Next to Her Last Message

彼方灯火

第1章 ペンを持つ作業

第1話

 列車を乗り継ぎ、船に揺られ、僕たちは鬱蒼とした森の中を歩いていた。左右に見えるのは、木、木、木、そして、ときどき小川。空気は澄んでいて、どちらかというと少し涼しい。すでに冬は終わり、春へと近づいているが、それでも、都会から離れたこの辺りは、まだ冷たい空気を纏ったままだった。


 道は舗装されていない。水気を帯びた土の表面が、ずっと真っ直ぐ続いている。誰かが歩いた形跡はなかった。暫くの間、誰もこの先に進んでいないのかもしれない。そう考えると、これから向かう場所が未開の土地のようで、僕は多少なりともわくわくした。


「何、そわそわしているの?」


 そんな僕の気配を察知したのか、隣を歩く少女が、僕に声をかけてきた。


「僕?」


「ほかに誰かいる?」


 僕は周囲を見渡す。


「もしかしたら、野兎とか、いるかもしれないって思ったんだけど……」


「馬鹿じゃないの?」


「何? 馬鹿?」


「で、どうして、そんなにそわそわしているの?」


「うーん、どうしてだろう……」僕は歩きながら腕を組む。「君と、二人で歩いているというシチュエーションに、恋をしてしまったのかもしれない」


 僕がそう言うと、少女は腕を伸ばして、僕の頭を軽く小突いた。


 歩き始めてもう一時間ほど経過している。しかし、涼しい気候のお陰で、僕も彼女もあまり疲れていなかった。もっとも、彼女は普段から疲れる方ではない。まったく疲れないわけではなく、あくまで運動能力に長けているという意味だ。事務作業とか、頭を使うことをすると、彼女はすぐにオーバーヒートする。一方で、僕は彼女とは反対の性質を帯びている。運動能力には長けていないが、事務作業には慣れていた。


 そんなふうに、性質の異なる僕たちだが、僕も、彼女も、人間ではない。


 ウッドクロックと呼ばれる人工生命体らしい。


 らしい、と伝聞を用いて表現したのは、つい先日まで、僕はそんな事実を知らなかったからだ。


 まあ、今はそんなことはどうでも良いのだが……。


「こんな所にある家ってさ、どんな感じなんだろうね」僕の隣で少女が言った。「きっと、メルヘンチックで、ファンタジックで、エキセントリックなんだろうなあ」


「片仮名語を使いすぎるのはよくないって、どこかの偉い人が言っていたよ」


「誰、それ」


「いや、知らないけど」


「あああ、私も、こんな所で暮らせたらなあ……。……きっと、落ち着いていて、毎日が楽しいんだろうねえ……」


「ちょっと、妄想が激しすぎるんじゃないかな」


「動物も、いるんだよね」


「うん、人間も、動物だから」


「いいなあ、そういう感じ……」


「あ、人間に囲まれて暮らすのが?」


「兎よりも、チンパンジーの方が好きだけどね……」


 会話が成立していないと判断して、僕は一時的に口を噤んだ。


 今回の依頼は、この地にあるとある邸宅の住人からのものだった。僕たちは、友人が経営する企業を通して、その依頼を受諾するに至った。彼の職業は、いわば便利屋で、依頼された内容をほかの事業者に紹介する仕事も受け持っている。


 ここは、僕たちが住む街からそう離れてはいない。ただ、森の奥に位置しているため、直線的に来ることができなかった。だから、必然的に迂回する必要が生じてしまい、それ故に列車や船を利用する必要があったのだ。自家用機でも持っていれば、もっと早く来ることもできただろうが、僕にそんな経済力はなかった。


 今回の仕事の内容は、これから向かう邸宅で、手紙を書く、というものだった。字面にすると如何にも簡単な感じがするが、これが少々事情が込み入っているらしい。そもそも、手紙を書くくらいなら他者に依頼をする必要はない。自分で書けば良いわけだし、それができないということは、何か特殊な事情があるということになる。僕たちも、それについて詳細は知らされていなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る