第116話 海に面して 3

 軍船を一隻だけ修復し、最低限の人員を乗せて、ハムゼンの軍を故郷に戻す。

 彼らを通じてハムゼンの政府、つまり王と交渉するというアーリアの案だが、これはハムゼン兵から話を聞く過程で、頓挫する可能性が高いのが分かった。



 ハムゼンは、王権が強すぎるらしいのだ。

 アーリアが本来この状況では理想とする専制君主制が、ハムゼンでは神の宗教的権威を背景に成立している。

 アルトリアなら王も貴族の影響力を考えないわけにはいかないが、ハムゼンの王は基本的には独裁者なのだ。

 つまり貴族の有力者でも、その気にならないと見殺しにする。

 そしてだいたい独裁者というのは、失敗に対して容赦しないものである。



 まあアーリアの期待通りにいかなくても、それはそれでいいのだ。

 身代金や不戦条約などは、特に後者は期待していない。

 必要なのは時間だけだ。国内の情勢を整えたら、これまでにかけていた軍の維持を南に向けることが出来る。



 海戦の心得には自信のないアーリアだが、海を国境線として防衛するノウハウは持っていた。

 そして海の輸送力を手に入れるのは、アルトリア王国掌握後の一手である、ガラハド侵攻のためにも必要なことだ。







 アルトリア王国がガラハド王国との戦いで、主導権を握れなかったのは、単純に事象だけを見れば、国境の砦が原因であった。

 しかしその砦を落とし、逆に難攻不落の前線基地としたところで行った侵攻で、またもや敗北した。

 論理的に見ればその原因は、兵站線の構築の失敗である。

 ウェルズの立てた迎撃作戦も、兵站線を切ったことにより完遂された。



 国境の砦を落とす以前から、ずっとアーリアはガラハド王国を征服する計画を練っていた。

 そのために必要なのが、大量の余剰食料の生産と、その輸送手段であった。



 海路というのは人間を運ぶのには向いていないが、補給物資を運ぶのには向いている。

 逆に言えばガラハドを征服するには、海路の確保が必要であった。

 それは国境の砦を落とし、街道が整備されて陸の侵攻路が確保された今でも変わらない。

 正直ウェルズのような卓越した指揮官が出てくるとは、アーリアにとっては誤算であった。

 後から調べればゴルゴーン将軍を討ち取ったのが、彼が台頭してくるきっかけとなっていたのだから、物事は上手くいかないものである。



 さて、そこでアルトリア王国南方である。

 東方と西方に分類される地域に比べて、北方と南方はその土地が純粋に狭い。

 内陸国家であったアルトリア王国が、長年土地を重要視し、海を軽視していたことは事実である。

 人種的にも海岸線の人々は、内陸のアルトリア人よりもやや肌の色が濃い傾向にある。

 もっとも文化はほぼ同じであるし、言語や度量衡なども変わらない。

 南方は珍しいことに、内陸との交流によって、ゆったりと合併したのだ。

 それが200年ほど前のことである。







 アーリアはパルバーの状況が一段落して沈静化すると、フォッカー子爵と面談することになった。

 彼女からの希望であり、フォッカー子爵としても、一人で軍船全てを無力化してくれたアーリアには、借りがある。

 そもそもネーベイアのここ数年の勢力の伸張は著しく、友人であるハロルドとの関係からしても、面会を拒否する必要も理由も全くなかった。



「改めて今回の戦争については、感謝するしかない」

 ある程度まともな休息を取ったフォッカーは、以前とは全く違った人物に見えるほど、精気に満ちていた。

 忙しいことは変わらないのだろうが、やはり戦場の指揮官と行政官では、得意とするところが違うのだ。

 どちらもいけるアーリアのようなタイプは珍しい。

 本人はどちらでもなく、研究をするのが一番好きなのだが。



 深々と下げられたフォッカーの頭に、あえてアーリアは鷹揚な口調で言った。

「ネーベイアは武門の家。兄の友人に頼られたなら、応えざるをえません」

 まあ今回の戦いは本当に、ほとんどアーリア一人で戦況を変えてしまったものだ。超人レベルの魔法使いが一人いると、戦争はこうも変わる。

 もっともそれが明らかになってしまえば、暗殺者がダース単位で送られてくるだろうから、あまり人には言えないのだが。



 実際、アーリアが将軍としても文官としても、また技術者としても有能であることを知っている人間は多いが、人間を超えた戦闘力を持っていることは明らかになっていない。



 そんなわけでフォッカーとの話にも、そこらへんのことは出てこなかった。

 だが忙しいフォッカーがわざわざ向こうから、これまたそろそろ西方へ向かわなければいけないアーリアを呼び出したのだから、挨拶程度の話で済むわけがない。

 お仕事大丈夫ですか? ええ、まあなんとか。そんな会話の後、フォッカーは切り出した。

「今後の南部の統治に関して、ネーベイアかその影響下の家から、助力を願うことは出来ませんか?」

 カモネギという言葉がアーリアの頭をよぎった。



 ネーベイアはというか、アーリアは今まで、アルトリアの東西を重視してきた。

 それはそもそもネーベイアが東にあるというのと、西には大神の迷宮があることが理由である。

 だが途中過程のキリである、アルトリア王国の簒奪と中央集権化が見えてきた今、南と北にも意識を向ける必要が出てきた。

 特に南だ。北は中小国家諸群があるだけだが、南は海を挟んでハムゼン王国がある。

 そしてそのハムゼン王国には、アルトリアのものとは違った大神の迷宮がある。

 この大陸にはアルトリア王国の他に三つの大神の迷宮があるが、距離的には海を渡った大陸の迷宮の方が近い。



 当初の予定では大陸の迷宮攻略が優先であったが、うち二つの迷宮がエグゼリオンとジーナスのお膝元にある現状では、他の迷宮の攻略を優先すべきかもしれない。

 もっとも最優先すべきは、ダイタンの迷宮であるのには変わらない。







 そんなわけでアーリアは、南部への進出を考え直す必要に迫られた。

 元々南部は商業の盛んな地帯で、軍事力で支配すべき地域だとはアーリアはあまり考えていなかった。

 彼女の気質からして、本来は軍事的に勢力下に置くというのは、あまり好みではない。かといって経済的に侵食するのも好みではない。

 ネーベイアの力の源泉は軍事力だと思われがちだが、本当に優れた部分はアーリアが最も優先的に行った、農業による食糧増加である。

 次に手をつけたのが工業部分で、金属生産と機械生産で、ネーベイアはさらに天然素材由来の加工品にも手を出している。

 貴族間の紛争が絶えなかった時期は、ネーベイアの食料と武器は絶大な効果をもたらした。これらの輸出によって、ガラハドの侵攻を防ぐだけの軍資金を得たと言ってもいい。



 ネーベイアで成功したことを、アルトリア全土に広げるつもりは、今のところない。だが地理的に考えても、早いうちに鉄道に準ずる輸送機構を確立したい。

 それもふまえて考えると、やはり優先順位は低くても、南に手を広げるのは悪くない。



 長くも感じる時間であったが、実際はほんの数秒であった。

「ネーベイアの力を、必要とするということですね?」

「はい。ハロルド殿と話していても、ネーベイアの特殊さは分かります。特にここ最近は、その勢力の伸張も著しい」

 フォッカーは素直にそう言うと、それまでとは違う色をした目で見つめてきた。

「アーリア嬢、貴女は不思議な人だ。おそらく歴史に出てくるような英雄達も、貴女のような卓越した人間だったのでしょう」

 それは、どうだろうか?



 アーリアは自分が本当に若かった頃のことを、もうほとんど憶えていない。人間の脳の記憶容量には限界があって、おそらく数千年単位を生きているであろう間に、必要と思える記憶以外は消してきた。

 だがそれでも、若かった頃の手痛い失敗は憶えていると思う。

「今回の戦いもそうですが、貴女はまるで、恐怖を知らないかのように、果敢に最善手を選んでいく」

「それは違います」

 アーリアは明確に否定した。

「私も何かを恐れることはあります。ただ恐怖に縛られることがないだけで」

 何かを恐れるということは、その脅威を正しく評価することだ。

 それは生物が生きていく上で、最も大切なことだろう。



 しかしアーリアは、恐怖に支配されることはない。

 恐怖に立ち向かい、自分の制御下に置くということが出来るということもあるが、そもそも恐怖に縛られていては、余計に悪い結果を招きかねないからだ。

 アーリアは慎重さも持っているが、それよりもさらに、動かずに事態が悪化することを恐れる。

 そのあたりの見極めは、おそらく経験によるとしか言えない。しかし経験だけを重視して、過去の経験から選択を狭めるのも危険だ。

「ハムゼン王国を攻め、海路の安全を確保したいですね」



 優先順位は間違えない。まずは東だ。

 そのための準備として、南を攻める。

 攻撃することによって相手を叩き、こちらを攻める余力を失わせる。おかしいことではない。



 そんなアーリアの眼光を見て、フォッカーは背筋を震わせた。 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る