第912話 廃屋のような日本

「寝起きに絵が見えた」

  「どんな?」

「抜けた床」

  「あー君の家?」

「そうだけど、なぜかな?」

  「天からの教えかも」

「どんな?」


・・・

「床抜け」よ、「腰抜け」になるな。


実は、横の柱も腐っており、腰板も抜けている。


しかし、見えた場面は「床」だった。


国家としての「日本」が、なぜ改革を後回しにされているのか?


それは、重症だから。


この先、あらゆる業界に手が入る。

そこでは、多くの人々が腰を抜かすだろう。しかし、今のところ自分の問題とは考えていないようだ。


準備期間はたっぷりあったのに。




 ■アメリカが先になった理由


トランプ政権の大統領が、床に片膝をついて祈る姿が写真として掲載されていた。


その相手は?


→ 創造主


実に話が早い。

何を話題にするにしても。



大変化が来ようとしているこの時期が過ぎると、ドミノ倒しが始まるだろう。


「ははは」と笑っていられる場合じゃない。どの業界も最悪の想定を必要としているからだ。


戦時中の日本を思い出した。



大本営は、「勝った・勝った」「また勝った」と嘘の報道を繰り返し、平静を装い、国民を騙し続けた前歴がある。


そして、日本という国家の棟梁は?


大陸から引き上げて来て、戦犯となり、巣鴨プリズンに収容されたが取引で釈放され、再び日本の支配者となった人物である。


つまり、体質は変わっておらず、国民を騙し続けているかも知れないのだ。


豪邸に住む人が、廃屋に住む私を笑っても床抜けは治らない。


「ちらりの場面」からは、そんな意味が感じ取れた。



結局、黙示録の成就は避けられず、人々は「岩間に入ろうとする」のだろう。


つまりこれは、古来から「岩を頼っている人々」なのだと読むのが妥当。

日本の信仰に関係すると思われる。




ヨハネの黙示録 6:12-17

また、見ていると、小羊が第六の封印を開いた。そのとき、大地震が起きて、太陽は毛の粗い布地のように暗くなり、月は全体が血のようになって、 天の星は地上に落ちた。まるで、いちじくの青い実が、大風に揺さぶられて振り落とされるようだった。 天は巻物が巻き取られるように消え去り、山も島も、みなその場所から移された。 地上の王、高官、千人隊長、富める者、力ある者、また、奴隷も自由な身分の者もことごとく、洞穴や山の岩間に隠れ、 山と岩に向かって、「わたしたちの上に覆いかぶさって、玉座に座っておられる方の顔と小羊の怒りから、わたしたちをかくまってくれ」と言った。 神と小羊の怒りの大いなる日が来たからである。だれがそれに耐えられるであろうか。




この時期「絶えられる」のは「準備」のある人であり、『大本営』の態度に騙されない人々である。


大本営はまだ生きているのだ。


『廃屋のような日本』の中に。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る