
和泉 守
序章
死闘の末に荒野と化した那須の、地平線に光が収束していく。
どうにか終わった、その実感はわずかであった。
右側を見れば
日夜訓練で鍛えられている、海兵の学生であっても息は荒い。
以前より僕と面識のある
緊張しつつもどこか呆然とした表情である。頬には深い切り傷ができてしまっている。
火を自在に操る、「火の一族」本家伝承者の証である松明は、彼の手から離れ、照美嬢の横に転がっている。
うつむいている照美嬢の表情は見えないが、小さな肩が震えている。
彼女の従弟は、ほんの五分前に事切れたばかりだ。
僕の左側から、動く気配がする。
左に視界を移せば、「水の一族」総本家の当主である、
左手に持った長柄杓で、目の前を指さす。
光があった方から二人、人影が見える。
小柄な青年である
大柄な女性である
不釣り合いな組み合わせではあるが、ともに封印術の使い手である。
彼らが幻でなければ、対象の封印が終わったことを意味する。
僕の後ろで、
孔明もまた、「木」の法具を発動し、地中から生やした木で、体をどうにか支えている状態である。
洋祐とあかり女史が片手を上げる。
ようやく、どうにかなった、片付いた、終わったという実感を僕も抱く。
その僕たちの周りには、おびただしい遺体が、
数日前から、中にはつい先ほどまで戦っていた者たちの遺体が、
本土や沖縄のみならず、北は樺太、西は朝鮮、南は台湾、東は千島と、
全国各地から、困難をおして集まってくれた、戦友たちの遺体が折り重なっている。
僕の身近な人もまた例外ではない。
僕が属する風の一族、
その総本家、そしてその当主であった、僕の長兄は、
わずか数時間前に亡くなっている。
遺体は今やどこにあるのかわからない。
彼が息を引き取る直前に僕に渡した、
「風の一族の総本家」の証である法具「大扇」は、
今は僕が受け取り、右脇に抱え、立つようにして持っている。
僕自身、座り込んで、倒れそうなところを、扇によりかかっている状態である。
僕の次兄が、京都に退避した臨時政府に出向いて、粘り強く交渉した末に、
然るべき資質を持った皇族が、三人とも来てくれなければ、
否、来てくれるのがあと数時間遅ければ、
恐らく僕たちも、長兄や戦友たちの後を追うことになっていただろう。
僕の左側、正彦の更に向こう側に見える、
帝室の方々と、その周りにいる近衛軍の一帯を除けば、
その場に横たわっておらず、僕の目で見える範囲で、生きているとわかる人数は、
僕を含めて8人だけだった。
後から聞いたところによれば、一連の戦いで命があったのは、
僕を含めてわずか12人の学生だけであった。
戦いに加わってくれた仲間が、5000人を超えていたことを考えると、
生き残った人数は、あまりにも少なかった。
太正の関東全域にこれほどの大災害をもたらしたものを、結局打ち負かすことはできず、
今の僕たちでは、どうにか封印するのが手一杯であった。
ましてや首相と陸相の急逝直後に発生した大災害、
政府機能が不全に陥っている状況では、ここまでできただけでも万々歳だった。
年月が経ち、本家当主の座を退いた今でも、僕は思う。
当時の僕の目で見えた範囲だけでも、多大な犠牲は防げなかった。
しかしながら、今回の災害が発生した時期や、
僕たちが戦い、封印に成功した時期が、
神無月でなかったのは、まさしく不幸中の幸いであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます