第38話
「ご、ごめんなさい。私の、力不足です」
黒内先輩が深々と頭を下げる。
「そんな、頭を上げてください。黒内先輩のせいじゃないですよ」
そうだ。あれは、誰が悪いという訳ではない。
それを言うなら、悪いのはむしろ俺の方だ。
奈那先輩の両親を怒らせたのは、確実に俺の発言なんだから。
娘がいなくなった原因は俺だ、なんて、怒らせるのは当たり前。
それに、あんな話、いきなり信じてもらえる方がおかしい。
俺たちのように、記憶を思い出してでもいない限り、ただの悪ふざけにしか聞こえないだろう。
ただ、1つだけ不思議に思うことがあった。
「でも、奈那先輩のお母さんやお父さんは、全く記憶を思い出してないんですかね?」
俺たちは奈那先輩の記憶を思い出し、覚えている。
奈那先輩が生きていて、一緒に過ごしていたと確信を持って言える。
そして、他の人が奈那先輩のことを思い出していないのは、単純に関係性が薄いからだと思っていた。
だが、奈那先輩のお母さんやお父さんは、関係性が薄いなんてことはあり得ない。
むしろ、俺たちよりも遥かに深い関係性を持っているだろう。
そんな2人が、奈那先輩について、全く思い出していないというのが、少し不思議だった。
しかし、そんな俺の疑問に、黒内先輩が答えてくれた。
「それは、た、多分、私たちと、おばさんたちとでは、奈那ちゃんへの、思い入れ、が、違うから、だと思います」
「思い入れ?」
よくわからず、首をかしげる。
黒内先輩は、えっと、と呟いて、たどたどしくも詳しく説明してくれた。
「おばさんもおじさんは、多分、誰よりも、奈那ちゃんのことを、愛していました。だからこそ、奈那ちゃんが生きていた、という記憶と、奈那ちゃんはが亡くなったのを見て、今、目の前にいない、という現実。どちらが、強く心に残るのか。と、いうことだと、思います」
「……そうですね。黒内先輩の言う通りです」
奈那先輩が生きていて、元気に過ごしている。
奈那先輩のお母さんは、そんな夢を毎晩のように見ると言っていた。
口には出していなかったが、黒内先輩のお父さんも多分同じだろう。
それが夢ではなくて、本当にあった記憶なんだ。そう思うのは簡単だ。
だが、実際には奈那先輩はその場にいなくて、今日までずっといなくて。
それがいきなり、それは夢ではなく、本当にあったことなんです。
なんて、赤の他人に言われた所で受け入れられる訳がない。
元々、不謹慎な話をしているという自覚はあった。だが、それでも、まだ、俺は配慮が足りなかったのかもしれない。
2人が怒るのも当たり前だ。
「それでも、正直に話さないと」
不謹慎だからこそ、嘘偽りなく、正直に話さないといけない。そう思う。
変な言い訳を口にしたくはないし、そんなのは不誠実だ。
俺にできるのは、やっぱり、真剣に話をすることだけなんだ。
「わ、私も、協力します。話せば、絶対、伝わる、はず、ですから」
「ありがとうございます」
ふんす、と黒内先輩が意気込む。
それを見ると、少しだけ和んだ気持ちになれた。
俺も、諦める訳にはいかない。
奈那先輩を取り戻すために。
その日から俺たちは、何度か奈那先輩の家に足を運んだ。
だが、中に入れてくれないのはもちろんだし、チャイムにも出てくれないことがほとんどだった。
俺たちが来たとわかれば、鍵を閉め、カーテンも閉める。
端から見れば、迷惑極まりない行動の数々。
警察を呼ばれれば、只では済まないだろう。
呼ばれないだけ、まだマシ、か。
◇◇◇◇◇◇
「あんた、奈那先輩の家に行ってるんだって?」
下校中、後ろから駆け寄ってきた世良は、唐突にそう聞いてきた。
「ああ」
正直、ストーカーよりも質の悪いことをしている自覚はある。
でも、正直に話すしか、俺には方法がわからなかった。
真摯に、誠実に、話をすれば、話を聞いてもらえる。
そう思っていた。
しかし、そんなに簡単な話ではなかった。
それは当たり前の話なのかもしれないが。
「あんたは、馬鹿だからね。それしか思い付かなかったんでしょ」
「うっ。まあ、その通りだよ」
真剣に話をすれば聞いてもらえる。
安直だが、そんな風に思っていた。
そして、それしか思い付かなかった。
そんな俺に、世良は呆れたように溜息を吐く。
「少しは作戦を考えなさいよ」
「作戦って、正直に話さないと駄目だろ?」
「それはそうだけど、話を聞いてもらえなかったら意味がないでしょ?」
ぐうの音もでない。
「黒内先輩から、事情は聞いたわ。奈那先輩のお母さんの言うことは正しい。あんたは、気持ちをまるで理解してないわ」
世良は責めるように、腰に手を当てて威圧する。小さな体とは思えない迫力だ。
「正直に話すのは良いけど、それだけじゃ口だけでしょ。まずは信じてもらえるだけの根拠を出さなきゃ」
「根拠、ねぇ」
確かに、世良が言うことはもっともだ。
言葉だけでなく、奈那先輩が存在していたという根拠を示すことができれば、信じてもらえる可能性は上がる。
そうすれば、詳しく話を聞いてくれるようになるかもしれない。
「だけど、その根拠がな」
誰もが信じるような根拠なんて、俺たちは持っていない。
そもそも、今までも、奈那先輩との記憶を思い出す以外、奈那先輩にまつわるものは何もなかったんだ。
だからこそ、奈那先輩との記憶を思い出すのに、こんなに時間がかかってしまったのだから。
「それについては、私に考えがあるわ」
「え?」
「一度は話を聞いてもらえてるんだし、まだ望みはあるはずよ」
「何か、良い作戦があるのか?」
「一応、あるわ」
世良は自信なさげに言う。
「多分、奈那先輩のお母さんたちも、心の何処かでは、思ってるはずよ。奈那先輩が生きてきた、あの記憶は、本当なんじゃないかって」
「そう、かもな」
奈那先輩の夢を見る。
それを信じたいが、信じた所で、奈那先輩はいない。
それは絶望としか言えないもので、生きていたという話を信じることができない、最大の枷だ。
それは、俺たちなんかとは比べ物にならないくらい、重く、硬い枷で、それを取り払うのは、並大抵のことではない。
それを俺たちは、今やろうとしているってことだ。
「絶対大丈夫なんて、言えないし、結果はあんたと同じになるかもしれない。それでも、試してみる価値はあると思う」
そう言って、少し前を歩く世良。
その小さな背中に、俺はいつも助けられてきたんだな。
奈那先輩もそうだが、俺の周りにいる女の子は、みんな強い子ばかりだな。
それは腕っぷしがどうとかという話ではなく、心根の話。
俺も見習わないといけない。
「なら、試してみよう。どの道、諦めるなんて選択肢はないんだ。やれることは、全部、やるしかない」
迷っていても始まらない。
世良も言ってくれていた。
「あんたは、それくらい真っ直ぐで良いのよ」
その言葉の真意を聞くことはなかったけど、でも、世良が期待してくれているということ。
それぐらいは俺にだってわかる。
だから俺は、真っ直ぐ前を見て進んでいかなければならない。
世良を追い抜いて、前を歩く。
後ろに世良や司、黒内先輩、そして、奈那先輩がいるんだって思えるから。
「ふふ。あんたはそれでいいのよ。あんたが前を見ていると、私も一緒に前を見れるから」
世良は満足そうに笑っている。
「じゃあ、黒内先輩と御子柴くんにも声をかけて、奈那先輩の家に行くわよ」
「ああ」
俺は勢い勇んで歩いた。
まあ、結局、今回も、世良の、言ってしまえば、人からもらった作戦に乗っかるだけなんだけど、な。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます